LaiLai文化祭アンコール! ふみひでさんの推薦本
先週までお送りしてきた「LaiLai文化祭」。
最終週(11/11〜14)は リスナーの皆さんの推薦本を ご紹介しました。
が、
たくさんのオススメ本を 教えていただいたので
今週(11/18〜21)も 「LaiLai文化祭 アンコール!」しちゃいます。
今日(11/18)は R.N ふみひで さんからの推薦本
笠原和夫/松尾俊治 「最後の早慶戦 学徒出陣 還らざる球友に捧げる」を
ご紹介しました。

第二次世界大戦中の、早稲田大学 野球部員からの目線で
敵国のスポーツだと 罵倒され、嫌がらせを受けながらも
日々鍛錬し、
ついに、慶應義塾大学野球部との 試合を迎える 様子が描かれた
ノンフィクションです。
生きて還って また試合をしよう と誓った 両部員たちの集合写真や
試合中の 死ぬ気でぶつかる 気迫などが
読んでいるうちに ヒシヒシと 感じられる、と
ふみひで さんからも メッセージをいただいていました。
実際は 最後 ではないけれども
最期となってしまった選手もいた ということを
実際にチームメイトだった方が書く。
すごく 深い感情が魅力だと 感じました。
ふみひで さんにとってのベストセラーとのこと。
映画化もされていますし、
その映画のノベライズも されています。
興味のある方は ぜひ読んでみてください。
最終週(11/11〜14)は リスナーの皆さんの推薦本を ご紹介しました。
が、
たくさんのオススメ本を 教えていただいたので
今週(11/18〜21)も 「LaiLai文化祭 アンコール!」しちゃいます。
今日(11/18)は R.N ふみひで さんからの推薦本
笠原和夫/松尾俊治 「最後の早慶戦 学徒出陣 還らざる球友に捧げる」を
ご紹介しました。

第二次世界大戦中の、早稲田大学 野球部員からの目線で
敵国のスポーツだと 罵倒され、嫌がらせを受けながらも
日々鍛錬し、
ついに、慶應義塾大学野球部との 試合を迎える 様子が描かれた
ノンフィクションです。
生きて還って また試合をしよう と誓った 両部員たちの集合写真や
試合中の 死ぬ気でぶつかる 気迫などが
読んでいるうちに ヒシヒシと 感じられる、と
ふみひで さんからも メッセージをいただいていました。
実際は 最後 ではないけれども
最期となってしまった選手もいた ということを
実際にチームメイトだった方が書く。
すごく 深い感情が魅力だと 感じました。
ふみひで さんにとってのベストセラーとのこと。
映画化もされていますし、
その映画のノベライズも されています。
興味のある方は ぜひ読んでみてください。
アイソン彗星
今日(11/18)は 今 見つけやすいと言われている
アイソン彗星 について うかがいました。
《そもそも彗星とは》
8割が氷などの水分で、残りの2割は チリなど。
大きく分けて
太陽の周りを回る or 放物線を描く の2種類あるんですって。
《アイソン彗星とは》
去年9月に発見されたばかりの彗星。
放物線を描く彗星なので
今回を逃すと 2度と見られないかもしれないそうです。
ちょうど、
11/17、18、19は おとめ座の一等星=スピカの近くに
アイソン彗星が 見られる、と言われています。
肉眼では 頑張れば。
天体望遠鏡はもちろん 双眼鏡でも 観測はできるそうですよ。
今の時期は 午前5時ごろ 東に スピカが見えます。
実は 地球に今朝 最接近していたんですって!
明日(11/19)は スピカの上
あさって(11/20)は スピカの 下 で 観測できるそうです。
アイソン彗星は 今月下旬にかけて 太陽に近づいていくそうで
12月上旬にも 明るくなって 肉眼で目撃できるのでは、と
言われています。
夜明け過ぎ(午前5時〜6時ごろ)の、東から北東の方角、
へびつかい座や、ヘルクレス座、また 土星を目印にすると
見つけやすいそうです。
なので、観測の際、星座早見盤を用意した方がよさそうですね。
観測するときは、暗いので足元に注意して
太陽と同じ方角でもあるので
直接 太陽を見ないようにしてくださいね。
アイソン彗星 について うかがいました。
《そもそも彗星とは》
8割が氷などの水分で、残りの2割は チリなど。
大きく分けて
太陽の周りを回る or 放物線を描く の2種類あるんですって。
《アイソン彗星とは》
去年9月に発見されたばかりの彗星。
放物線を描く彗星なので
今回を逃すと 2度と見られないかもしれないそうです。
ちょうど、
11/17、18、19は おとめ座の一等星=スピカの近くに
アイソン彗星が 見られる、と言われています。
肉眼では 頑張れば。
天体望遠鏡はもちろん 双眼鏡でも 観測はできるそうですよ。
今の時期は 午前5時ごろ 東に スピカが見えます。
実は 地球に今朝 最接近していたんですって!
明日(11/19)は スピカの上
あさって(11/20)は スピカの 下 で 観測できるそうです。
アイソン彗星は 今月下旬にかけて 太陽に近づいていくそうで
12月上旬にも 明るくなって 肉眼で目撃できるのでは、と
言われています。
夜明け過ぎ(午前5時〜6時ごろ)の、東から北東の方角、
へびつかい座や、ヘルクレス座、また 土星を目印にすると
見つけやすいそうです。
なので、観測の際、星座早見盤を用意した方がよさそうですね。
観測するときは、暗いので足元に注意して
太陽と同じ方角でもあるので
直接 太陽を見ないようにしてくださいね。
11/18は
今 話題の天体ショー 「アイソン彗星」について
佐世保市少年科学館 星きらり の方に うかがいます。
また「LaiLai文化祭 アンコール!」 開幕します。
リスナーの皆さんからの推薦本をご紹介します。
お楽しみに♪
佐世保市少年科学館 星きらり の方に うかがいます。
また「LaiLai文化祭 アンコール!」 開幕します。
リスナーの皆さんからの推薦本をご紹介します。
お楽しみに♪
LaiLai文化祭 アラオジさんの推薦本
11/11〜14の LaiLai文化祭 では
リスナーの皆さんから オススメしていただいた本を ご紹介しています。
今日(11/14)は R.N アラオジさんからの推薦本
三崎亜記 「刻まれない明日」 をご紹介しました。

