8月 2013の一覧 | Home

今村恭子 「月族」



月、天野喜孝さん、古代の民。末裔。

風間の大好物がそろった
ちょっとでも触ったら こわれてしまいそうな ガラスのような作品。

最初は 天野さんのイラストに惹かれて 手に取りましたが
読んでみて すぐに 物語に 引き込まれました。

今村恭子さんの 独特な 行間の雰囲気に。

主人公の大学生:薬子(くすこ)は
これまで 男の人を好きになったことが ありません。
好き という感覚も いまいち よく分かりません。

そんな 薬子は、いつでも月に見守られ、寄り添われてきました。

ある日、病気で外に出られない青年:飛鳥の “話を聞く”
という アルバイトをすることになります。

飛鳥によりますと、薬子は 『月族』 だと言うんです。
覚醒しているか していないかに関わらず
月族には 月族が 分かるんです。

そして 飛鳥は 月族における「アダムとイブ」のような存在
月族の始祖:プラリネ の物語を 語りはじめます。

プラリネも 薬子と同じく 愛する、という感覚が分からない少女でした。

このプラリネの 哀しい物語と
薬子の 現実世界での生活とが 交互に描かれていて、
とっても幻想的なのに ちょっとお茶目で 引き込まれます。

太陽よりも 月が好き。
むしろ 月の視線を感じたり、月にお願いごとをしてみたり。
そして、 愛について、真剣に考え 悩んだことがある。

そんな方は ぜひ読んでみてください。

月明かりのように 冴え冴えとしていて、
でも 温かみがあって
ガラスのように 触れたら割れてしまいそうな 美しい物語です。




ちなみに 古代月族としては
一巻目が 月族の始祖:プラリネ、北人の英雄:シーラ
二巻目が この二人の息子:ルーン、教育係:シュラ
三巻目が 月の民の末裔:トマ、寝たきりの青年:ギイ
彼らの それぞれの愛 が 描かれています。


意志は めぐり
逞しく、支えあい、戦って、新しい時代へと受け継がれ受け継ぎ。

『わたしは、あらゆる愛のために、今この瞬間を生きなければならない、
 と思った。』
(3巻 271ページより抜粋)





「LaiLai 夏の36冊」で紹介した本をすべて読むと
風間の人格形成過程が 理解できるくらい
大切な本ばかりを セレクトしました。
毎日 好きな本を紹介できて 楽しかったです。

本棚には 紹介しきれなかった作品が たくさんあるので
また 紹介できればと 思ってます。

皆さんの 生涯の1冊 になったらいいな、という本ばかりなので
よかったら 紹介した作品、手にとってみてください。
2013年08月29日 14:08 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

山崎ナオコーラ 「浮世でランチ」

今日(8/28)は 『別冊 LaiLai 夏の36冊』ということで
松千のGt:松本健太さんに オススメの本をご紹介いただきました。



山崎ナオコーラ 「浮世でランチ」




山崎さんの作品は
永作博美さん、松山ケンイチさん主演の映画
「人のセックスを笑うな」で ご存知の方も いらっしゃると思います。

淡々としている中にも、
ふとした拍子に出てくる 絶妙な表現。
そこに惹かれると おっしゃっていました。



多い時では、月に10冊ほど本を読むという まつけんさん。
趣味は “本屋さんを パトロール”!
(何か 気になる本が出てないか 見て歩く。)

本を選ぶポイントは
最初の2、3行を読んでみて ピンときたかどうか。

よく読む 作家としては
西加奈子さんや よしもとばなな さんで
女性作家の文体特有の
やわらかさと しなやかさが 好きなポイントなんですって。

ぜひ まつけんさんの オススメ本、
手にとってみてくださいね。
2013年08月28日 13:34 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

京極夏彦 「ルー=ガルー 忌避すべき狼」

null

分厚いです。
582ページ。しかも 文章が2段になってます。

京極夏彦さん=ホラー、妖怪、お化け
というイメージが強かったんですが
この物語は SFに近いんです。

手に取ったきっかけは 確か 帯の一言。
「人を殺してもいいのだろうか?」

そして “ルー=ガルー” という題名。

何かと思ったら フランス語で
夜間 狼に化けてさまよい 悪事を働く伝説上の怪物

なんですって。

当時 狼にも はまっていた 風間。
(ドラキュラ → こうもり → 狼男 → 人狼…
 ここから 小野不由美 「屍鬼」にも つながっていきます)
ちょっと迷いましたが 手にとって読んで納得。
手に取らなかったら 後悔していたはず。



