18年ぶりの母校 by Mark
先日(6月21日) 波佐見中学校に行ってきました。
1995年に卒業して以来、18年ぶりの訪問。
「進路選択の参考に」と、僕がラジオDJになるまでの紆余曲折な道のりを1時間に渡って講演させていただきました。
今の中学生は1998〜2001年生まれ。
僕がFM長崎に入社したのは2002年。
彼らにしてみれば、僕の学生時代のエピソードは昔話を聞くような感覚だったことでしょう(^^;) でも退屈した表情など見せずに真剣に聞いてくれました、ありがとう!
講演に先がけてお昼の校内放送をジャックしたんですが、そちらも好評のようでした。僕自身楽しかった!
放送のギャラとして(?)給食をいただきました♪
給食は時代を映す鏡ですね。コッペパンが"米粉パン"でした。

最後に、波佐見人にだけ分かる小ネタ。
給食用の焼き物食器。アラサー世代は「ワレニッカ」でしたが、今は「セーフティわん」と呼ぶって知ってました?
1995年に卒業して以来、18年ぶりの訪問。
「進路選択の参考に」と、僕がラジオDJになるまでの紆余曲折な道のりを1時間に渡って講演させていただきました。
今の中学生は1998〜2001年生まれ。
僕がFM長崎に入社したのは2002年。
彼らにしてみれば、僕の学生時代のエピソードは昔話を聞くような感覚だったことでしょう(^^;) でも退屈した表情など見せずに真剣に聞いてくれました、ありがとう!
講演に先がけてお昼の校内放送をジャックしたんですが、そちらも好評のようでした。僕自身楽しかった!
放送のギャラとして(?)給食をいただきました♪
給食は時代を映す鏡ですね。コッペパンが"米粉パン"でした。

最後に、波佐見人にだけ分かる小ネタ。
給食用の焼き物食器。アラサー世代は「ワレニッカ」でしたが、今は「セーフティわん」と呼ぶって知ってました?