『放送後ブログ』カテゴリの一覧 | Home

列車の旅

トレインフェスティバル2014in 長与駅

JR長与駅 駅長 山口さん念願の鉄道イベント
町内にお住まいのコバヤシさん・サカグチさん
2人の鉄道愛溢れる“強力な協力者”によって
ついに長与で初開催です!!!!


〜イベント内容〜
鉄道模型(Nゲージ)の展示・走行 ※運転体験も!
鉄道写真・旅情写真の展示
鉄道おもちゃ(プラレール)コーナー
鉄道関連資料の展示(記念乗車券・駅弁パッケージetc.)


番組内で熱弁していたNゲージ
実は私まだ実際に見たことはないんです!
しかし、3人のお話を聞くだけでも好奇心がむくむく。
極めつけはサカグチさんから送って頂いたこの写真たち。


なんだこのリアルさはーーーー!!!!


本当にレール幅9mmの世界なのかーーーー!!??


日頃乗っているシーサイドライナーまで!!!!

これはイベント当日この目で確かめに行かなくては!!
≡(;/・ω・)/


さらにコバヤシさん・サカグチさん撮影の鉄道写真も注目です。
中には雪の日の琴の尾岳中腹から雪景色を走る列車を捕えた
苦労のショットもあるそうな。見てみたい!


行ったことのない駅
乗ったことのない観光列車の中
写真を見て“列車の旅”への願望が高まりそうです。


トレインフェスティバル2014in 長与駅
とき:10月12日(日)〜13日(月・祝)
ところ:長与駅コミュニティーホール


会場にはコバヤシさんとサカグチさんもいらっしゃいます!
これまでいろんな列車に乗ったことのあるお2人。
「旅の提案もおまかせ!」とのこと。
旅のチケットは山口駅長に手配してもらいましょう♪^^
2014年10月11日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

ヤングラガーマン

明日、いよいよ開幕する長崎がんばらんば国体!!


今日は国体に出場する前田土芽(どが)選手をご紹介しました!!





前田選手は長与町出身で幼い頃から中学生まで
地元のラグビーチーム・長与ヤングラガーズに所属していて、
全国ジュニア大会で県勢初の3位に貢献したり、
昨秋行われた東京国体5位のメンバーでもあります。

また、今年の夏に行われた第2回ユースオリンピック競技大会にも
出場しており、高校日本代表としても活躍しています!!!


国体チームの中には他にも2人、高校日本代表がいるんです!!
長崎チームすごい!!!!
これも選手の努力はもちろん、県内の指導者、
保護者の方々みなさんのサポートもあってのことですね(^^)





国体チームの練習が始まる前はやはり高校生らしく、
みんなでおしゃべりしたりと和気藹々ですが、
いざ練習が始まると…ピリッとした空気が。



前田選手









タックル!!!



前田選手が見えない!





倒れてる!!!

激しい競技ですね!
選手たちはテーピングだらけです!


前田希土監督(前田選手のお父様)の熱のこもった指導の声が響き渡ります!!!



監督から言われたことを選手同士で
共有しあっているのでしょうね…



幼い頃は嫌がっていたらしいという前田選手ですが、
今はラグビーに熱い情熱をもっており、
お話の一つ一つにラグビーへの想いが伝わってきました!


現在、海星高校に通う3年生ですが、
国体の監督を務めるお父様とは
高校でも監督と部員という関係です!


つまり、ずっとお父様と一緒にいるわけですが、
お父さんから言われる言葉は全部自分の成長になる
と自分の成長に活かしていっているそうです!


お父様への尊敬と信頼が伝わります!!!!!


親子で全国制覇するところをこの目でしっかり見たいと思います♪



長崎がんばらんば国体ラグビーフットボール競技少年男子
場所:長崎市総合運動公園
日程:来週17日(金)から21日(火)
※ 19日(日)は試合がありません。

詳しくは長崎がんばらんば国体のHPをご覧になってみください♪
選手の後押しを県民みんなでしていきたいですね!!!!!
2014年10月11日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会

今週はいよいよ来週に迫った

長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会での

長与町で行われる競技・おもてなしについて

長崎がんばらんば国体 長与町実行委員会事務局員

青田浩二さんに改めてお話を伺ってきました!