物語の舞台である2030年は、
清潔で無機的な徹底した管理社会になっていて。
少女たちは携帯端末で すべての行動が把握されています。
つまり 少女たちにとって 世界=モニターの中。

そんな 現実感が希薄な都市で 連続殺人事件が起こります。
被害者は14歳・15歳の少女ばかり。

同級生が事件の鍵を握るらしいと気が付いた
他人と接触するのが苦手な葉月、
少年のような少女:歩未、
天才少女:美緒は 事件を追っていくうちに
巨大な敵に 気が付きます…


『直接的なコミュニケーションが苦手な若者が増えている』
そんなニュースを 見たり 聞いたり しますよね。
電話できない、とか、目を見ることができない、とか。

感情表現の方法も分からなくて
子供のようになってしまったり
想像力が乏しいが故に
社会的に問題がある行動を取ってしまったり。

そんな問題が現時点で発生しているのに
この小説の舞台である2030年になったら どうなってしまうのか
すごく 怖くなる物語でもあります。

そして ある意味 純粋培養な少女たちに対して
敵 (大人たち) の 気味の悪さ。
思い込みの強さから来る 根拠のない 自信・正義。

やっぱり 14〜15歳の頃が
一番 一生懸命で純粋だな、と 改めて感じました。
(風間の秘密。語弊がちょっとありますが
 社会人になるまで、精神年齢 14歳、と
 ずっと思ってました。)

誰がルールを作ったのか。
どうして ルールを守るのか。
どうやって 他人と関わっていくのか。
どうして 関わらないといけないのか。

そんなことを 取りとめもなく 考えつつ
思い浮かんだのは
「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」という映画。

ドラえもん映画の中でも1番好きな作品で、
特に印象に残っているのは
“カプセルに入らなければ動けない人間” と
“社会が ロボット化” していること。

利便性・合理性を追い求めすぎると
機械を使う のではなく
機械に使われてしまう、という危機感。

そして 便利な世界だからこそ
前時代的なモノに固執する 感覚。

そういったゴチャゴチャしたものをひっくるめて
“狼”というワードが すごく印象的です。

ミステリー色も強く
独特な世界観も魅力的ではあります。
1ページ目から 引き込まれること 間違いなし!
ですので ぜひ 読んでみてください。
2013年08月27日 13:41 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

森博嗣 「女王の百年密室」



森博嗣さんにはまった その始まりは
森さんの デビュー作 「すべてがFになる」シリーズでした。

それまで ほとんど ノベルス(サイズ的に)を読んだことがなかった
中学生の頃の風間。

「すべてがFになる」でスタートする
S&Mシリーズ(犀川創平&西之園萌絵 シリーズ)は
萌絵の お嬢様キャラと
犀川先生の 理論的なのに たまに 熱くなる感じが 魅力的。
(萌絵の好意に にぶいところも)

この S&Mシリーズを皮切りに
Vシリーズ(瀬在丸紅子 シリーズ)、
四季シリーズ、Xシリーズと 読み進め。
(でも 購入できてないんです。
 いつか ドドンっと大人買いするのが 夢。)

手を付けたのが 「女王の百年密室」
そして 続編の「迷宮百年の睡魔」。



それまでのシリーズは 現代が舞台で
理論的な 現実的な 推理小説、というイメージだったんですが
この M&Rシリーズ(百年シリーズ) の舞台は22世紀(2113年)。

ジャーナリスト:ミチルと、ウォーカロン(ロボット):ロイディが
「女王の百年密室」では 城砦都市に
「迷宮百年の睡魔」では 島に たどり着くところから
物語が 転がり始めます。

どちらも 100年間 がキーワード。
100年間 人が死んだことがない街と
100年間 世界との交流を拒絶した島。

その舞台で 突如起こる 殺人事件を 解決していく、というのが
大筋です。

ほかの 森さん作品と比べて 珍しく
SFの要素(ハイテク機械など)が 多く取り入れられた作品。
SFとミステリーとが いい具合に混ざり合っています。

そして 文章の書き方も ほかの作品とは違っていて
昔の洋書のような
寓話のような
モノクロの世界までは行かないんですが
全体的に 淡い色合い のイメージの物語です。

