タッキーの言魂!!!vol.19

金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!


先日、初めて?!?!
このコーナーへのメッセージを頂きました!!!
ありがとうございます!!!!


さて、このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!

たまに私自身が好きな言葉や心に残っている言葉の紹介もしています!



今日、9日は長崎に原爆が投下されて68年目ですね。

こんなに晴れた日で、
いつものようにお仕事をしていたとき…
家族の見送りや家の片づけを終わらせて、
そろそろお昼の準備をしようかとしていたとき…

11時2分

一発の原子爆弾でたくさんの方が亡くなり、
火の海、焼け野原になったことを思うと、
胸が苦しくなります…。


私は長崎市で生まれ育ったので、
小中高と平和学習を受けてきました。

その中で印象に残っている言葉を今日はご紹介したいと思います。


その言葉は私が、中学1年生か2年生の時に
語り部の方から聞いた言葉です。

落下ではなく投下と言ってほしい…


語り部さん「落下という言葉は意図せずに落ちたことを言います。
原爆はたまたま落ちたものではなく、
狙われて長崎に投下されたのです。」


語り部さん自身も被爆体験がある方で、
その方から聞く言葉の一つ一つは重く、
私も次の世代に伝えるために一生懸命耳を傾けました…。


被爆経験のある方の高齢化は進んでいて、
実際にあったことを生の声で聴くことが出来た私は
とても幸せ者だと思います。

つらい経験をしながらも、
二度と繰り返さないために私たちにお話してくださった
語り部の皆さんに感謝して、
受け取ったバトンを次は私が渡していきたいです。



タッキーでした。

2013年08月09日 11:00 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

グラバーナイト2013&長崎市都市景観賞

みっなさーーん♪
こんにちは!
今週もココヨカを聞いてくださり

ありがとうございます!!

やよいです♪

先週末鹿児島に遊びに行って来ました☆

null

null



水族館や、天文館へ行ったり、美味しい
食べ物をいただいちゃったり♪



null

null

鹿児島観光を楽しんできました♪

鹿児島は暑かった〜
長崎も暑いけど、
私は長崎の暑さが好きだなぁ・・・♪


さて♪
長崎市都市景観賞について

長崎市まちづくり推進室の
石井佳祐さん
お話を伺いました!

null
(石井さん!さわやか〜♪)

長崎市都市景観賞に選ばれた景観や建物は
これまでに81箇所にも上るそうです。

選考基準として
まちなみへの配慮があって、すぐれた景観を創り出しているものや
自然環境と調和していて、長崎の地形の特色を生かした
景観を創っているものなどがあります。

これまでに長崎市都市景観賞に選ばれた場所は

・活水女子大学短期大学音楽館・2号館(1987年)
・月光スタジオ看板(1991年)
・龍馬のブーツ(1995年)
・どんどん坂(2001年)
・料亭『一力』(2009年)
・琴海戸根川と桜(2011年)

などがあります。
長崎市民にはとっても馴染み深い場所だったり
親しみのある建物などが選ばれているんですね!

何気なく毎日歩いている通りで気になっている
建物や公園、モニュメントなどがあれば
長崎市都市景観賞に応募するチャーーンスっ♪

応募方法など詳しい事は
長崎市都市景観賞』のHPを
ご覧になってみてくださいね!

さて、どこをオススメしようかな〜
悩むなぁ・・・・



それでは♪
やよいでした!!




ココヨカのタッキーです!!!


グラバーナイト2013」について…

お話を伺ったのは半年振りのご出演!!!
グラバー園の広報企画担当
ウォーカー ジェームス正良さんです!!!!!



グラバーナイトの内容はというと…
まずは、「グラバービアガーデン
こちらは来月30日(月)までの開催です。

前売り券は2500円(1ドリンク、料理1プレート、入場料込み)

飲み放題は別途1000円(90分)
ビールが苦手な方でも、カクテルやソフトドリンクもあります♪
※事前予約の方、1グループ全員のご利用に限ります。

大勢でもOK!なパーティープラン(追加料理)は
別途3000円(2名〜3名様)、5000円(4〜5名様)です!

ビアガーデンをご利用の方は前日までに予約が必要です!
ご予約は095-822-8223(グラバー園管理事務所)
※受付時間:9:00〜20:30



続いて、「グラバーナイトライブ

毎週土曜日の夜7時〜&8時〜、2ステージ
開催されているんですが、
今週のみ明日9日(金)に行なわれます!!!
明日は長崎にとって大事な日…
長崎に原爆が投下されて68年目を迎えるということで、
長崎県オペラ協会の方と長崎居留地男性合唱団の方が、
平和を願うコンサートを披露します。



そして、「グラバー園夜間開園
10月9日(水)までの期間、
開園時間を夜9時30まで延長しています!!!