物語の舞台は
10年前に、3000人あまりの人が行方不明になった ある街です。
街は、その人々が今でも存在するかのように 動いています。
しかし、10年が経った今、行方不明になった人々の
気配・営みが 段々薄れていこうとしています。
その街を舞台とした 連作短編集 です。
アラオジさんからは
S(少し) F(不思議な)物語 by 藤子F不二雄、
世界観と 人物描写の巧みさに 引き込まれること請け合いです、と
メッセージいただきました。
風間的にも 間違いない 1冊です。
1篇読むごとに 実は あの人とこの人は 知り合いで
あの事件と この事件は ここで繋がっていて
あれが、こうなって、あーだからか!? と
街の 秘密、行方不明になった 理由などが 明かされていきます。
それが 緻密に計算されていて 面白い!
朗読した部分は
“歩行技師” という 歩くことによって道路を守る技術者の 彼の思い。
他にも 共鳴師、思念抽出地 など、ちょっと不思議なワードが
さりげなく 織り込まれていて 独特の世界観になっています。
ぜひ 読んでみてください。
さて、4週にわたってお送りしてきた LaiLai文化祭、
大勢の方から 推薦本をご紹介いただきました。
ので、延長しちゃいます!
11/18〜21 も 「LaiLai文化祭 アンコール!」ということで
皆さんからいただいた推薦本を4冊ご紹介します。
来週の放送も お楽しみに♪
リスナーの皆さんから オススメしていただいた本を ご紹介しています。
今日(11/14)は R.N アラオジさんからの推薦本
三崎亜記 「刻まれない明日」 をご紹介しました。

物語の舞台は
10年前に、3000人あまりの人が行方不明になった ある街です。
街は、その人々が今でも存在するかのように 動いています。
しかし、10年が経った今、行方不明になった人々の
気配・営みが 段々薄れていこうとしています。
その街を舞台とした 連作短編集 です。
アラオジさんからは
S(少し) F(不思議な)物語 by 藤子F不二雄、
世界観と 人物描写の巧みさに 引き込まれること請け合いです、と
メッセージいただきました。
風間的にも 間違いない 1冊です。
1篇読むごとに 実は あの人とこの人は 知り合いで
あの事件と この事件は ここで繋がっていて
あれが、こうなって、あーだからか!? と
街の 秘密、行方不明になった 理由などが 明かされていきます。
それが 緻密に計算されていて 面白い!
朗読した部分は
“歩行技師” という 歩くことによって道路を守る技術者の 彼の思い。
他にも 共鳴師、思念抽出地 など、ちょっと不思議なワードが
さりげなく 織り込まれていて 独特の世界観になっています。
ぜひ 読んでみてください。
さて、4週にわたってお送りしてきた LaiLai文化祭、
大勢の方から 推薦本をご紹介いただきました。
ので、延長しちゃいます!
11/18〜21 も 「LaiLai文化祭 アンコール!」ということで
皆さんからいただいた推薦本を4冊ご紹介します。
来週の放送も お楽しみに♪
コラージュ
今日(11/14)は
11/6に ニューアルバム「黄金の在処」をリリースされた
長澤知之さんを ゲストにお迎えしました。