そして 登場人物の多くが 芝居がかっているような
ちょっと遠く、感情が読めない物語 でもあります。


《「女王の百年密室」のキーワード》
女王が支配する街

神に導かれる

見ざる 聞かざる 言わざる

正しい手順を

化学繊維の髪



「人間だって 機械の一種だと思ったけれど……」
という ミチルの言葉。
社会の歯車? 演じさせられている?
“人間って何?”と 考えさせられる 物語です。

ほかの 森さん作品を読んだことがある方は
読み始めは 戸惑うかもしれませんが
読み応え、読後感は さすが 森博嗣さん!!です。

個人的には 森さん作品の中でも
1位・2位を争う 好きな作品です。

ぜひ 読んでみてください。
2013年08月26日 13:44 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

夢枕獏 「涅槃の王」



風間が大好きな 夢枕獏さんの作品の中でも
1番好きなのが この 「涅槃の王」。

図書館で 初めて “ゆ” の欄に行って
『涅槃ねぇ…仏教?』 なんて思いながら なんとなしに 手にとったら
表紙の「百獣図」に惹かれ
読んでみたら はまり… 今に至ります。

何が好きって
シッダールタ(若かりし頃の仏陀)が 山(樹)登りをしちゃう、
そのストーリー。
そこに 仏教・密教の妖しさを中心に
人間の欲求・浅ましさとか
不老不死を願ってしまう心とか
そのせいで 変化してしまった異形のモノとか
さまざまな要素が 猥雑に混ざっているところ。

以前 紹介した 「キマイラ吼」シリーズも好きですが
これは (獣化しちゃいますけど)現代モノ過ぎるきらいもあって。
神話・歴史好きな風間にとっては
この「涅槃の王」の舞台が 古代インド という時点で
妖しい雰囲気を感じ たまりません。

しかも、祥伝社文庫では 4巻
総ページ数にして 2763ページを読んでの クライマックスシーン。
シッダールタが 仏陀に 覚醒した瞬間の すばらしさ!
神々も歓喜、
シッダールタも歓喜、
風間も歓喜。

圧倒的な筆力を持つ 夢枕さんだからこそ書けた
このダイナミックなシーンは 感動。
泣きそうになります。


《抜粋》

“肯(よし)”
と、その声は言った。
“この世のあらゆるものは肯(こう)である”
と。
(中略)
“おまえは正しい”


シッダールタは
『美しく整った顔立ちは、まだ、少年か少女のように見える。
 黒い柔らかい髪が、額にかかり、
 その下に淡い灰色がかった茶色の瞳があった』
そんな外見で。

天才。

そのシッダールタに “おまえは正しい”と言われると
何かに迷っているときは特に 大丈夫だ!と思える
パワーがあります。

ぜひ 読んでみてください。
2013年08月22日 13:39 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

池宮彰一郎 「島津奔る」

今日(8/21)は “別冊 LaiLai 夏の36冊” ということで
SunriseStation の 甲斐田貴之さんに
オススメの本を教えていただきました。

1998年に出版されたものの
司馬遼太郎 「関ヶ原」に似ているという 批判を受け
作者である 池宮彰一郎さん自身が 2003年に絶版にした という作品。

null

現在 古本屋さんなどでしか 手に入らないのが
もったいない 名作!!


薩摩の太守:島津義弘が主人公。
島津といえば 九州制覇、文禄・慶長の役などで
勇名を馳せていました。

義弘は
政局を読み取って 敵の作戦を察知するのも得意だったそうです。

そんな彼は
関ヶ原の戦いに 兵力不足にも関わらず 参加するんです。


関ヶ原の戦いは 豊臣秀吉の死後、
天下を狙う 徳川家康 VS 秀吉の遺志を継ぐ 石田三成 という 構図。
数万人同士の 天下分け目の戦い。

実は、
島津藩まで 大阪の状況は なかなか伝わってこなかったんですって。
そこで 義弘は 大阪に 移り住んで、
通じない鹿児島弁を捨て 外交を行い 情報収集をしていました。

家康か、三成か、どちらに つくべきか。
戦後処理で 処罰の対象になる可能性がある 中立 の立場は
とることができず。

そんな中、
島津として 石田三成側(西軍)に付かなきゃいけなくて。
でも 徳川家康(東軍)と 密約を交わしていて。

戦場には 島津方は数百人しかいない という状況。
それを知った 薩摩の侍たちが「義弘さまの命があぶない!」と
農作業を止めて 走った(奔った)!というのが
『島津奔る』 という 題名にも 現れているところです。

直線距離にして 800km。
しかも 途中途中 東軍の藩も 通らないといけません。
それでも 侍たちは 国のため お館さまのため 奔ったんです。
すごい。

合戦の結果、勝利したのは 東軍。
西軍についていた 島津軍は 戦場を離脱しなければなりません。

どうしたのか。

家康の 何万という本陣に 突っ込んでいったんです。
そして そのままUターンして 鹿児島に帰ったそうです。

島津 = 強い! というイメージは 鮮烈に残りますよね。

このお陰で(?)
島津は 西軍だったにも関わらず 戦後処理で
領地はそのまま、どころか、琉球も加えることになります。

このことが 後々 (徳川幕府を倒す) 幕末へのエネルギーに変わっていく…
そこが 歴史の面白いところ!

