自宅で 桃カステラ作り!
今日(2/27)は sweet kitchen の毎熊さんに
お家でもできる 桃カステラ作り を 教えていただきました。

《材料》 4個分
卵 100g 上白糖 100g 水あめ 20g
薄力粉 70g 水 大さじ1
すり蜜用 → フォンダン 200g
葉と枝の飾り用
→ 白あん 20g 寒梅粉 3g 食紅(緑、赤) 少々
《作り方》
型は
厚紙、クッキングシート、お弁当などの紙カップで作ることができます。

? ほぐした卵に砂糖、水あめを入れて 泡立てます。

水あめは ラップに包んで爪楊枝で開けた穴から入れると
手が汚れません!

? 2倍くらいの量になったら、薄力粉を振るい入れて さっくり混ぜます。


水も入れることで しっとりなるんですって。

? 型に流し込んだら 170度〜180度のオーブンで 20分ほど焼きます。

天板の下から ポンポン叩くことで 空気抜きに!


いい香りがして…

焼き上がりだけでも おいしそう!

? カステラが冷めたら
溶かしておいた フォンダンに くぐらせます。


フォンダンに一度 くぐらせたら 食紅(赤)で色を塗り

もう一度 くぐらせて

桃の割れ目を作ります。

? 白あん、寒梅粉、食紅(緑)を混ぜて 葉の形に抜き、
残った緑色のあんに食紅(赤)を混ぜて 枝を作ります。




全部乗せたら できあがり!!

焼き上がりや 固まるのを待つ時間も入れて
だいたい 2時間ほどで できあがりました。
素手での作業も 葉や枝用のあんを捏ねるところだけ。
想像していたよりも 簡単に作ることができました。
ちなみに 収録していた男性スタッフも
見よう見まねで 簡単に作れてましたよ。



今年の 桃の節句は 手づくり桃カステラで。
チャレンジしてみてくださいね。
お家でもできる 桃カステラ作り を 教えていただきました。

《材料》 4個分
卵 100g 上白糖 100g 水あめ 20g
薄力粉 70g 水 大さじ1
すり蜜用 → フォンダン 200g
葉と枝の飾り用
→ 白あん 20g 寒梅粉 3g 食紅(緑、赤) 少々
《作り方》
型は
厚紙、クッキングシート、お弁当などの紙カップで作ることができます。

? ほぐした卵に砂糖、水あめを入れて 泡立てます。

水あめは ラップに包んで爪楊枝で開けた穴から入れると
手が汚れません!

? 2倍くらいの量になったら、薄力粉を振るい入れて さっくり混ぜます。


水も入れることで しっとりなるんですって。

? 型に流し込んだら 170度〜180度のオーブンで 20分ほど焼きます。

天板の下から ポンポン叩くことで 空気抜きに!


いい香りがして…

焼き上がりだけでも おいしそう!

? カステラが冷めたら
溶かしておいた フォンダンに くぐらせます。


フォンダンに一度 くぐらせたら 食紅(赤)で色を塗り

もう一度 くぐらせて

桃の割れ目を作ります。

? 白あん、寒梅粉、食紅(緑)を混ぜて 葉の形に抜き、
残った緑色のあんに食紅(赤)を混ぜて 枝を作ります。




全部乗せたら できあがり!!

焼き上がりや 固まるのを待つ時間も入れて
だいたい 2時間ほどで できあがりました。
素手での作業も 葉や枝用のあんを捏ねるところだけ。
想像していたよりも 簡単に作ることができました。
ちなみに 収録していた男性スタッフも
見よう見まねで 簡単に作れてましたよ。



今年の 桃の節句は 手づくり桃カステラで。
チャレンジしてみてくださいね。