さまざまなミュージシャンとの コラボ曲 13曲が
収録されています。
中学生の初恋 みたいな レコーディングだったとは思えない
ラブラブな 仕上がりの曲だったり
Saxに 怒ったように・仲裁するように と お願いした曲だったり
聞き所がたくさんある 1枚です。
また、2/23 には 福岡ドラムSon でのライブも
今までのライブとは また違った 長澤さんを
見られるのでは…とのこと。
ぜひ チェックしてくださいね。
11/6に ニューアルバム「黄金の在処」をリリースされた
長澤知之さんを ゲストにお迎えしました。

さまざまなミュージシャンとの コラボ曲 13曲が
収録されています。
中学生の初恋 みたいな レコーディングだったとは思えない
ラブラブな 仕上がりの曲だったり
Saxに 怒ったように・仲裁するように と お願いした曲だったり
聞き所がたくさんある 1枚です。
また、2/23 には 福岡ドラムSon でのライブも
今までのライブとは また違った 長澤さんを
見られるのでは…とのこと。
ぜひ チェックしてくださいね。
11/14は
LaiLai文化祭 もものはなさんの推薦本
11/11〜14の LaiLai文化祭 では
リスナーの皆さんから オススメしていただいた本を ご紹介しています。
今日(11/13)は R.N もものはな さんからの推薦本
湯元香樹実 「夏の庭 The Friends」 を ご紹介しました。

小学生 男子3人が
ゴミ屋敷に住む老人の“死”を見てみたいと 観察を始めます。
が、観察されていることに気付いた老人は
かえって 元気になっていき、
4人は 友情のようなものを育みはじめます…
もものはな さんからは『日本版スタンドバイミー』みたい、と
オススメしていただきましたね。
小学生ならではの感性、瑞々しさ、柔軟性 などなど
大人になったからこそ 羨ましく、ほほえましく感じる場面が
たくさんあったな、と。
くさいきれ が感じられる と思いますので
ぜひ 手にとってみてくださいね。
リスナーの皆さんから オススメしていただいた本を ご紹介しています。
今日(11/13)は R.N もものはな さんからの推薦本
湯元香樹実 「夏の庭 The Friends」 を ご紹介しました。

小学生 男子3人が
ゴミ屋敷に住む老人の“死”を見てみたいと 観察を始めます。
が、観察されていることに気付いた老人は
かえって 元気になっていき、
4人は 友情のようなものを育みはじめます…
もものはな さんからは『日本版スタンドバイミー』みたい、と
オススメしていただきましたね。
小学生ならではの感性、瑞々しさ、柔軟性 などなど
大人になったからこそ 羨ましく、ほほえましく感じる場面が
たくさんあったな、と。
くさいきれ が感じられる と思いますので
ぜひ 手にとってみてくださいね。
集大成
今日(11/13)は ゲストに
11/6にニューアルバム 「DELIGHT」をリリースされた
BROWN SUGAR のお二人を お迎えしました。

先日 活動休止を発表したお二人。
その 集大成ともいえる アルバムと、
12/15の 福岡 ドラム ロゴス でのライブ。
ぜひ ファンの皆さんは チェックしてみてくださいね。
夕方のSpicyvoxxx にも 出演してくださいますので
かもめスタジオ前に お出かけください。
11/6にニューアルバム 「DELIGHT」をリリースされた
BROWN SUGAR のお二人を お迎えしました。

先日 活動休止を発表したお二人。
その 集大成ともいえる アルバムと、
12/15の 福岡 ドラム ロゴス でのライブ。
ぜひ ファンの皆さんは チェックしてみてくださいね。
夕方のSpicyvoxxx にも 出演してくださいますので
かもめスタジオ前に お出かけください。