夜のグラバー園もとても素敵でオススメなので、
みなさんも足を運んでみてくださいね♪




ウォーカーさんのお話の中にありましたが、
今年は旧グラバー住宅築150周年 です!!!
グラバーにちなんだイベントなどを企画中で、
決まり次第、グラバー園のHPに更新していくそうです♪
気になる方をはチェックしてくださいね♪


今月のココヨカプレゼントは
今日の放送で取り上げました「グラバービアガーデン」のペアチケットを1名様にプレゼントです!

世界新三大夜景を眺めながらのビール…文句なしでしょ!!!
カクテルでも最高です!!!!!!


最後にメッセージテーマは「夏祭りの思い出」です!
浴衣姿でお出かけしたら、下駄の鼻緒が取れちゃった…とか、
金魚すくいで10匹取った…
金魚すくいをして家で育ててみるとコイだった…など

皆さんからのメッセージお待ちしております!!!


メッセージやプレゼントのご応募はコチラから♪



さて、来週のココヨカは
長崎市民の森 森林体験館』と
長崎夜市
にスポットをあててお届けします!!!



早くビールが飲めるようになりたい!!!
タッキーでした♪

2013年08月08日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!vol.18

金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!


また空いてしまいましたが…
楽しみにして下さっている方!!!(←いたら嬉しいです!)

お待たせしました!!!!!


このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!



昨日の放送では、来週9日(金)に
長崎に原爆が投下されて68年目を迎えると言うことで、
前夜8日(木)に行なわれる「平和の灯」をご紹介しました。


今日は原爆によって被爆しながらも医療や執筆活動を通して、
たくさんの人たちのために尽力した
永井隆博士の言葉をご紹介したいと思います。



永井博士と言えば「如己堂」を思い浮かべる方も
多いのではないでしょうか?
小学校や中学校の平和学習などで
訪れたことがある方もいらっしゃるかと思います。

如己堂」は浦上のカトリック信者と近所の方の
ご好意で建てられた二畳一間の小さな木造の家です。
当時、永井博士と息子さん、娘さんの3人で暮らしていて、
自らの病室兼書斎としても生活をされていました。


そんな「如己堂」の名前の由来…


己の如く隣人を愛せよ


これは聖書の一節だそうです。


(※聖書の本来の意味をしっかりと理解しているわけではないので、
自分なりの解釈でお話させていただきます。ご了承くださいませ。)


自分のように人を愛すること…

まずは自分のことを愛することから始めて、
そこで自分をどのように愛すか、愛しているか…
それを知ってこそ、人を愛することが出来ると思うんです。

簡単に出来そうでなかなか難しいことですよね!


己の如く隣人を愛せよ


永井博士が自然と周りの方にしていたからこそ、
今でもたくさんの人に永井博士は愛され、
長崎の人々の、心の中で生き続けているのではないかと思います。


まだ「如己堂」に行ったことがないという方…
もうしばらく行ってないな、という方…

足を運んでみてはいかがでしょうか?



タッキーでした。

2013年08月02日 10:00 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

8月のオススメさるく情報&平和の灯

みなさーーん♪

コンニチハ!
今週もココヨカを聞いてくださり
有り難うございます♪

やよいです♪

昨日7月31日に
2013 長崎しおかぜ総文祭
が、ついに開幕しましたーーー!!

null

総合開会式が行われた長崎県立総合体育館や
パレードが行われた水辺の森公園は
多くの方で賑わっていたようです!

私は開幕したその日に
写真部門を見に、
長崎歴史文化博物館へ行ってきました!

null

高校生の皆さんが撮る写真は
迫力のあるものや力みなぎるもの、
繊細で優しいものがあったりと

若い感性がきらり☆と光る
ステキな写真ばかりでした。

2013 長崎しおかぜ総文祭』は
今回私が行った写真部門の他にも
合唱や郷土芸能などが8月4日(日)まで
長崎県内各地で行われています。

開催行事や部門について詳しくは
2013 長崎しおかぜ総文祭』の
HPをご覧になってください。
皆さんも是非足を運んでみてくださいね!




8月に入りました!!早いですねー
つい最近七夕〜♪と
はしゃいでいたのに・・・・
月日が流れるのは
あっというまです!
さてさて〜
8月のプレゼントが
発表されました〜

今月は・・・・・
グラバーナイト2013開催中の
グラバー園から
『グラバー・ビアガーデン』のチケットを
1組2名様にプレゼントです♪
ご応募お待ちしてまーーす☆



今月のオススメさるく』について♪

長崎国際観光コンベンション協会の
吉谷泰蔵さんにお話を伺いました。

null

吉谷さんがオススメする
池島炭鉱さるく

浪漫ながさき旅情報から
池島グリーンツーリズム

まめんちょタクシープランから
琴海 石窯ピザ焼き体験とブーベリー狩り
外海 パン作り体験をテラスランチ・出津教会
野母崎 樺島クルーズと植物園の園内体験
大中尾棚田 棚田散策と郷土料理体験
をご紹介いただきました!!!

