タッキーの言魂!!!vol.17
金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!
略してタッキーの言魂(ことだま)!!!
先週は全くタイトルと関係ない内容をお届けしましたが(笑)、
今回は元来の路線に戻りましてご紹介します♪
さて、このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!
今日は2013ながさきみなとまつりの
企画幹事会幹事長・塚原仁人さんの言葉を拝借!!!

出来るか出来ないかではない、
やるかやらないかだ

塚原さん「長崎商工会議所青年部の会長になったとき、
スローガンにもした言葉なんです。
この言葉は10年前に見たTVに映っていた、
耳が聞こえないダンススクールの先生の言葉なんです。
その方は耳が聞こえないんですが、
音楽から伝わる振動で踊っていて、
指導をするときも生徒に対してすごく厳しいんです。
厳しい練習に泣いてしまう子供もいるんですが、
その子たちが踊るダンスはもう凄くて…。
そんなダンススクールの先生をみてとても感動しました。
それから私の座右の銘になっています」
と教えていただきました。
私はTHE・石橋を叩いて渡るタイプ
の人間でありまして…
むしろ叩き過ぎて渡るまでにも時間がかかります…
何かを始めようとするときつい「できるのか、できないのか」を
考えてしまうところがあるんです…(~~;)
そんな私に凄く響く言葉でした!!!!!
「とりあえずやってみる」
という挑戦心は大事ですよね♪
やってみて自分の想像と違ったら、
またそのとき考えればいい…
やってみて自分が思うほどの結果が得られなくても、
きっとその挑戦したという行動と事実に意味がある…
現・東北楽天ゴールデンイーグルスの監督、星野仙一さんも
「結果よりもプロセス(過程)が大事だ」
と仰っていました!!!
人生は何が起こるかわからないから面白いって言いますしね♪
と、言いながらもタイムマシンに乗るなら未来に行ってみたい(笑)
タッキーでした♪

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!
略してタッキーの言魂(ことだま)!!!
先週は全くタイトルと関係ない内容をお届けしましたが(笑)、
今回は元来の路線に戻りましてご紹介します♪
さて、このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!
今日は2013ながさきみなとまつりの
企画幹事会幹事長・塚原仁人さんの言葉を拝借!!!

出来るか出来ないかではない、
やるかやらないかだ

塚原さん「長崎商工会議所青年部の会長になったとき、
スローガンにもした言葉なんです。
この言葉は10年前に見たTVに映っていた、
耳が聞こえないダンススクールの先生の言葉なんです。
その方は耳が聞こえないんですが、
音楽から伝わる振動で踊っていて、
指導をするときも生徒に対してすごく厳しいんです。
厳しい練習に泣いてしまう子供もいるんですが、
その子たちが踊るダンスはもう凄くて…。
そんなダンススクールの先生をみてとても感動しました。
それから私の座右の銘になっています」
と教えていただきました。
私はTHE・石橋を叩いて渡るタイプ
の人間でありまして…
むしろ叩き過ぎて渡るまでにも時間がかかります…
何かを始めようとするときつい「できるのか、できないのか」を
考えてしまうところがあるんです…(~~;)
そんな私に凄く響く言葉でした!!!!!
「とりあえずやってみる」
という挑戦心は大事ですよね♪
やってみて自分の想像と違ったら、
またそのとき考えればいい…
やってみて自分が思うほどの結果が得られなくても、
きっとその挑戦したという行動と事実に意味がある…
現・東北楽天ゴールデンイーグルスの監督、星野仙一さんも
「結果よりもプロセス(過程)が大事だ」
と仰っていました!!!
人生は何が起こるかわからないから面白いって言いますしね♪
と、言いながらもタイムマシンに乗るなら未来に行ってみたい(笑)
タッキーでした♪