『長崎がんばらんば国体』
ソフトボール少年女子が長与町では10月18日から20日まで行われます。予選ブロックを勝ち上がった12チームと長崎チームの計13チームが出場!長崎チームの若いチカラに期待したいですね!

『長崎がんばらんば大会』
長与町ではフットベースボール競技が11月1日から3日まで行われます。長与町出身の選手も出場し、長崎チームは長与町役場のチームや長与町の自治会のチームと練習試合を重ねているそうで、勝利に向かってがんばってほしいですね!


★長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会について長与町ではおもてなしの素敵な活動が行われています。

両大会のオープニングセレモニーでは高田中学校、長与北小学校の龍踊・若葉保育園の園児のはばたけがんばくん体操が行われるそうです。また、沿道に設置するプランターを自治会、公共団体、小中学校に協力してもらっているそうです。そして、当日は豚汁の振る舞いや無料のドリンク、お楽しみ抽選会が行われるということで、皆さん足を運んでみてください。

★★★★・・・・★★★★・・・・★★★★
詳しい情報は↓
長崎がんばらんば国体長与町実行委員会HP
2014年10月04日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

アグネス・チャンさんインタビュー!

文化の秋。
長与町では23日秋分の日に第51回長与町民文化祭 文化講演会が開催されました。
そしてそして!番組ではその講師としてお来し頂いたアグネス・チャンさんに特別インタビュー!!!



緊張しているのが写真からも伝わりますね(笑)

とっても優しくてチャーミングなアグネスさんのおかげで、緊張しつつも楽しくお話できました。長与町がみかんの産地ということをご存知で、「今の時期の青いみかんを買って帰りたい」と仰っていましたよ♪


講演会は「食と健康」をテーマに、体質に合わせて食べるものを選ぶと調子良く過ごしていける!といった医食同源・薬膳の考え方を基本に、ユーモアを交えながらの分かりやすいお話であっという間の1時間半でした。その講演の面白さにみきちゃんぽんちゃんと3人で熱心にメモを取り取り。
最近体調を崩し気味の私。せっかくためになるお話を聞けたのだから、日々の暮らしに活かさねば(o-_-o)


日本ユニセフ協会大使としても活動されているアグネスさん。講演ではアグネスさんがその目で見てきた厳しい国で生きる子ども達の現状も詳細に伝えて下さいました。私たちが毎日ご飯を食べられていることはとても有り難いこと。話を聞いて心が苦しくなりましたが、“自覚して、自分にできることを小さなことでも取り組む”ことが大切なんだなと感じました。その意思を固く持ち、講師や歌手、エッセイ執筆、ボランティアなど多岐に渡る活動を通して発信し続けているアグネスさんは本当に強くてまっすぐで素敵な方でした。お会いできて本当に良かった。


アグネスさんの9/23付けのブログにも長与町での講演のことが書かれていましたよ♪
そして現在発売中の新書「女性にやさしい日本になれたのか」こちらも、是非!
2014年09月27日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

大人女子の特別な3日間!jyoshi shop♪

週末のお出かけ情報です♪

長与町まなび野にある風の森まなびのギャラリーで9月28・29・30日の3日間jyoshi shopが行われます!

このイベントは県内の5つの雑貨店が大人の女性にぴったりな雑貨を出品されるそうです!

null

↓素敵な5つの雑貨店はこちらです↓

★maison Coffret
null
長崎市滑石にあるお店。お店の中に入るとなんと畳!!!!驚きました!商品はどれもかわいいもので、他では扱っていないような商品を揃えているそうです!手作りの物はあたたかさを感じます。

★すみれ雑貨店
null
長崎市春木町にあるお店。大人が子供に戻ってわくわくするような商品を置いているそうです!ビンテージパーツを使ったアクセサリーなどがあり、大人の女性にはぴったりです。

★Hua
null
長崎市東山手にあるお店。アクセサリー、手編みの作品などからブリザーブドフラワーなど幅広い商品が置いてあります。ブリザーブドフラワーは家の中のアクセントになりますよね!