どのプランも楽しい事が盛りだくさん♪
自然に囲まれていろんな体験が
出来るとあって、心身共にリラックスできそうです〜♪


吉谷さんは山口県出身とのことで、
仕事の関係で大阪など
いろんな土地をまわられたそうです。
その中で、長崎が1番住みやすくて
人も温かい!いい所がたくさんあって
自然も豊かで大好きです!!
と仰ってくださいました!

長崎が大好きだと言って頂けて
とっても嬉しかった〜!!


さるくや浪漫ながさき旅情報の
ツアープランや内容になどについて
くわしくは『長崎国際観光コンベンション協会』の
HPにリンクが貼ってありますので
ご覧になってくださいね!!

null

null

それでは♪
やよいでした!!



川でのBBQは最高です!!!!
自分でも日焼け具合にビックリの
タッキーです!!!


null

先週末は地元の友達とBBQを楽しみました♪

null


null

シメは焼きそば!

川は少し冷たかったのですが、夏を満喫で来ました♪
皆さんはどんな風に夏を過ごされていますか?



さて、「平和の灯」について…
長崎市被爆継承課の荒木香織さんと岩永剛さんにお話を伺いました。


null


市内の学校でもキャンドル作りを
授業の一環として取り組んでいるとのことで
放送の中にもありましたが、
私も小学校でキャンドル制作をしたことがあるんです!!

キャンドルは牛乳パックに溶かしたロウを少し入れて、
少しずつパックをクルクル回して作った覚えがあります。

そして、固まったロウをパックから外して、
ロウの周りにクレヨンなどで絵や
平和への思い、そして願いを書くんです!


ちょっとしたことですが、
そうやって平和への思い、願いを書いて
自分の思いを確かめる、皆さんの願いを知る、ということも
きっと平和への一歩になるのではないかな?
と思います。



当日もキャンドルの絵付け体験が実施され、
会場で絵付けをしたキャンドルを灯すことが出来ます!
(材料費は一人当たり100円です。)


コンサートについてですが…
長崎県立盲学校の生徒さん 合唱「愛のうた」

長崎市立城山小学校の生徒さん 合唱「子らのみ魂よ」

長崎市立山里小学校の生徒さん 合唱「あの子ら」

長崎市立箙中学校の生徒さん 合唱「クスノキ」

NAG‘S 演奏「ひまわり」「海に捧げる愛の歌」「でんでらりゅう」

長崎県オペラ協会 合唱「この空よ いつまでも」
 オペラ「いのち」より“原子雲の下で”

オペラユニットLEGEND 「ケセラ〜希望の歌〜」

十八銀行混声合唱団 合唱「上を向いて歩こう」
「見上げてごらん夜の星を」

十八銀行、LEGEND、長崎県オペラ協会、NAG‘S 合唱「長崎の鐘」

が披露されます。


淡い光を放つキャンドルに囲まれながら聴く音楽は、
清らかな気持ちになって、
改めて平和の尊さを気付かせてくれるのではないでしょうか?



平和の灯

日程:来週8日(木)
時間:18時45分〜20時30分
場所:平和公園内 平和の泉周辺




そして、放送の中にありました
ピースボランティア」については→コチラ

※長崎原爆資料館のHPです。



原爆投下から68年…
一生忘れてはいけない出来事…
そして、二度と繰り返さないために伝えていきたい…


みなさんも被爆地・長崎から世界へ向けて
平和への思いを伝えてみませんか?




最後に来週のメッセージテーマは…
「お袋の味といえば!!」です

カレーに煮しめ、おにぎり…などなど
その理由やそれにまつわるエピソードなどについても
ぜひ教えてくださいね♪

メッセージやプレゼントのご応募はコチラから


タッキーでした♪

2013年08月01日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

長崎の夜、感激(観劇)の出島&写真家・中倉壮志朗さん

やっぱり海はいいですね…
タッキーです!!!


null
(左から、FMスタッフ 私 「長与Life so wonderful」のりか・るか)

統一感がないポーズをそれぞれしていますが…(笑)

夏休み初日に海へ行ってきたのですが、
家族連れが多かったですね♪

微笑ましい光景を見て、心が癒されました〜

みなさんはもう海に行かれましたか??


さて、今週が応募のラストチャーーーーンス!!!
今月はシーボルト記念館からシーボルトのクリアファイルです!!!

null

どどーんと、10名様にプレゼント♪

たくさんのご応募お待ちしています!!


