『お知らせ』カテゴリの一覧 | Home
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜6月9日
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
今日の話題は
『湿気対策について』
まず基本となるのは基礎となる床下。
昔の家は、床下が土のため、湿気がたまりやすい環境になっています。
そのため、リフォームなどを行う際は、
土の上に防湿シートをはってコンクリートをはるそうです。
また、今の住宅には床下換気口がないのです。
昔は空気の通り道として換気口がありましたよね?
今は換気口がないように見えるようにつくられているのです。
昔は基礎となる土台にそのまま柱を立てていたのですが、
接触部分が腐れてしまうことがあるそうです。
今は基礎パッキンというものが土台と柱の間にあり、
隙間があいているため
空気が流れるような構造がなっているそうです。
昔と今では、湿気対策の仕方がガラリと変わってきたのですね!
おしまいに、インフォメーションです♪
■ガーデンシティの家 個別案内会
日時:6月10日(土)〜6月11日(日)
場所:長崎市戸石町(ガーデンシティ)
庭を中心に家を建てるというコンセプト。
リビングの吹き抜けがあって開放感のあるお家です♪
ピアノスペースや書斎コーナーなど趣味を楽しむ空間づくりになっています。
■大村モデルハウス采の森 建築中
大村の建築中のお家の
工事途中をみることができます。
完成見学会はよくみますが、
工事の見学ってなかなかないと思いませんか?
ぜひチェックしてみてくださいね♪
気になった方は、
浜松建設 0120−74−8002まで♪
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
今日の話題は
『湿気対策について』
まず基本となるのは基礎となる床下。
昔の家は、床下が土のため、湿気がたまりやすい環境になっています。
そのため、リフォームなどを行う際は、
土の上に防湿シートをはってコンクリートをはるそうです。
また、今の住宅には床下換気口がないのです。
昔は空気の通り道として換気口がありましたよね?
今は換気口がないように見えるようにつくられているのです。
昔は基礎となる土台にそのまま柱を立てていたのですが、
接触部分が腐れてしまうことがあるそうです。
今は基礎パッキンというものが土台と柱の間にあり、
隙間があいているため
空気が流れるような構造がなっているそうです。
昔と今では、湿気対策の仕方がガラリと変わってきたのですね!
おしまいに、インフォメーションです♪
■ガーデンシティの家 個別案内会
日時:6月10日(土)〜6月11日(日)
場所:長崎市戸石町(ガーデンシティ)
庭を中心に家を建てるというコンセプト。
リビングの吹き抜けがあって開放感のあるお家です♪
ピアノスペースや書斎コーナーなど趣味を楽しむ空間づくりになっています。
■大村モデルハウス采の森 建築中
大村の建築中のお家の
工事途中をみることができます。
完成見学会はよくみますが、
工事の見学ってなかなかないと思いませんか?
ぜひチェックしてみてくださいね♪
気になった方は、
浜松建設 0120−74−8002まで♪
アバトーーク!![メコンオオナマズ]
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課のメコン丸こと、田中丸さんにお話を伺いました。
今日の話題は【メコンオオナマズ】

★メコンオオナマズについて★
外国から来た淡水魚
「メコンオオナマズ」。
東南アジアのタイのメコン川に生息する魚です。
全長は大きいものでは3mくらいになるそうで、
現地では神様の使いと言われています。
世界的にも貴重な魚で、
現在ではワシントン条約に登録されているため、
新しく個体を搬入することはできないそうです。
ペンギン水族館の個体は
旧長崎水族館時代に学術研究の目的でタイからいただいたもので
およそ18年半になるそうです。
搬入当時は1mもなかったそうですが、
現在では倍以上に育っいるようです♪
また、日本でメコンオオナマズを飼育している水族館は、
ペンギン水族館と岐阜県の「アクアトトぎふ」だけです。
九州ではここだけなんですね!!