★kurasu no moto
null
長崎市富士見町にあるお店。アクセサリーから小さなボタンまでたくさんの商品が置いてあり、その人らしい生活を作ってほしい・・・そのモトを探すお店にしたいという想いがこもっているそうです。

★雑貨店スワン
null
長与町高田郷にある、以前番組でもご紹介したお店。ポップな色の商品が多く、一つ一つがかわいい商品ばかりです!プレゼントにおすすめです!

★★★★・・・・★★★★・・・・★★★★

どのお店もとっても素敵なお店ですのでぜひ皆さんも足を運んでみてください。新しい雑貨との出会いはウキウキしますよ♪

また、お店の方はどの方も素敵な方でした。そんな素敵な方たちとの出会いもお勧めですよ☆

2014年09月27日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

しあわせのピースがたくさんつまった街

頭が垂れた稲穂を見るとレキシの「狩りから稲作へ」が
聞きたくなるみきです♪


今日は長与町内の新しい住宅地
ビューテラス長与 北陽台」をご紹介しました!



お話を伺ったのは
ビューテラス長与 北陽台の街づくりに携わっている
榎の鼻土地区画整理組合 理事・中山攻(おさむ)さんです。


●後ろは商業施設建設予定地●


名前の由来は…
ビューテラス=ビューテラスからみた長与の景観がとても良い
からつけたそうです!



確かにビューテラスからみる景色は
長与が一望できてきれいです♪
ちなみに、商業施設が建つ予定のところから見ると、
海も見えてさらに良い!とのことでした♪
まだ工事中なので今回は見ることが出来なかったのですが、
街が出来た際にはぜひ、眺めてみたいと思います!

現在の状況ですが住宅もどんどん建っており、
住まれている方もたくさんいらっしゃいます!
来年度には住宅が全部建つ予定とのこと♪

どんどん活気が出てくるんでしょうね!

活気といえば…
これから保育所や学童保育、商業施設に図書館、
そして救急病院などがニューテラス内に出来る予定とのこと!


●公園●



●病院建設予定地●



●保育園・学童保育建設予定地●


全部がビューテラス内で完結できる=オールインワン!!
中山さんをはじめとした街づくりに携わっている方々の思いが、
住まれている方、これから住まれる方々の夢が詰まっている街…
それがビューテラス長与 北陽台!!!!!

どんな街になっていくのか…
完成予定の平成29年3月が楽しみになりました♪



2014年09月27日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

Artの秋

今週は長与町在住画家・絵本作家の木村 瞳子(ひとみ)さんをご紹介しました。

絵の雰囲気通りの優しい印象と、ものづくりに対する強い想いを持ったとっても素敵な方でした!


インタビューの日、木村さん手作りの絵本をたくさん持ってきてくださり、取材の前に読ませていただきました♪
null

右上の『サンタクロースへの手紙』は製本済みで、それ以外のものは和紙を使っていたりと本当に手作りのままの原本!さらに温かみがあって良いですよね。「このままの素材で出版されたらいいいのに!」と言うと、木村さんもよく周りの方に言われると仰っていました。

null

中にはこんなサイズの絵本も!
null

『たねの本』といって、ページを捲ると“何かの種”の絵が現れます。「何の種だろう?」とページを捲るとその種が成長した姿、正解がわかる!という何だかクイズみたいな絵本です。手のひらサイズで可愛らしい。
大人3人が絵本を手に取りきゃっきゃとはしゃいでしまいました。


絵本はシンプルなようで、とても深い。
子どもはもちろん、大人の皆さまにも是非とも読んでいただきたい!
木村さんの絵本『サンタクロースへの手紙』は長与町図書館や長崎県立図書館などで手に取ることができますので、是非。


さらに、木村さん“絵描き”としての参加イベント☆
ナガサキリンネ
11月5日〜11日
会場:長崎県美術館・(国指定史跡)出島

復活した「ゆえ紙」という和紙を使っていろんな分野のアーティストが作品づくり。木村さんも和紙に次の絵本をイメージした絵を描く予定とのこと。楽しみ!


芸術の秋、いろんなArtに触れて感性を磨いてみませんか?