メッセージやプレゼントのご応募はコチラから



ますは、長崎の夜、感激(観劇)の出島から♪

出島復元整備室の岩永貴博さんです!!!

null

このイベントは先週の20日(土)・夏休み初日から始まりました!!
日本における歌劇と近代演劇の発祥の地・出島で、
お奉行様の前で披露されたであろう芸術を楽しめます♪

開催される場所はこちらぁーーー!!!!

null

新石倉(出島シアター)です♪
普段は当時の出島を紹介している映像を流している場所です!

夏休み中の金曜日は「西洋音楽

null

7/26,8/2 長崎県オペラ協会の方々(オペラ)
9・16   柴田健一さん(ジャズ)
23・30  田中絵里さん(メゾソプラノ)
19:30〜19:50と20:30〜20:50の2ステージ

長崎に縁のある方々が演奏してくださいます!


そして、土曜日は「文政三年 オランダ芝居

null

7/20・27  8/3・10・17・24・31
19:30〜20:30まで
上演作品は
?当時上演された「性急者」の一部
?刊行物「出島生活」から制作した演劇を2〜3本
(※出島で実際に起きた出来事を新聞風にまとめていて、
出島復元整備室が監修をした本です。)

null

?に関しては
現在の所3本ほど作品としては出来上がっているとのことですが、
8月までにはもっと作品を増やす予定とのことでした!
つまり、足を運ぶたびに別の作品が見られるかも知れません♪


イベントが行なわれる日は19時から入場無料です!!!

夜の出島ってどんな感じなんだろう…ウキウキ♪



そして、旧長崎内外倶楽部のレストランも
期間限定で営業しています!

null

null

いつもはお昼までの営業ですが、
長崎の夜、感激(観劇)の出島」が
行なわれている金曜日と土曜日は「感激のレストラン」と題して、
17:30〜21:00まで開いていますよ♪

null

単品で頼むも良し!!
パーティープランでオランダ料理を楽しむのも良し!!
(4人から〜要予約)
飲み放題をつけて飲み会をするも良し!!


長崎にいながらオランダ気分を味わったり、
昔の出島にタイムスリップしてみるのも良いですね♪


詳しくはHPご覧になってみて下さい♪
出島HP

ちなみにこのHPは以前取材をさせて頂いた
レンス・ヤスパースさんが作った新しいHPです♪


家族と、同僚と、お友達と、カップルと…
お出かけになってみて下さいね♪


日焼けはもうこりごり…と思いながらも
今週末は川へ泳ぎに行く予定のタッキーでした♪



みなさん!
こんにちは♪

やよいです!!

今週の放送のオープニングでも
お伝えしましたが、
ワタクシ、やよいは先週末、
プリザーブドフラワーアレンジメント
を体験してきました♪

null

お花に触れるって
とっても心が落ち着きますね!!

参加された方々は
私を入れて4人。

先生はおしゃべり好きな方で、
教室はとても楽しい時間でした。

null

特に先生は映画が好きとのことで
教室の後は映画のお話で盛り上がりました♪

出来上がった作品は
皆さんの個性が表れいて、

同じ物を作っているのに
全く違う雰囲気で
面白いなーと思いました。

null

久しぶりに集中したなぁー。
充実した1日でした☆


さて
写真家の『中倉壮志朗』さんについて!

中倉壮志朗さんは佐世保を拠点に活動
されている写真家さんです。

null

長崎の教会群や佐世保の街の他、
ブータンなどの写真も撮影されています。
今回のインタビューでは
撮影された池島や軍艦島について
お話を伺いました。

null

中倉さんの生まれ育った
佐世保市吉井町は炭鉱の町だったそうです。

子どもの頃は友達と近所の山に登り
凧揚げをしたりして、
自然と戯れるのが大好きな少年
だったそうです。

null

カメラに興味を持ち始めたのは中学生の頃。
中学2年生の頃に
ご両親に一眼レフカメラを
買ってもらったことがきっかけで
かなり頼み込んだらしいです!!
自分の住む町の風景を撮ったり
山に登ったり森に入ったりして
自然を撮るということに
ハマっていったんだそうです。

この頃からいろんなコンクールに
撮った写真を出していたとのこと。

なんとも、ステキな中学生☆
(今も中学生の頃に撮った写真が残っているそうですよ!
見てみたいっっ!!)

null

中倉さんは長崎の情報誌『楽』のフォトグラファーもされていて、
その中で佐世保の『黒島』の写真を撮られています。

黒島で撮ったシスターの写真は
中倉さん自身、とても心に残っていると仰っていました。

中倉さん『脚本家の市川森一さんが、僕が黒島で
撮影したシスターの写真を見て
“シスターの笑顔がとても素晴らしい”と
大変褒めてくださったんです。
僕がこのシスターを撮影する時に思ったのは、
シスターという独特の世界に身を置きながらも
笑顔であるところが素晴らしい。
シスターになることの覚悟がすごいと思った。
この笑顔からいろんなものが伝わってくる。』

と撮影のエピソードも
お話していただきました。

null

特集の写真を拝見させていただいたのですが、
ホントにステキな写真でした。

黒島で生活しているみなさん、
笑顔が輝いています。

そして最後の質問・・・
何をしている時間が1番好きですか?