島津義弘の
状況判断能力、決断力、外交力、
家を守る覚悟、部下への信頼、部下の意見を聞く寛容さ。

現在の 指導者のあるべき姿が描かれている、とも
評価されている作品です。
(柴田錬三郎賞 受賞作品)

残念なことに 絶版になっていますので
インターネットを駆使して
または 古本屋さんなどに日参して
手に入れてみてください。
2013年08月21日 13:27 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

野梨原花南 「ちょー美女と野獣」



ふざけた名前だなぁ…が 第一印象。

でも 「美女と野獣」だし イラストも綺麗だし…
と思って 手に取ったのが 小学生 or 中学生の頃。

それ以来 何年経っても 何度も読み返している シリーズ。



魔法で獣に変えられた ジオラルド王子と
獣フェチの ダイヤモンド王女の ラブラブな生活は
二人が愛の誓いをして ジオラルドが人間の姿に戻ったことで
一度 崩れそうになります。
が、再び 獣の姿に変えてもらうために 旅を始めます。

というところから 物語は始まります。

獣姿と人間姿に、自由に変身できるようになったり。
性別が入れ替わっちゃったり。
記憶喪失になっちゃったり。
友人の子供を贄にしなきゃいけなくなったり。
その身代わりになっちゃったり。

若干 ネタばれが混ざりましたが、
基本的にコメディなのに
シリアスな時も、切ない時も たくさんあります。

ほぼ 全編 コメディタッチで ボケ&ツッコミだらけなんですが
その中に
生きるとは どういうことか。
他人と関わるとは どういうことか。
中学生・高校生の頃に悩む 人間関係について
すっぱりと きっぱりと アドバイスしてくれるような
部分が 混ざっています。

そして 登場人物たちの セリフの小気味いいこと!!

野梨原花南さん 独特の文章。
活き活きとして 実際に そこに生きているような世界観。
登場人物たちを 身近に、友達のように、親のように
感じられると思います。

名言も多くて 読むたびに 新しい発見もあるので
ぜひ 手にとってみてください。
2013年08月20日 13:35 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

茅田砂胡 「デルフィニア戦記」

null

イラストにだまされること なかれ!

見た目の印象から想像する 以上に 骨太な物語です。

(大人…特に男性 が はまったものの
 公共の場で読むにはイラスト入りは ちょっと恥ずかしいから…
 ということで、イラスト無し中公文庫Verが発売されたほど)

私も、茅田砂胡さん、デルフィニア戦記に
どっぷりと はまり込んだくち。

刺客に追われる放浪の戦士 (実は 王様)と
異世界に迷い込んだ少女 (実は 少年)が 出会って、
王様に復帰して、養子になって、王妃になって、
デルフィニアという国、そしてデルフィニアのある大陸を
平穏に導くまでが 描かれています。

なので 伝記であり、英雄譚であり、
一大 叙事詩 でもあります。



風間の場合は イラスト(沖麻実也さん) から入っているので

好きポイント?
繊細で麗しいキャラクターたち(イラスト)
特に シェラ と ヴァンツァー は 大好きです。

好きポイント?
ずけずけ モノを言う リィ (主人公の一人、迷い込んできた少女)。
本当に ずけずけと 本質・核心を突いた言動。
憧れます。

好きポイント?
陰謀にまみれた 宮廷で 華麗に生き抜く貴族たち。

好きポイント?
美貌の暗殺者、とか。
素敵すぎる キャラクター陣。
誰も 中途半端な人はいません。
キャラが立ちすぎているくらい 立ってます。

好きポイント?
シリアスな部分、コメディタッチの部分が
素敵なバランスで 混ざっているところ。


好きポイントがありすぎるので このくらいにしますが
本当に イラストを敬遠して読まないのは もったいない!