2014年09月20日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

長与の秋のSweets♪

今週は、食欲の秋!っということで、

長与町にあるケーキ屋さん3店舗の

秋のSweetsをご紹介しました♪

まず1店舗目に
長与町商店街の前にあるA-one洋菓子店!
「マロンパイ」頂きました♪宮崎県高千穂産の大きな栗をしっとりとしたアーモンドクリームとサクサクのパイで包んであって、栗の味が濃厚ですごく美味しかったです!

null

次に長与町商店街にあるワルツの森ひさ家!
和風なモンブラン?「和栗」♪名前の通り和栗が丸ごとモンブランの中に入っていて、土台は抹茶のスポンジで小豆も入っていました!あったかい緑茶と一緒に食べたい一品です!

null

最後に県立シーボルト大学の近くにある
パティスリー プランシェ!
栗は一切使用していない「かぼちゃのモンブラン」♪土台にはメレンゲを硬く焼いたものを使い、周りにもメレンゲが散りばめられていて、中はふわっ!外はカリッ!とした食感が楽しめます!中心にはかぼちゃの餡が入っていてかぼちゃそのものの味を楽しめるモンブランです♪

null

*********************
どの店舗のケーキもとっても美味しかったです!
皆さんも是非、足を運んでみてください♪


2014年09月20日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

音楽で楽しくニコニコ笑顔♪

今週の特集では

音楽教育法リトミックについて

長与町でリトミック教室Nico Nico をされている

廣田菜穂子さんにお話を伺ってきました!

null

リトミックは

スイスの音楽教育家が考え出した教育法で、

幼児期の子供たちに行われることが多いです。

音楽が止まったら動きをとめたり、

音楽に反応して

即時的に反応をさせることをよく行うそうです。

実際に教室を見学したときに、

子供たちとお母さんたちの笑顔が素敵でした♪

親子で楽しんでる姿はいいですよね。

また、リトミックに参加することによって

お母さん同士の情報や悩みの共有の場にもなると思います!

しかし、リトミックの教室は

まだまだ少ないそうで、

廣田さんはリトミックを多くの方に

もっと知って頂くためにも、

講師の養成講座もされているそうです。

ぜひ、皆さんも参加されてみてください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

リトミック教室
Nico Nico ホームページ
2014年09月13日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

うぅ〜じゃんぼっ!!

今週のトリビアールでは

長与町岡郷にある

直売所まんてんで行われた

「第2回ジャンボかぼちゃ品評会」で

総合優勝された

坂本信男さんにお話を伺ってきました。

null

坂本さんは4部門のうち

重量の部と変わり物の部で優勝され、

総合優勝されました!

null

このかぼちゃの重さは約28キロ!

すごいですよね!

しかし、坂本さんは・・・

まだまだ・・・と残念そうで、

来年は100キロを目指す!!

とおっしゃられていました。

来年がすごく楽しみです♪

null

かぼちゃは、

長与町岡郷にある直売所まんてんで

見ることができるので、

ぜひ見に行ってください♪


----------------------------------

今週はフルーツ三昧!
梨に続いて秋の味覚「ぶどう」を4人で食べ比べ♪

null

昨年特集した、辻田晶夫さんが経営されている『夢農場・風の詩』で育てられているぶどうの中から「ロザリオビアンコ」「ピオーネ」「黄玉」「マニキュアフィンガー」「シャインマスカット」の5種類のぶどうをお裾分け頂きました!辻田さん、ありがとうございました(*^^*)

(昨年のブログ)

色・形・そして味も様々!
前回の取材で「ぶどうってこんなにたくさん種類があるんだ!」と感動した私ですが、今年も辻田さんの愛情たっぷり詰まったぶどう達に幸せを頂きました。

今年は雨が続き、日照不足でぶどうにとっては難しい天候の中、「そんな時こそ美味しいぶどうを作るための努力を」と奮起する辻田さんの姿に胸を打たれました。
今週は農家さんの声をお届けする放送となりましたが、味はもちろんのこと、農家さんの愛情ある人柄に触れて「この人の作ったものを食べたい」と思えるのかなぁと思いました。

みなさんも、この秋長与の美味しいフルーツ達をぜひぜひご賞味あれ☆


『夢農場・風の詩』
(品種によって事前の予約が確実です! ?095-856-8960)

また、じげもん長与・マックスバリュ長与シーボルト店でも販売。
詳しくは夢農場・風の詩のホームページをチェックしてみてください♪

2014年09月06日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 17 | 18 | 19 || Next»