中倉さん『我が家にはまだ小さな子どもがいます。
家では畑仕事もしていてピーマンやきゅうりなどが
採れます。子供達と畑に出て一緒に野菜を収穫します。
子供達は野菜が大好きで、ベジタリアンなんですよ。
子供達と畑仕事をする事がモチベーションも
上がりますし、1番楽しいですね。』

と嬉しそうにお話されていました。
お話を聞いていて、私も笑顔になりました。

やっぱりステキな写真を撮られてる方は
生き方もステキです。
憧れます。


中倉さんの撮影された写真は
中倉さんのウェブサイトでご覧になる事ができますので
是非チェックしてみてくださいね!!



さて
来週のココヨカは〜???

☆『今月のオススメさるく情報
☆『平和のともしび

にスポットをあててお届けします!


そして・・・
気になる来週のメッセージテーマは♪

どこ行く?何する?サマーバケーション!!』です。

皆さんは今年の夏何をしますか??
どこに行きますか??

『もう行ってきたよ〜♪』という方も
お出かけレポートお待ちしておりますよん♪


それでは♪
やよいでした!
来週も聞いてくださいね☆


2013年07月25日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!vol.17

金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!

先週は全くタイトルと関係ない内容をお届けしましたが(笑)、
今回は元来の路線に戻りましてご紹介します♪

さて、このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!

今日は2013ながさきみなとまつり
企画幹事会幹事長・塚原仁人さんの言葉を拝借!!!


null



出来るか出来ないかではない、
やるかやらないかだ




null


塚原さん「長崎商工会議所青年部の会長になったとき、
スローガンにもした言葉なんです。
この言葉は10年前に見たTVに映っていた、
耳が聞こえないダンススクールの先生の言葉なんです。
その方は耳が聞こえないんですが、
音楽から伝わる振動で踊っていて、
指導をするときも生徒に対してすごく厳しいんです。
厳しい練習に泣いてしまう子供もいるんですが、
その子たちが踊るダンスはもう凄くて…。
そんなダンススクールの先生をみてとても感動しました。
それから私の座右の銘になっています」

と教えていただきました。

私はTHE・石橋を叩いて渡るタイプ
の人間でありまして…
むしろ叩き過ぎて渡るまでにも時間がかかります…
何かを始めようとするときつい「できるのか、できないのか」を
考えてしまうところがあるんです…(~~;)

そんな私に凄く響く言葉でした!!!!!


とりあえずやってみる
という挑戦心は大事ですよね♪

やってみて自分の想像と違ったら、
またそのとき考えればいい…

やってみて自分が思うほどの結果が得られなくても、
きっとその挑戦したという行動と事実に意味がある…

現・東北楽天ゴールデンイーグルスの監督、星野仙一さんも
結果よりもプロセス(過程)が大事だ
と仰っていました!!!


人生は何が起こるかわからないから面白いって言いますしね♪


と、言いながらもタイムマシンに乗るなら未来に行ってみたい(笑)
タッキーでした♪


2013年07月19日 10:00 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

時間旅行展とみなとまつり

いつもココヨカを聞いてくださり
ありがとうございます♪

やよいです!!

毎日暑い日が続いていますが、
体調を崩されてはいませんか??

私は夏を思いっきり楽しむために
体を動かすことがニガテなので
食べ物で体力をつけています。

焼肉とか・・!焼肉とか!!焼肉とかっっ!!!

食欲旺盛やよいでございます!!!

今週は
長崎市科学館の企画展『時間旅行展 TIME!TIME!TIME!』と
2013ながさきみなとまつり
についてお届けしました〜☆


まず最初に
2013ながさきみなとまつり』について
ながさきみなとまつり実行委員会の
塚原仁人さんにお話を伺いました。

null

塚原さんはお肉が大好きだそうで、
塚原さんオススメの
美味しいお肉屋さんの話で
大変盛り上がりました。
(今度行きます!!!)

日本各地はもちろん、
台湾へ行った時のお話もしていただきました!
『千と千尋の神隠し』のモデルになったと
言われている九份で食べた食べ物の話・・・
実物を見てないけど・・・

実に美味しそうだ・・・!!

私も『食いつくしたい』です!!

null

また塚原さんは、幼稚園の頃から
剣道を始めて、小学校、中学校、高校、大学と
続けられていて、現在4段なんだそうです!!

す、すごいです!!!

null

今月末27日(土)と28日(日)に開催される
ながさきみなとまつりではステージイベントが
盛りだくさん用意されています!