★メコンオオナマズの飼育管理★
メコンオオナマズはペンギン水族館の水槽で
5匹が飼育されています。

(先日撮ってきました♪)
?掃除
掃除は飼育員さんが中にはいって掃除をします。
だいたい週1回で、水曜日か金曜日にすることが多いそうです。
臆病な魚なので、そっと入ってお掃除されています。
?餌やり
野生のメコンオオナマズは、「シオグサ」と呼ばれる水草を食べているそうです。
ペンギン水族館では利便性の点から配合餌を与えています。
植物質の鯉用の配合餌にウナギの餌とビタミン剤を少量混ぜて水で練って団子にしたものを与えています。
水面を網で軽くたたいて合図をしてから、
餌をもらいに浮いてきた個体に直接手差しで与えます。
♪オンエアでは、田中丸さんがメコンマル語でお話されています。
ぜひradikoのタイムフリー機能で聞いてみてくださいね♪
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課のメコン丸こと、田中丸さんにお話を伺いました。
今日の話題は【メコンオオナマズ】
★メコンオオナマズについて★
外国から来た淡水魚
「メコンオオナマズ」。
東南アジアのタイのメコン川に生息する魚です。
全長は大きいものでは3mくらいになるそうで、
現地では神様の使いと言われています。
世界的にも貴重な魚で、
現在ではワシントン条約に登録されているため、
新しく個体を搬入することはできないそうです。
ペンギン水族館の個体は
旧長崎水族館時代に学術研究の目的でタイからいただいたもので
およそ18年半になるそうです。
搬入当時は1mもなかったそうですが、
現在では倍以上に育っいるようです♪
また、日本でメコンオオナマズを飼育している水族館は、
ペンギン水族館と岐阜県の「アクアトトぎふ」だけです。
九州ではここだけなんですね!!
★メコンオオナマズの飼育管理★
メコンオオナマズはペンギン水族館の水槽で
5匹が飼育されています。
(先日撮ってきました♪)
?掃除
掃除は飼育員さんが中にはいって掃除をします。
だいたい週1回で、水曜日か金曜日にすることが多いそうです。
臆病な魚なので、そっと入ってお掃除されています。
?餌やり
野生のメコンオオナマズは、「シオグサ」と呼ばれる水草を食べているそうです。
ペンギン水族館では利便性の点から配合餌を与えています。
植物質の鯉用の配合餌にウナギの餌とビタミン剤を少量混ぜて水で練って団子にしたものを与えています。
水面を網で軽くたたいて合図をしてから、
餌をもらいに浮いてきた個体に直接手差しで与えます。
♪オンエアでは、田中丸さんがメコンマル語でお話されています。
ぜひradikoのタイムフリー機能で聞いてみてくださいね♪
カレンのフレンドリー・イングリッシュ[和製英語]
毎週水曜日 9時5分からのお届けしている
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、英会話講師のカレンくんをお招きして、楽しく英会話を学んでいきます♪
今日も日本人が間違えやすい和製英語について教えてもらいました♪
フリーター
→Part time woker
(アメリカ人からはフリッターに聞こえてしまうそうです。)
ノートパソコン
→Lap top
キーホルダー
→Key chain
+α(プラスアルファ)
→A little more →and
来週も教えてもらいます♪
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、英会話講師のカレンくんをお招きして、楽しく英会話を学んでいきます♪
今日も日本人が間違えやすい和製英語について教えてもらいました♪
フリーター
→Part time woker
(アメリカ人からはフリッターに聞こえてしまうそうです。)
ノートパソコン
→Lap top
キーホルダー
→Key chain
+α(プラスアルファ)
→A little more →and
来週も教えてもらいます♪
ラッキーチョイス!【プロ野球バーサス】
今日ご紹介いただいたアプリはこちら!
【プロ野球バーサス】
堤マネージャーオススメの野球ゲームアプリです!
ゲームに登場する選手、球団は実名で登場するため
リアル感がたまりません!
実名選手は今後も12球団すべてで続々登場予定!
スター選手を揃えて自分だけの夢のチームを作ろう!
そして自信がついたら
「プロ野球バーサス」で全国のプレイヤーと白熱のリアルタイム対戦してみてください♪
ダウンロードはこちらをタップ♪
☆放送ではラッキーネットワークサービスドコモショップの
お得情報もお届けしていますよ!
毎週火曜日の8時50分 お聞き逃しなく☆
【プロ野球バーサス】
堤マネージャーオススメの野球ゲームアプリです!
