壱岐・弥生まつり編 by 風間
先週末(10/23、24)の壱岐旅行。
お目当ては、
一支国博物館が3月にオープンしたことを記念して開催の、一支国弥生まつり。
私が行った23日から 主なイベントが始まりました。
中でも一番見ごたえがあったのは、弥生の火まつり。
原の辻遺跡の14の復元建物がライトアップ。
さらに、 およそ1000本の松明 が 外壕沿いに灯されました。
それだけでも幻想的なのに 加えて ファイヤーダンスの披露!

楽焔というグループの男性2人が それぞれ火のついた棒を何本も持って、高速で振り回す!

普段は福岡で活動されているそうですよ。
古代も おまつり はこうだったのかしら…と、しばし思いを馳せたのでした。
お目当ては、
一支国博物館が3月にオープンしたことを記念して開催の、一支国弥生まつり。
私が行った23日から 主なイベントが始まりました。
中でも一番見ごたえがあったのは、弥生の火まつり。
原の辻遺跡の14の復元建物がライトアップ。
さらに、 およそ1000本の松明 が 外壕沿いに灯されました。
それだけでも幻想的なのに 加えて ファイヤーダンスの披露!

楽焔というグループの男性2人が それぞれ火のついた棒を何本も持って、高速で振り回す!

普段は福岡で活動されているそうですよ。
古代も おまつり はこうだったのかしら…と、しばし思いを馳せたのでした。