塚原さんオススメのサザンオールスターズの
モノマネをされるバンド。
KAWAMURA BANDは28日の夜7時55分からと
花火を挟んで8時45分からの
2ステージ行われます!!

是非是非見ていただきたい!!

塚原さんが仰っていました♪
気になっちゃいますね〜♪

希望の轍』歌ってくれるかな〜♪

ながさきみなとまつりのイベント情報など
詳しい事は、ながさきみなとまつりのHP
をご覧になってくださいね☆


それでは♪
やよいでした☆



そうめん流しに滝に…夏を満喫中の
タッキーです!!!
あとは泳ぐのみです!!!ということで今週末は海に行きます♪
ちなみに来週は川です!!!



現在、長崎市科学館で開催中
「時間旅行展 TIME!TIME!TIME!」
にスポットを当てました♪

お話を伺ったのは日本科学未来館の内田まほろさんです!!!
内田さんは「時間旅行展 TIME!TIME!TIME!」の企画者なんです!!

null

この展覧会は10年前に日本科学未来館で行なわれ、
その後、日本各地や海外でも開催されたんですが…
企画の段階から数えると11年半ぐらいになるそうです!!!

すごい!!!!(驚)


今をときめくデザイナーさんや学者の方々が
若い頃に参加してくださって出来上がった展覧会で、
当時、科学の最先端だったものとアートのコラボレーションで、
今では当たり前のようになっているものもあるんですが、
未だに古さを感じさせない展示になっています♪

世界各国100万人以上の方が体験しているにも関わらず、
触ったり、動かしたり出来るんです♪

目や耳だけでなく、体を動かして、
肌で感じることが出来ますよ!!!


ということで、私たちも体験してみました♪
まず、お話の中にありました相対性理論を使った展示
「相対性理論で走ろう」


null

走ってみました!!!

null

早く走れば、走るほど時間の進みが遅くなります!!!
※「高速で移動すると時間の進み方が遅くなる」という
アインシュタインの特殊相対性理論に基づいた展示です。


次にこの卵形の
「無響空間」


null

中に入ると真っ暗で、みどりのボタンが付いてます。
すごくゆったり寛げる形になっています。

これはお母さんのお腹の中にいるような感じを再現しているそうです♪

それを押して1分数えて、
1分経ったと感じたら再びみどりのボタンを押すと、
外のタイマーに時間が出ます!!!

多くの方は1分を超えてしまうのです!

内田さんのお話の中にもありましたが、
人は環境によっても感じる時間のスピードが変わるわけです♪



時間って身近ですが楽しい時間ほどあっという間にすぎちゃったり
早く時間が過ぎて〜!って思う時ほど、長く感じたりしますよね!
そういったが解明できるかも?!

長崎市科学館で体験してくださいね♪

この他にも長崎市科学館ではイベントが盛りだくさん!!!
お子さんの自由研究の参考に『自由研究相談室』や
ペルセウス座流星群を見ることが出来る『夜間天体観望会』
など…

詳しくはHPをご覧になってみて下さい♪

コチラ


来週のココヨカは?!?!
この夏、初めて開催されるイベント
「長崎の夜、感激(観劇)の出島」

今年、池島や軍艦島を撮影された写真家
「中倉壮志朗」さん

にスポットを当ててお届けします♪

そして、最後に来週のメッセージテーマは
「最近、猛烈に感激したこと!」です!!!

皆さんの感激したことはなんですか?教えてくださいね♪


メッセージやプレゼントのご応募はコチラから


null


こんな気持ちになってみたい…
タッキーでした♪

2013年07月18日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

野母崎の海へ行ってきました☆

皆さんこんにちは!!

やよいです♪

皆さんは
海には行かれましたか??

私は先週末
近所の2ヵ所の海を
ハシゴしてきました〜(^3^)〜♪

椰子の木と太陽が似合う
季節到来〜!!!
ということで〜

null

まず最初に訪れたのは
脇岬海水浴場

null

null

コバルトブルーの海が
キレイですねー☆

(BGMは『ビーチボーイズ』でしょうか〜)

null

波が高いことで有名な海水浴場ですが、
この日はいつもよりも波が少し高めだったので
泳いでいる人はいませんでした。

null



続いて
水仙の里がある
田の子の海へ♪

null



目の前には軍艦島が見えます!

この日はハッキリ見えたほう!!

null

キラキラした粒を含んだ石を発見!
キレイです!!

模様も面白い!

null

足元がジリジリします!
暑いっ!

null

田の子では家族連れが
何組かいらっしゃっていて
泳いだり、お昼時だったので
ご飯を食べていたりして
楽しんでいました♪

null

今回は泳ぎませんでしたが
次に持越しです。


波打ち際を歩いていたら
キレイな珊瑚や
貝殻を見つけたので
家に持ち帰りました。

白ザリちゃんにお土産です♪

喜んでくれるかしら〜

null



楽しい夏を!!!

