アバトーーク!![クラゲも寝る・・!?]
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 玉田さんにお話しを伺いました!
玉田さんということは、やっぱりクラゲの話題!
☆タコクラゲ☆
現在ペンギン水族館ではミズクラゲの変わりに
タコクラゲを展示中です。
付属器と呼ばれる足が8本あることが名前の由来。
褐虫藻と呼ばれる藻類を細胞内で共生させています。
光合成をする変わったクラゲです。
いつから褐虫藻を取り込むかはまだ分かっていないそうです。
☆生き物の睡眠☆
最近クラゲの睡眠に関する新しい論文が出たそうです。
まずクラゲ以外の動物はどんな睡眠をとるのでしょうか?
・水族館のペンギン
種類にもよるが腹這いで寝たり,立ったまま寝たりする.
・野生の水生動物
イルカ → 脳を左右交互に眠らせる。
アザラシやオットセイ、鳥類などもこの方法で
睡眠をとっている。
マグロ → 完全に寝るということはなく、
夜にはゆっくりと泳ぐなどして代謝を低くし、
できる限り体を休めている状態を保ち、
睡眠の代わりにすると言われている。
☆クラゲの睡眠!?☆
最近クラゲも寝ているのではないかという研究報告があったそうです。
クラゲはそもそも心臓も脳もない原始的な生きものです。
クラゲの傘をパクパクと動かす拍動が人の心臓の鼓動と同じで、
拍動運動で体中に体液を循環させています。
クラゲの拍動回数を水槽で6日間、昼夜問わず観察したところ
昼よりも夜の方が拍動運動が少ない結果になりました。
また、夜間に刺激を与えてストレスを与えたところ、
昼間も夜の様に拍動運動の回数が少なくなったとのことです。
クラゲも拍動をゆっくりにして体を休めているのでしょうか?
今後の研究結果も楽しみです。
☆ヒミちゃんが観光大使に就任☆
10日に長崎市の観光大使に就任しました.
アバちゃんのガールフレンドで
ピンクの体と頭に着けた赤いリボンが特徴です。
今後、水族館内外でPR活動を行っていくと思いますので
見かけたら声をかけてあげてください♪
10月14日(土) 長崎水辺の森公園で行われる
ラブフェス2017にアバチャンとヒミちゃんが早速出演します!
10:50〜11:20 の間ゆるキャラLoveもちまきに参加するので
ぜひ会いにきてください〜!!!

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 玉田さんにお話しを伺いました!
玉田さんということは、やっぱりクラゲの話題!
☆タコクラゲ☆
現在ペンギン水族館ではミズクラゲの変わりに
タコクラゲを展示中です。
付属器と呼ばれる足が8本あることが名前の由来。
褐虫藻と呼ばれる藻類を細胞内で共生させています。
光合成をする変わったクラゲです。
いつから褐虫藻を取り込むかはまだ分かっていないそうです。
☆生き物の睡眠☆
最近クラゲの睡眠に関する新しい論文が出たそうです。
まずクラゲ以外の動物はどんな睡眠をとるのでしょうか?
・水族館のペンギン
種類にもよるが腹這いで寝たり,立ったまま寝たりする.
・野生の水生動物
イルカ → 脳を左右交互に眠らせる。
アザラシやオットセイ、鳥類などもこの方法で
睡眠をとっている。
マグロ → 完全に寝るということはなく、
夜にはゆっくりと泳ぐなどして代謝を低くし、
できる限り体を休めている状態を保ち、
睡眠の代わりにすると言われている。
☆クラゲの睡眠!?☆
最近クラゲも寝ているのではないかという研究報告があったそうです。
クラゲはそもそも心臓も脳もない原始的な生きものです。
クラゲの傘をパクパクと動かす拍動が人の心臓の鼓動と同じで、
拍動運動で体中に体液を循環させています。
クラゲの拍動回数を水槽で6日間、昼夜問わず観察したところ
昼よりも夜の方が拍動運動が少ない結果になりました。
また、夜間に刺激を与えてストレスを与えたところ、
昼間も夜の様に拍動運動の回数が少なくなったとのことです。
クラゲも拍動をゆっくりにして体を休めているのでしょうか?
今後の研究結果も楽しみです。
☆ヒミちゃんが観光大使に就任☆
10日に長崎市の観光大使に就任しました.
アバちゃんのガールフレンドで
ピンクの体と頭に着けた赤いリボンが特徴です。
今後、水族館内外でPR活動を行っていくと思いますので
見かけたら声をかけてあげてください♪
10月14日(土) 長崎水辺の森公園で行われる
ラブフェス2017にアバチャンとヒミちゃんが早速出演します!
10:50〜11:20 の間ゆるキャラLoveもちまきに参加するので
ぜひ会いにきてください〜!!!