昨日から冷蔵庫で冷えてました

ジュレクラゲ。

朝からいただきました。

「よく振ってください」の文字に従い、ブンブン振ってみると…
なんとも、ほんものの実験をしている気分。

ヤーコンでできたクラゲは、本当に食物繊維をバリバリ食べているかんじで。
トマトでできたクラゲは、見た目が本物のクラゲ。

細かいディテールまで凝っているので、まずはじっくり観察して、それからいただくのをオススメします(*^_^*)
2009年10月14日 19:18 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

これぞ、Lab-nestなかんじ

さて。
海きららでした購入できない、レア商品の一つとしてかなり人気なモノです。
null

中身は…
null

ビーカーの中に入ってるみたいに見えます。。。
おいしいのかな…(>_<)

今はまだ、冷蔵庫の中で待っているので、食べて(飲んで?)みての感想などなどは、また今度です。
2009年10月14日 08:00 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

やっぱりまずは甘いものです

昨日は朝から、リスナーさんからいただいた、ゴマ団子をいただきました。
そして焼いたカキとカキ汁を清島所長といただき…

あ、甘いものを食べてない!ということで。

真珠のアイスクリーム
null
ちょうど赤信号を狙って、運転してくれていたスタッフさんにお願いして、持ってもらいました(^_^;)

長崎に戻るまで待ちきれず、開けてしまいました。

真珠のアイスってどんなもの?と気になって、ドキドキしながら開けると、
キラキラした粒々が表面にあしらわれた、とてもかわいらしく、おいしいアイスでした。
バニラアイスに似ていますが、それ以上に濃厚な味で、、、
あっという間にペロリッ

おいしかったです。
オススメでございます。
2009年10月13日 20:00 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

心地いい場所でした

昨日のパールシーからの1Dayプログラム。
初中継でした、とはただの言い訳で。
反省点ばかりでした。
ひらじゅんさんには当日いろいろ助言していただいて。
内藤さんにも教えていただきました。
中継中は、たかじゅんさんに何度も助けていただき。
あゆみさんにも助けていただき。
さらに、大勢の方に話しかけていただいて、そのおかげで頑張ることができました。
ありがとうございました!!

楽しかったです。

さて。
中継が終わってから、アクアショップきららで、たくさん買い物をしました。
ということで、これから、少しずつUPします。
2009年10月13日 11:16 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

コティスト!

今日のゲストは、コティスト、宮西希さんでした。
大きな箏を持った宮西さん…とっても笑顔の素敵な、そして声もかわいらしい方でした。

それにしても、「KOTOっちゃお
すごいですね!
箏なのに、和風なイメージなのに、ロックだし、映画だし、テレビ音楽だし、、、

私も箏、習いたい!
と思いました。

私は昔エレクトーンを習っていまして、その頃は、箏の音など和風な音に、そこまで思い入れはなかったんですが。

宮西さんのCDを聞いて。
演奏を目の前で見て。

さらにおくんちを見た後ということもあり。

日本伝統は素敵だと。
再認識しました。

すごいなぁ。。。

こちらは、宮西さんからいただいた、東京土産、人形焼です。
かわいらしい!
ありがとうございます!!
null
こういう、気遣いができる女性になりたいものです。
2009年10月09日 16:20 カテゴリ:今日のゲストさん
kazama 固定リンク 

御旅所へ

今日もたくさんのメッセージありがとうございました!
ローソンの企画にも、ご意見いただき、ありがとうございます。

おととい、御旅所に伺いました。
null
こんなに皆さんいらっしゃるんだ、と、おくんちの伝統を改めて感じました。

出店も回って、さつま揚げとか。焼き団子とか。さつま芋揚げとか。
おいしーくいただきました。

その後、市役所裏の公園でのお祭り…イベントにも伺いました。
ちょうど、アフリカの打楽器、ジャンベを使ったパフォーマンスをしていて、あの体が勝手に動き出すリズムを感じながら、おでんをいただきました。

お祭り、好きです。
伝統っていいですよね。
あったかい。
長崎に来てよかった。
2009年10月09日 16:12 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

大興奮でした

おくんち、桟敷席で見させていただきました!!

すごい!
力が、心が詰まっていて、圧倒されました。

見る側も、奉納する側も、雨・風に負けることなく。

このくんちの素晴らしさを見て育ったら、私も参加していただろうな、と。
長崎に生まれたかったなぁと思いました。

寒さで、体も顔もカチンコチン。
でも、熱い気持ちはいただきました。

いいなぁ、長崎。
2009年10月07日 11:48 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

少しはお料理するんです

夜が寒くなり始めました。
あったかいモノを食べたい!と。
最近、いっぱいご飯を食べています。

null

炊き込みご飯に、お魚さん。
これは、鮭と鯛(…だったかな?)の一夜干しを焼いてみました。

そして、いただきものの、京都のお土産「千枚漬
これが、おいしいんです!
あんまり野菜は得意ではない私ですが、お漬物となると違うようで、
ご飯がすすむコト、すすむコト。。。

若干食べすぎな気もしますが、おいしいからいいんです(^^ゞ
2009年10月06日 11:22 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

人数揃いも伺いました

土曜日に引き続き、日曜日もおくんちな一日でした。

人数揃いは、今籠町の本踊を正面から見させていただきました。
すごかった。綺麗でした。
本番がとっても楽しみです。
傘鉾も、あんなに回して、すごい!

そして、油屋町の川船。
見れないと思いきや、遠目にでしたが見ることができてよかったです。

その後は、鍛冶屋町の宝船を見ました。
これまた、すごい!
七福神が綺麗でした。可愛かったです。
あの役をすることになったら、かなり気合いが入るだろうなぁと思いました。

見ることができたのは、この3町だけで、ちょっと残念でした。
7日からが楽しみです。

伝統って大切にしなきゃいけないなと思います。
少し畏れ多くて(…?)写真を撮ることが憚られ。
カメラを通して見るのと、実際に見るのとでは、スケールが違う気がしました。
7日からも、しっかりと目に焼き付けようと思いました。
2009年10月05日 23:59 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 

月が大好きなんです

私、風間は、とにかく月が大好きです。
夜外を歩く時は、空を見上げます。
月を探します。

今村恭子さんという作家さんの小説に「月族」というシリーズがあります。
大好きです。
表紙を、天野喜孝さんが描いていて、幻想的な雰囲気が素敵。

そして、私も、この月族の一族なんじゃないかなぁと思うくらい、月が好きです。

さらに。
中国も大好きです。
一年の留学では足りないくらい、昔ながらの中国、水墨画の世界の中国が好きです。

そんな風間。
土曜日の夜に新地の中華街に行って、テンションが上がりまくりました。
null
中秋節です。

中国では、月餅を食べるんですが、日本ではあんまり食べないんですね。
初めて知りました。
湊公園にも伺って、龍踊りを見ました。
暗い中見るのもいいですね。

月について。
中国について。
話し出すと止まらなくなるので、このあたりで止めておきます。

とにかく。
3日の中秋の名月は、とっても綺麗でした。
吸い込まれそうでした。
やっぱり月は大好きです。
2009年10月05日 17:00 カテゴリ:助手みなみなにっき
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 18 | 19 | 20 |...| 26 | 27 | 28 || Next»