やよいでした〜♪
ではでは!

null
2013年07月17日 14:05 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!番外編は涼しげ〜〜〜

金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!

番外編!!!!!!


元々このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介していますが…


今回は昨日の放送で
私・タッキーがラムネの早飲みが得意なことをバラされ、
やよいちゃんが「ラムネの早飲みしよう!!!!」と言うので…

緊急企画!「ラムネ早飲み大会」!!!

今回はその模様をお届け♪


null

メンバーはココヨカから
タッキー、やよい

長与Life so wonderfulから
るかちゃん、りかちゃん、横山さんです!!


まずは言いだしっぺのやよいちゃんと

null

るかちゃんから♪

null


2人とも炭酸が苦手で苦戦してます…

null

がんばれ!!!!

null

もうちょっと!!!!

null


るかちゃんは1分48秒でフィニッシュです♪
やよいちゃんはリタイアです(^^;)




さて、つづいてこのメンバーで対決

null

左からタッキー、横山さん、りかちゃん

null

横一線か…?!?!

null


みんなラストスパーーーート!!
※ちなみにこの写真はよくみるとツッコミどころ満載です笑
1.私は小指が立って、かっこつけすぎ(笑)
2.後ろのやよいちゃんはまだラムネを飲んでる(一まだ本目です笑)
3.りかちゃんの口元と横山さんの手がかぶって、
たらこ唇みたいになっている(笑)



スポーツ系女子・りかちゃんと
ダークホース・横△さんのグループでの一位は…


null




最後も小指が立っていた私・タッキーです!!!
イエーーーーイ♪

ちなみにタイムは27秒

次にフィニッシュした横△さんは50秒!!!

このグループ最後のりかちゃんは1分59秒♪


ラムネの早飲みにはコツがあるんですよね!!
それが出来るか出来ないかでも、時間の差が出るんです!!!

意外と奥が深いんですよ♪


最終的な結果は
1位:タッキー
2位:横山さん
3位:るかちゃん
4位:りかちゃん
脱落:やよいちゃん

いや〜、めちゃめちゃ盛り上がりました♪
夏が終わるまでにもう一度したいな〜(^^)


早飲みのコツは私におまかせ!!
タッキーでした♪

null
photo by yayoi

2013年07月12日 10:00 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

『UMIBOUZ IN 高島』と『爆心 長崎の空』

みなさーーん☆
こんにちは!

やよいです!!
今週もココヨカを聴いていただいて・・・

有り難うございます!!!

さて、今週の放送は

UMIBOUZ IN 高島』と
爆心 長崎の空』に
スポットをあててお届けしました。


まず最初に
UMIBOUZ IN 高島』について
高島行政センターの田中茂光さんに
お話を伺いました!!

null

高島へは大波止にある
長崎港ターミナルビルから
高島・伊王島行きの高速船に乗って
約40分くらいで着きます。






(女神大橋の下を通ります。)

null
(途中伊王島にとまります。)

いよいよ高島です!!
ワタクシ、やよいは久しぶりの高島!
テンション上がってきました〜♪

null

高島到着っっ!!

高島港ターミナル周辺
でいろんなモノを見つけました♪

null
とまれ(なつかしい・・・)

null
(日本の海水浴場88選!!)

null
(蚊が大きかった!!私の地元の蚊も大きいけど・・・)

null
(岩崎彌太郎像)

null
(いやしの湯)





高島行政センターでインタビューをさせていただいた後



田中さんに高島のいろんな場所を
案内していただきましたー!

炭鉱の島だった高島は
至るところに
炭鉱の歴史を物語る史跡があります。


まず最初に案内していただいたのは
グラバー別邸跡





null

グラバーさんは
眺めのいいところに住んでいたのですね!!
しかも約6年も!!

うらやましすぎるっっ!!!

null

グラバー像の横顔〜
未来を見据えているかのよう・・・・

シブイっっ!!


ではここで♪
田中さんによる、高島豆知識ターーーイム!!!〜
グラバー別邸のあった場所は、
グラバーさんが住んでいた当時から
既に番地が“1番地”と決められていたそうです!

これは今でもずっとかわらないとのこと。
1番地をゲットしたグラバーさんってすごい!!


次に案内していただいた場所は・・・
北渓井坑跡

null

null

日本初の洋式炭坑で、石炭や資材、人を運搬していたものです。

蒸気を動力とした巻揚機や気排水ポンプ、
風車による換気などの新技術を採用して、
この場所から波止場までレールを敷いて石炭を運搬するなど、
従来とは異なった採炭法で出炭量を伸ばしていきました。
その後、この技術は日本全国に広まっていったということです。

この場所から1日300トンもの石炭が採れていたそうですよー。
すごいですね!!

null

今も北渓井坑跡は残っていて
外から見る事ができます。

近くには坂本龍馬さんと深く関わりのあった人物!
後藤象二朗』の邸宅跡がありました。
後藤象二朗さんも高島で炭鉱経営をしていたんですねー。

null

続いて
権現山
・・・・『権現山』???

