のんのこのんのこ
そして、そのさるくの後、夕方から、「諫早のんのこまつり」に伺いました!
長崎県内をJRで移動したのは初めてかもしれない…と思いながら、諫早駅に降り立ち。
メイン会場である、眼鏡橋まで歩いていきました。
川沿いをずっと歩いていったんですが、のどかでいいところですね(^^♪
夕方の涼しい風に吹かれて、10分くらいでしょうか。
初☆諫早の眼鏡橋

と思っているうちに、大勢の方が街踊りをしているのに遭遇!
メインステージでも、多くのグループの方々が…!
お皿が打ち合わされる、あの音が意外と大きいことにびっくりしました(>_<)
踊ってみたかったんですが…難しそうで、だめでした…(^_^;)
あのお皿、どうして割れないんでしょうね?
来年は、飛び入り参加してみたいです!
踊りも堪能しましたが、諫早の郷土料理も堪能しました!
有明海の竹崎蟹でダシをとったスープが美味の「蟹だしうどん」

そして、うなぎまんじゅう

露店で食べる郷土料理、とってもおいしかったです☆
食べ終わってからも、鹿児島の学生さんや、天草の方々の踊りなど、いろいろな踊りを見ることが出来て、よい時間でした。
長崎県内をJRで移動したのは初めてかもしれない…と思いながら、諫早駅に降り立ち。
メイン会場である、眼鏡橋まで歩いていきました。
川沿いをずっと歩いていったんですが、のどかでいいところですね(^^♪
夕方の涼しい風に吹かれて、10分くらいでしょうか。
初☆諫早の眼鏡橋

と思っているうちに、大勢の方が街踊りをしているのに遭遇!
メインステージでも、多くのグループの方々が…!
お皿が打ち合わされる、あの音が意外と大きいことにびっくりしました(>_<)
踊ってみたかったんですが…難しそうで、だめでした…(^_^;)
あのお皿、どうして割れないんでしょうね?
来年は、飛び入り参加してみたいです!
踊りも堪能しましたが、諫早の郷土料理も堪能しました!
有明海の竹崎蟹でダシをとったスープが美味の「蟹だしうどん」

そして、うなぎまんじゅう

露店で食べる郷土料理、とってもおいしかったです☆
食べ終わってからも、鹿児島の学生さんや、天草の方々の踊りなど、いろいろな踊りを見ることが出来て、よい時間でした。