ゲームに登場する選手、球団は実名で登場するため
リアル感がたまりません!
実名選手は今後も12球団すべてで続々登場予定!
スター選手を揃えて自分だけの夢のチームを作ろう!
そして自信がついたら
「プロ野球バーサス」で全国のプレイヤーと白熱のリアルタイム対戦してみてください♪
ダウンロードはこちらをタップ♪
☆放送ではラッキーネットワークサービスドコモショップの
お得情報もお届けしていますよ!
毎週火曜日の8時50分 お聞き逃しなく☆
☆石原和幸の魔法のステッキ☆6月6日
毎週火曜日の9時10分は
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。
チェルシーから帰ってこられた石原さんから、
リスナープレゼントをいただきました!

これを10名の方にプレゼント♪
何が送られてくるのかはお楽しみ・・♪
ご希望の方は、
「石原さんのお土産ほしい!」と記入のうえ、
住所、氏名、年齢、電話番号をかいて、
サンライズステーションまでお送りください。
携帯・パソコンからの応募はこちら♪
締切りは 6月12日(月) までとします!
たくさんのご応募お待ちしています!
今日も質問が届いていました!
☆けやき妻さん☆
夏の水まきはいつするのが効果的ですか?
庭の紅葉を枯らさないようにしたいです。
★石原さん★
紅葉は水に強いので、たくさんあげて大丈夫です。
しかし、夏の水やりには注意点があります。
昼の水まきは避けましょう。
まいて水溜りができると、そこが熱湯になり、植物が焼けどしてしまいます。
朝は7時くらい、植物の根元にかけてください。
葉にかけると、お昼にその部分を焼けどしかねません。
また、夕方は17時にあげてください。
夕方は全体にかけてください。
以上の点を守って、2回まいてください。
☆FM大好きゆうひさん☆
庭のバラがたくさん咲いていて、
つぼみもでてきています。
全部そのまま咲かせても大丈夫ですか?
また、胡蝶蘭の花が落ちてしまいました。
どうしたらいいですか?
★石原さん★
バラは四季咲きます。
春か秋かに咲かせるようにしてください。
体力を残すため、
他のシーズンは花芽をきってください。
胡蝶蘭は切花にしてあげるといいですよ。
♪質問が採用された方にはプレゼントをお送りします。
また放送ではもっともっとお話いただいています。
ぜひradikoでも聴いてみてくださいね♪
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。
チェルシーから帰ってこられた石原さんから、
リスナープレゼントをいただきました!
これを10名の方にプレゼント♪
何が送られてくるのかはお楽しみ・・♪
ご希望の方は、
「石原さんのお土産ほしい!」と記入のうえ、
住所、氏名、年齢、電話番号をかいて、
サンライズステーションまでお送りください。
携帯・パソコンからの応募はこちら♪
締切りは 6月12日(月) までとします!
たくさんのご応募お待ちしています!
今日も質問が届いていました!
☆けやき妻さん☆
夏の水まきはいつするのが効果的ですか?
庭の紅葉を枯らさないようにしたいです。
★石原さん★
紅葉は水に強いので、たくさんあげて大丈夫です。
しかし、夏の水やりには注意点があります。
昼の水まきは避けましょう。
まいて水溜りができると、そこが熱湯になり、植物が焼けどしてしまいます。
朝は7時くらい、植物の根元にかけてください。
葉にかけると、お昼にその部分を焼けどしかねません。
また、夕方は17時にあげてください。
夕方は全体にかけてください。
以上の点を守って、2回まいてください。
☆FM大好きゆうひさん☆
庭のバラがたくさん咲いていて、
つぼみもでてきています。
全部そのまま咲かせても大丈夫ですか?
また、胡蝶蘭の花が落ちてしまいました。
どうしたらいいですか?
★石原さん★
バラは四季咲きます。
春か秋かに咲かせるようにしてください。
体力を残すため、
他のシーズンは花芽をきってください。
胡蝶蘭は切花にしてあげるといいですよ。
♪質問が採用された方にはプレゼントをお送りします。
また放送ではもっともっとお話いただいています。
ぜひradikoでも聴いてみてくださいね♪
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜6月2日
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
今朝は木のことについてお話いただきました。
湿気が多い季節になりましたが、
木って湿度で動くということご存知でしたか?
湿度が多いと膨らんで、
乾燥すると、縮んだようになるそうです。
(調湿効果バツグン!)
この動きがよくわかるのが、湿気の季節!
せっかくなので、木のことを体感してみませんか?
「木のコト」といえば、木造の家3棟が立つ「木のコトひろば」♪
【家ゼミ番外編】と題して、
木のコト広場でお家のギモン・質問について
スタッフのかたから教えてもらうことができます。
6月いっぱい開催だそうですので、
気になる方は、浜松建設までお問い合わせお願いします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ、radikoのタイムフリーでも聞いてみてください♪
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
今朝は木のことについてお話いただきました。
湿気が多い季節になりましたが、
木って湿度で動くということご存知でしたか?
湿度が多いと膨らんで、
乾燥すると、縮んだようになるそうです。
(調湿効果バツグン!)
この動きがよくわかるのが、湿気の季節!
せっかくなので、木のことを体感してみませんか?
「木のコト」といえば、木造の家3棟が立つ「木のコトひろば」♪
【家ゼミ番外編】と題して、
木のコト広場でお家のギモン・質問について
スタッフのかたから教えてもらうことができます。
6月いっぱい開催だそうですので、
気になる方は、浜松建設までお問い合わせお願いします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ、radikoのタイムフリーでも聞いてみてください♪
今週のデイリーウェザーは【高橋真梨子】
5月29日から6月2日までのデイリーウェザーは
高橋真梨子さん5月31日リリースのニューアルバム
『Dramatic Best 〜ドラマ・主題歌集〜』から
1曲ずつお送りしていきます。
本作は高橋真梨子さんの
ドラマ&映画主題歌を集めた初企画作品集となっています。
時代を彩ってきたドラマ&映画主題歌25曲に加え、
「フレンズ」初期歌詞バージョン"による、
新録ボーナストラックも本邦初収録されています!
ぜひチェックしてみてください!
そしてこのアルバムリリースを記念して
サンライズステーションから プレゼントがあります!!
★高橋真梨子「Dramatic Best」特製コットン巾着ポーチを
2名の方にプレゼント!

ご希望の方は、
プレゼント名、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入の上、
サンライズステーションまでお送りください。
携帯・パソコンからの応募はこちら♪
締切りは 6月3日(金) までとします!
たくさんのご応募お待ちしています!
高橋真梨子さん5月31日リリースのニューアルバム
『Dramatic Best 〜ドラマ・主題歌集〜』から
1曲ずつお送りしていきます。
本作は高橋真梨子さんの
ドラマ&映画主題歌を集めた初企画作品集となっています。
時代を彩ってきたドラマ&映画主題歌25曲に加え、
「フレンズ」初期歌詞バージョン"による、
新録ボーナストラックも本邦初収録されています!
ぜひチェックしてみてください!
そしてこのアルバムリリースを記念して
サンライズステーションから プレゼントがあります!!
★高橋真梨子「Dramatic Best」特製コットン巾着ポーチを
2名の方にプレゼント!
ご希望の方は、
プレゼント名、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入の上、
サンライズステーションまでお送りください。
携帯・パソコンからの応募はこちら♪
締切りは 6月3日(金) までとします!
たくさんのご応募お待ちしています!
アバトーーク!![ビオトープ]
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課の下村さんにお話を伺いました。
【田植え体験】
日 時:6月3日(土) 10:30〜
対 象:どなたでも可(参加費無料)
※参加方法…事前の応募は必要ありません。当日、水族館ビオトープの棚田前へお越しください。
※もちもの…汚れてもよい服装、靴でご参加ください。また、お子様は特に帽子、水筒、着替えなどをご用意ください。
水族館のビオトープの田んぼで、
毎年恒例の田植え体験を開催します!
田んぼの中に入って、一つ一つ手で植える体験です。
植えるのはもち米で、10月には育ったお米を刈り取る「稲刈り体験」も開催します。
そのあと11月には「脱穀(だっこく)」という作業を昔の機械を使って行う「脱穀体験」。
そしてしめくくりには12月「もちつき体験」で収穫したお米を
みんなで食べるという予定になっています♪
お米を作るところから食べるところまで、体験されてみませんか?