田中さん?
この山、野母崎にもありますよね・・??

権現山は日本全国至るところにある山
なんだそうで、高島にある山も
その1つなんですって!

展望台からの眺め!!
高島全体が見渡せます♪
晴れていたら五島も見えるそうですよ!

しかし、この日は
生憎の天気・・・・
残念でした〜

null
(軍艦島もうっすらですが、見えました!)

null
(私が住んでいる町も見えました!うっすらですけど・・・)

null
(お隣の伊王島も見えますっ!!!)

晴れた日にこの場所から眺める景色は
絶景なんだそうです!
田中さんも好きな場所だと仰っていました。

今度リベンジしますねっ!!


7月20日からは
友達や家族で楽しめる
イベント盛りだくさんの
UMIBOUZ IN 高島』が行われます!

今年の夏の思い出は高島で作ってみませんか??


それでは♪
やよいでした〜☆

null
(にゃん♪)



梅雨が明けたぞーーーーーーー!!!!!
夏だ!!海だ!!!BBQだーーー!!!!!
ということで、先日今年二回目のBBQをしてきました♪

やっぱ炭火で焼くお肉は美味しい♪
タッキーです!!!

次は海に泳ぎに行きたいですが、
メリハリバディがまだ…
なので、最近は市民会館のジムに行くようになりました(*^^*)
未だにチョコレート腹筋がゲットできていないので、
いち早く手にいれたいものです…


さて、自分の話はここまでとして!

あさって13日(土)から公開
映画「爆心〜長崎の空〜」にスポットを当てました♪

null


実は以前、長崎県フィルムコミッションの横山亜津子さんに
出演いただいた際に映画「爆心〜長崎の空〜」ついても伺っていたんです。


映画の内容についてですが…
主演・稲森いずみさん
(小さいときから知っているのに、ずっと変わらない美貌の持ち主)

北乃きいさん
(私と同世代の女優さんで元気で気が強い役が多い。若手実力派女優)

※()内は個人的な感想です!!

監督・日向寺太郎さん(宮城県仙台市出身)
原作・青来有一さん(長崎市出身、現・長崎原爆資料館館長)

稲森さんは被爆2世を演じられていて、
北乃さんは被爆3世を演じています。
2人は最愛の人を亡くすという同じ経験から、心が近づいていきます。
たくさんの方の命が失われた長崎の街に今を生きる人々が巡りあい、
それぞれの過去を受け入れながらも、新しい一歩を踏み出す…
と言った内容です。

(※詳しくは「爆心〜長崎の空〜」の公式HPをご覧ください。)


今年で原爆投下から68年目の夏を迎えます…。
しかし、まだまだ苦しみや悲しみを抱えている方はたくさんいますし、
それは戦争を経験された方だけで終わることはありません。
改めてそう考えさせられた映画でした。



そして、横山さんにお話を伺った後に
やよいちゃんと試写会に行ってきました!!!

撮影秘話やロケが行なわれた場所についてもお聞きしていたので、
「ここは○○だ!!」「ここは○○辺りかな?」
と思いながら鑑賞しました♪


出演者のみなさんは長崎弁で演技をされていて、
すごくお上手でした!!
役者さんって大変だなぁ…としみじみ。
しかしながら、長崎弁だからこそすごく身近に感じることが出来ました。


皆さんも今週末
ユナイテッドシネマ長崎やTOHOシネマズ長崎へ
鑑賞に行かれてみてはいかがでしょうか。

上映時間などについては各劇場へお問い合わせください。


もっともっと、横山亜津子さんに
映画「爆心〜長崎の空〜」についてお話を聞いてみたい!!と思われた方♪


来月8月11日(日)と9月14日(土)10時〜12時まで行なわれる
映画「爆心 長崎の空」ロケ地さるくに参加してみはいかがでしょうか!!
参加料は一人1000円となっています。
ご予約やお問い合わせは長崎さるくのHPをご覧になるか
長崎国際観光コンベンション協会 電話095−811−0369まで。



来週のココヨカは?!?!
長崎市科学館の特別展「時間旅行展 TIME! TIME! TIME!」
2013 ながさきみなとまつり
にスポットを当ててお届けします♪

そして、最後に来週のメッセージテーマは
「これぞ定番!海の家の食べ物と言えば?!」です!!!

メッセージやプレゼントのご応募はコチラから


タッキーでした♪

2013年07月11日 15:41 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 |...| 18 | 19 | 20 || Next»
<   5月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク