『1.ヒラジュン日記』カテゴリの一覧 | Home

秋の夜長

今宵は映画鑑賞をしてまいりました。

観たい、観るべきだと確信していた作品『エディット・ピアフ 愛の讃歌』。
スクリーンの前の人間が映画を全身で受け止める、というくらいすごいエネルギーの1本でした。
彼女が生きたときを映し出すのではなく、あの映画自身が生きているような感覚とでもいいましょうか。

エディット・ピアフ。
あれだけ大切なものに全てをかけられるというのは、命を削っているようにも思え、そのまっすぐさが羨ましくも思う。
人生を懸命に生きるとは、こういうものかもしれません。

皆さんはあの映画を観て、どんなことを思うのでしょう。
是非、ご覧になってみて下さい。


2007年10月10日 21:36 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

くんち後日

すっごい雨です!滝のような雨。
外に出て帰ってくると、足元から膝を通過して雨が染み広がりパンツのカラーがグラデーションの新デザインになりました。
こんな日は「パンツ」と「スカート」どちらが良いのだろうか。
これ、いつも思うことです。

しかし、こんなのは濡れたうちには入らない。
庭先まわりに遭遇し、踊り町の皆さまずぶ濡れで頑張っています。
水も滴るイイ男&女、なんてことも言っていられないくらい濡れています。
しかも、とても寒い。

拍手をおくることしか出来ないけれど、どうか最後まで怪我なく、風邪ひくことなく、無事にまわっていただきたいと願うばかりです。



アーケードで「鯱太鼓」に遭遇したかと思えば、反対側から「龍船」が!
これってこれって「鯱太鼓」と「龍船」が交差するのですか?すごっ。
カメラを向けてみたのは良いものの、この写真ではよく見えませぬね。ごめんなさい。右に「龍船」、左に「鯱太鼓」です。

でも、なんだかとてもリッチなコラボに遭遇した気分なのです。
いやぁ、カッコイイなぁ。
2007年10月09日 16:14 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

蓄えの季節

今日の番組でもお話しましたが、昨日観てきた劇団太陽族の二人芝居「背くらべ」とても素晴らしかったです。

甘く切なく、ほろ苦く、あたたかい。いろんなものが入り混じった、言葉で説明し難い微妙な心情が湧き出てきました。
兄弟って良いなと思います。



「秋」という季節は、スポーツ・芸術・文化・食欲の秋などといわれ、春夏秋冬の中でもひとしきり忙しい季節だなと思っていました。

ある本で「冬は、人間の体も動物と同じで冬眠に入る。それに向けて、秋は力を温存し蓄える」というようなことが書かれてありました。
なるほど、だからあんなに食欲が出て食べ蓄えているのかと思ったわけです。スポーツに励むのも、冬を乗り越える為の本能的な体力作りなのかもしれませぬ。

そして、思い出したことがもう1つ。
先日orange pekoeの一馬さんと「人の体と心がつながってるって本当だよね。健全な体には健全な心が宿るって、わかる気がする。」という同級生トークをしてたのです。28歳って、そんなことを思うお年頃なのかな。
ここ数年Yogaをやっていて、私自身もそんなことを何となく感じていたのです。

そうか。
秋という季節は、冬の冬眠に向けて体力だけでなく“心の栄養も蓄える”季節なのか。体と心はつながり、寒々しい冬に心まで冷たくなってしまうことのないように、心のぬくもりも補給しておく季節。

昔から言われていることってすごく深い意味を持っているのだなぁ、と昔の人々を尊敬いたしました。

長くなりましたが・・・だから、秋に色んなことに触れるのってすごく大切ですよね。素晴らしいお芝居に出会えて、とても良かったです。
2007年10月08日 16:59 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

長崎くんち

いよいよ始まりましたよ!秋の大祭「長崎くんち」。



なんてカッコ良いのだろう。ホントに。
惚れ惚れ、観ていると高揚してしまいますがな。

今年は、何やら顔面や頭に「手ぬぐい」が当たるし(当たったからといって、決して取れるわけではないのだけれど・・・)。
楽しげでしょ。

この熱きお祭りを、存分に楽しみましょうゾ!

2007年10月07日 12:02 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

幻のお菓子

今日、私は念願の「ほいあん堂」のお菓子を手に入れました。
去年の今頃だったか、その前の年だったか…ある場所で「ほいあん堂」のお菓子を食べたのです。
丁寧で素朴な美味しさに感動し、もう一度あの味にあいたくとも、今日というこの日まで再開することがなかった私にとっての“幻のお菓子”。



それがなんと、諫早の「オレンジスパイス」で期間限定発売w(゜o゜)w
素晴らしい。
この知らせによって、私の気持ちは天にのぼりつめました。

初日午前中からそそくさと出掛け、興奮気味。
購入したお菓子たちとは別にtea roomで「ほいあん堂セット」をいただく。
久方ぶりのその味は、1つ1つのこだわりの素材がジンワリと体に染みわたる美味しさ。ああ、これです。この丁寧な味こそ、私の“幻”だったのです。

オレンジスパイスさんに熱くお礼の気持ちを述べ、その幸せの余韻に包まれながら、手にしたお菓子たちを大切に眺める今宵。しばらくはまるで台湾の人のようにお茶の時間が長くなりそうです。
「ほいあん堂」のお菓子、8日までオレンジスパイスさんで販売しています。
ただし、なくなり次第終了です。お早めに!

2007年10月07日 00:25 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

ONE COIN WEEK!

昨夜、行ってまいりました。
F's Company「ONE COIN WEEK」!

いやぁ、可笑しかったですよ。あの方々。
確かに、体張ってました。生の“困ってる感じ”とか、ね。はまるでしょう。

面白いことをあんなに全力投球でやってくれるのが、より面白さを誘うというか・・・いや、笑った。



ということで、最終日の今日も行くことにしました。
笑いあふれる週末って、良くありませぬ?
皆さんも良かったら、是非。

今夜7:30〜 F's Companyアトリエにて。
場所はコチラで確認してお出かけされたほうが良いですヨ!
2007年10月06日 17:02 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

二人芝居【背くらべ】

今日は番組ゲストに、全国で活動する「劇団太陽族」の主宰・岩崎雅裕さんにお越しいただきました。

福田さんの“心の師匠”という岩崎さん。
何だかあの時間だけじゃなくって、もっともっとお話をきいていたいと感じる方でした。

私はこれまでF’s Companyのお芝居しか観たことがなくって、勿論F’s Companyという劇団が大好きなのですが、「芝居」というもの自体もすごく面白いなと思うようになったのです。

「劇団太陽族」の二人芝居【背くらべ】、何だかとても観てみたい作品です。
舞台の上には、2人の役者と2段ベットのみ。
これだけシンプルでどれだけイメージ世界が広がるのか・・・それって、何だかラジオの“想像の楽しみ”とも通じる気がします。

長崎ブリックホール・大ホールでの「舞台上舞台」の小劇場は、とても良い距離感。是非ともお出かけになってみて下さい。

私も、週末の楽しみがまた1つ増えました。

「劇団太陽族」 二人芝居【背くらべ】
日時/10月6日(土)19:00〜 10月7日(日)14:00〜
会場/長崎ブリックホール大ホール 特設小劇場
チケット/一般 2500円  大学生以下 2000円(当日は各500円増し)

お問合せ/長崎市文化振興課 095−842−3782
詳しくは HP をご覧になってみて下さい。
2007年10月05日 17:01 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

秋モノ

先日、リスナーさんからのメールに「秋・冬モノは何かげットしましたか?」という質問をいただいてたので、ちょいとお久しぶりにファッションネタを。



この秋は「Faliero Sarti」のストールが、私のシーズンアイテムに加わりました。

49年創業のイタリア老舗生地メーカーが、自らがディレクションをつとめストールを中心とした小物ブランドとしてスタートしたそうですよ。
老舗生地メーカーゆえ、カシミヤ、シルク、アンゴラ、リネン、ウールなどあらゆる素材がそろい、その風合というのも実に素晴らしいのであります。

目で見るよりも、身につけたほうがさらに美しい。
そして何より、つけ心地の良さ・軽さに感動するわけであります。

リピーターも多いというこの「Faliero Sarti」のストールを、今シーズン私はようやく手にしました。
薄手で、こう見えてかなり広めなのですわ。
わりと長いシーズン使えて、時には洋服のように身に纏うこともあるのだろうと思います。

初めてのものだからこそ、大切に(私の場合“大切に”というのは、ガンガン使いまくるということ。)長く使っていきたいアイテムです。
2007年10月03日 09:27 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

良き記念日でした

昨夜の「Birthday LIVE」、本当に素敵な時間でした。

私たちが皆さんへの感謝の気持ちをお届けするつもりが、またまた沢山のあたたかい想いをいただいて。
気付けば「ありがとうございました」を連呼していた私です。

「松千」、反則じゃないかってくらいの感動でした。
だって。だって。あの選曲&メッセージは涙腺ゆるんでしまうっしょ。ありがと。いっぱい気持ちをもらいました。

「AMADORI」、相変わらずな彼女にホッとします。
すごくたおやかに感じたその歌声は、日々の彼女が吸収している何かが積み重なったものなんだろうなぁ。これからも応援していきたい女性です。

そして「orange pekoe」。
記念日に、あんな幸せをイッパイもらって・・・本当に満たされた気持ちでした。お2人も、本当に楽しそうだったなぁ。長崎で聴く「虹」。確かにあの瞬間、長崎に“想う気持ち”が伝わったと思うのです。音楽ってスゴイなぁ。


皆さんと一緒にお祝いの日を過ごせたことを、本当に嬉しく思います。
MCしながら、ちょいと緊張なんかもしながら、お馴染みのリスナーさんの顔を見てホッと安心して。本当に皆さんに支えてもらってるって感じました。
ありがとうございます。
その優しさを少しでも私たちからもお届けできるように、日々の放送を大切にしたいと思います。
LIVE会場でも、いっぱいお会いしたいですね。
嬉しいことを一緒に沢山見つけたいですね。

改めて、これからのFM長崎も宜しくお願いします。
2007年10月02日 18:16 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 

平戸紀行?

ボチボチとは言いながらも、ちょっとボチボチすぎますね。
ごめんなさい。平戸紀行ですヨ。

平戸はとても美しい場所。
教会に出かけるのを楽しみにしていました。


「紐差教会」です。

見晴らしの良い、小高い場所にありました。
外観も、美しい教会ですね。


中に入ると、思わず「わぁぁ」という言葉が、口から飛び出してきます。美しい。

花の模様がデザインされていて、可愛い。
それでいて、中に入ると広々と感じるのもこの教会の特徴のようです。


こちら「宝亀教会」です。

瓦とレンガの組み合わせ。
何だか不思議な感じもしますが、シックリときています。
なんだか、かわいらしい教会です。


この教会は両サイドにテラスがあって、この造りは珍しいのですって!

この光のやわらかさがとても心地よく、時間を考えずにずっと過ごしたい空間です。

今回の旅では、残念ながらこの2つの教会しかまわることが出来なかったのですが、次の機会にはまた是非新たに訪れたいです。

そういえば、今日のゲスト「orange pekoe」のお2人も教会の写真集を興味津々にご覧になっていましたよ。
平戸の教会素敵だって!
なんだかワタシ、嬉しかったです。
2007年10月02日 15:53 カテゴリ:1.ヒラジュン日記
hirajun 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 || Next»