ところで、
すっかり初夏という感じで、
ビオトープでも生き物の動きが活発になってきたそうですよ♪
【田んぼの生き物】
先週土曜日の「自然楽校」では、「田んぼの生き物観察」というプログラムを行いました。
タイトル通り、子どもたちと田んぼに入り、いろいろな生きものを観察しました。
その時見つかった生き物は、メダカ、アメンボ、カエル、ドジョウ、イモリなどいたみたいです!
6/3の田植えの時にも、きっといろいろな生きものが見られると思います!
ぜひそれも参加の楽しみの一つにしてくださいね♪
【ロープウェイ 稲佐山フォトコンテスト開催!】
昨年初めて開催し、大反響だった 稲佐山のフォトコンテストが今年も開催されます!
稲佐山施設内の風景や稲佐山の眺望及び稲佐山からの眺望の写真を募集!
応募期間は平成29年6月1日(木)〜8月31日(木)
今年も特別審査員に福山雅治さんをお迎えするそうです!
ぜひ!!!
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課の下村さんにお話を伺いました。
【田植え体験】
日 時:6月3日(土) 10:30〜
対 象:どなたでも可(参加費無料)
※参加方法…事前の応募は必要ありません。当日、水族館ビオトープの棚田前へお越しください。
※もちもの…汚れてもよい服装、靴でご参加ください。また、お子様は特に帽子、水筒、着替えなどをご用意ください。
水族館のビオトープの田んぼで、
毎年恒例の田植え体験を開催します!
田んぼの中に入って、一つ一つ手で植える体験です。
植えるのはもち米で、10月には育ったお米を刈り取る「稲刈り体験」も開催します。
そのあと11月には「脱穀(だっこく)」という作業を昔の機械を使って行う「脱穀体験」。
そしてしめくくりには12月「もちつき体験」で収穫したお米を
みんなで食べるという予定になっています♪
お米を作るところから食べるところまで、体験されてみませんか?
ところで、
すっかり初夏という感じで、
ビオトープでも生き物の動きが活発になってきたそうですよ♪
【田んぼの生き物】
先週土曜日の「自然楽校」では、「田んぼの生き物観察」というプログラムを行いました。
タイトル通り、子どもたちと田んぼに入り、いろいろな生きものを観察しました。
その時見つかった生き物は、メダカ、アメンボ、カエル、ドジョウ、イモリなどいたみたいです!
6/3の田植えの時にも、きっといろいろな生きものが見られると思います!
ぜひそれも参加の楽しみの一つにしてくださいね♪
【ロープウェイ 稲佐山フォトコンテスト開催!】
昨年初めて開催し、大反響だった 稲佐山のフォトコンテストが今年も開催されます!
稲佐山施設内の風景や稲佐山の眺望及び稲佐山からの眺望の写真を募集!
応募期間は平成29年6月1日(木)〜8月31日(木)
今年も特別審査員に福山雅治さんをお迎えするそうです!
ぜひ!!!
カレンのフレンドリー・イングリッシュ[和製英語]
毎週水曜日 9時5分からのお届けしている
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、英会話講師のカレンくんをお招きして、楽しく英会話を学んでいきます♪
今日は実は英語じゃなかった・・!?
和製英語を教えてもらいました♪
ガソリンスタンド
→Gas Station
ペットボトル
→ Plastic bottle
オープンカー
→Convertible
バックミラー
→Rearview mirror
イートインスペース
→Dining space
いかがでしたか?
海外で恥をかかないように、覚えておきましょう♪
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、英会話講師のカレンくんをお招きして、楽しく英会話を学んでいきます♪
今日は実は英語じゃなかった・・!?
和製英語を教えてもらいました♪
ガソリンスタンド
→Gas Station
ペットボトル
→ Plastic bottle
オープンカー
→Convertible
バックミラー
→Rearview mirror
イートインスペース
→Dining space
いかがでしたか?
海外で恥をかかないように、覚えておきましょう♪