まずは 文庫版からでも 手にとってみてください。

とはいえ、風間はイラストも大好きなので
ノベルス全巻の “特別箱入り愛蔵版”と、



イラスト集も 持ってます。



たまに 見返しては 一人にやにや。



特に 小野不由美さん「十二国記」シリーズが好きな方は
どっぷりと はまり込んでしまうと思います。


ちなみに。
登場人物の リィ のその後、
彼を中心に 怪獣夫婦などが活躍する様子を描いた
別シリーズも あります。

null

写真 左上から順に
「スカーレット・ウィザード」
「暁の天使たち」
「クラッシュ・ブレイズ」
「デルフィニア戦記 外伝」
「天使たちの課外授業」
「トゥルークの海賊」 (続刊中)

どれも 面白いので ぜひ 読んでみてください!!
2013年08月19日 13:35 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

P.C.キャスト+K.キャスト 「ハウス・オブ・ナイト」

null

以前 SpicyVoxxx の 平川歩美さんがブログに書いていた
作品です。
当時 映画 「トワイライト」 シリーズにはまっていた風間。
小説 「トワイライト」 も読み
ほかにも ヴァンパイアのロマンス系がないかと
ふらっと入った 本屋さんで発見したのが このシリーズ!

アメリカでは (10冊程度出版されていて)
累計1000万部の売上げという 大人気の
“モンスター級 パラノーマル ヴァンパイア ロマンス”
なんですって (よく 分からないけど)。

イメージとしては
ハリーポッターの 寄宿舎・学校生活を 高校生Ver にして
トワイライトよりも アダルトな 雰囲気を混ぜた 感じ。


《あらすじ》
主人公のゾーイは 普通の女子高校生だったのに
ある日突然 死人に 額にマークを付けられます。
このマークを付けられた人は
? ハウス・オブ・ナイトに入る
? どんどん具合が悪くなって 死ぬ
この2つの選択肢しか 与えられません。

ゾーイは ハウス・オブ・ナイト に入学することになりますが
実は
ヴァンパイアの女神:ニュクスに選ばれた特別な生徒だったことから
周囲のやっかみを受けます。

果たして ゾーイは 幸せになれるのでしょうか…?


出てくる ヴァンパイアが 揃いも揃って 美形、というのが
魅力の一つ。
さらに ティーンエイジャーならではの 不安定さが
絶妙な バランスで はまります。

学校ならではの
特に女子の 嫉妬とか、特別になりたい感情とか
そういうのは 若干 イライラしますが
アメリカと日本の 高校生の成熟度の違いとか
“えぇ!?” って思うことも たくさんあって 面白いです。


ハウス・オブ・ナイト」は
日本語Verは 3巻までしか 出版されていません。
なので 今後の展開が とっても とっても 気になります。



英語が読めたら…とも 思いますが
気長に 続きが発売になるのを 待とうと思います。
2013年08月15日 13:36 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

菊地秀行 「吸血鬼ハンターD」



最初の入りは 天野喜孝さんのイラスト。

ファイナルファンタジーシリーズのキャラデザイン、
HYDEとのコラボ展覧会でも 話題の イラストレーター。

以前ご紹介した 夢枕獏 「キマイラ 吼」シリーズをはじめ
風間の本棚には 天野さんイラスト本が たくさんあります。

好きすぎて ガラケーの頃
天野さん作品がランダムに壁紙になるように
『着せ替え』 も やってました。

イラスト先行 で購入したシリーズですが
読んでみると やっぱり はまるんですね。

物語の舞台は 西暦12090年。
貴族と呼ばれる 吸血鬼たちを 人間たちが畏怖する世界です。

超科学メカ を使っているくせに “中世趣味” な 吸血鬼たち。
おぞましくもあり 美しい 吸血鬼と
彼らを狩る 吸血鬼ハンターのD!

Dも、とっても美しい青年なんですけど
左手には別人格が棲んでいたり
出生の秘密があったり
冷血漢かと思いきや 思いやりを見せたり
ちょっと ツンデレさんなところが 魅力的なんです。

先週 発売された最新刊で 39冊目を数えた長編シリーズですが
基本的に 1冊完結なので どこから読み始めても
(何冊か 読み飛ばしていても) 差し障りはないと思います。

最近、やっと D の頑なに守られてきたプライバシーが
ゆるんできたので、また 新刊を楽しみにしたいです!



ほかの 菊地秀行さん作品は まだ集めてないんです。
「魔界医師 メフィスト」 も 「魔界都市」も 面白かったので
いつか 大人買いしようと思ってます。

2013年08月14日 13:36 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 || Next»