タッキーの言魂!!! vol.15

金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!

最近はまちまちの更新ですが、
まだこのコーナーは終わっていません!!!!笑


さて、このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!

今日は長崎海洋気象台の予報官・菅原寛史さんと
防災気象官・田代知二さんの言葉を拝借!!!


まずは菅原さん

null

臥薪嘗胆


菅原さん「悔しさを忘れないようにと思っています。
天気予報を外した時、次は失敗しないぞ!と思うんです。
その時のデータを覚えておいて、
次のために頭の中に準備しておいているんですよ。」

と教えていただきました。

菅原さんはお仕事がお休みのときでも
天気のデータを収集したりしているそうです。


このお話を聞いて、学生の頃に映画館で
映写のアルバイトをしている頃を思い出しました。
どの仕事が欠けても映画館は成り立ちませんが、
映像を映し出す映写という仕事はとても重要な役割でした!
もちろん毎回毎回ベストの上映を目指して仕事をするわけですが、
機械を使いながらの仕事というのは、
やはりトラブルが起こることも稀にあります。
そんな時、お客様に迷惑をかけないように迅速に対処できるように
私自身もあらゆる場合を頭の中でシュミレーションして
イレギュラーが起こったときの為に日々頭をフル回転していました!!!!!

私の頑張りもあって?!?!?!
私がいた映画館は全国でもトップクラスでしたよ(^^)v
私の話になってしまいましたが、
機械よりも天気のほうが予測不能な動きをするはずです…
そんな中、菅原さんをはじめとした長崎海洋気象台の方々が
こういった努力をされているからこそ、
私たちが安心して生活できるんだな〜っと思いました!!!


null



続いて、田代さん

null


言葉に捉われない


田代さん「言葉に捉われないでその人に出会って、
自分で見たものを信じるようにしています。
まさに一期一会なんですがね…笑
こうやってお2人(たきやよ)に出会えたこともね!!!」

と仰っていました。

null

その後、「一期一会が良いかな??」とも仰っていました(笑)
昨日の放送では何事もなかったかのように
田代さんのインタビューが流れていましたが、
最後のメッセージを頂くところで

ぐ〜〜〜〜〜〜

と大きい音が…。
その前から聞こえていたんですが、
田代さんは耐え切れず、大笑い!!!!!

仕切りなおしで再び始めようとすると…
大笑い!!!!!

そんな予想外のことが起きても、
笑って許してくださったのは、
色んな方と出会って自分の目で見たものを信じてきた
田代さんだからこそなのかな、と思いました!!

長崎海洋気象台の方々は本当にいい方ばかり!!!
私にとっても印象深いインタビューとなりました(笑)

null


さて、今週末は七夕♪
長与Life so wonderfulのりかるかコンビが短冊を書いていたので、

null

私も書いてみました!!!

null

やっぱり願いはこれですね♪

※笹が見つからなかったので代用です…笑


七夕のお供にテゴマスの「七夕祭り」を聴いてみてはいかがですか??
タッキーでした♪

2013年07月05日 13:00 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

7月のココヨカプレゼント〜♪

みなさん♪
こんにちは!

最近お家に白いザリガニちゃんが
やって来て嬉しい!
やよいです♪

ようこそ〜♪

毎日家に帰ると
ハサミでピースサイン
して私のところにやって来る
ザリガニちゃん♪

null

癒されます〜(~ー~)♪


さて♪
今週の放送で
今月のココヨカプレゼントが
発表されました!

今月のココヨカプレゼントは〜♪

シーボルト記念館から
シーボルトクリアファイル』を
10名様
にプレゼント〜♪

null

イタリア人画家『キヨソネ』が描いた
シーボルトの肖像画をあしらっています。

ダンディーな表情がとってもカッコイイ
シーボルトのクリアファイル!!!

なんとこのシーボルトクリアファイルは、
シーボルト記念館特製の
初のグッズとして
登場しましたー!
今までなかったということに

オドロキっ!!

です!

null

小粋に持ち歩けば、すれ違った人は
皆振り返ること

間違いなしです♪

皆さん!
シーボルトクリアファイル』を
是非!ゲットしてくださいね〜♪


またシーボルト記念館では
シーボルトに関する本なども販売されていて、
いろんなアイテムが充実しているそうですので、
気になる方は是非シーボルト記念館へ
足を運んでみてください!


それでは♪
やよいでした!

null
(先日食べた美味しい食べもの〜♪元気出ます☆)
2013年07月04日 15:42 カテゴリ:プレゼント情報
aki 固定リンク 

今月のオススメさるくと長崎海洋気象台

ミナサン♪
コンニチハ〜!!
今週もココヨカを聴いてくださって、

有り難うございます!!!


先週末,浜の町にあるOhana Cafeで行われた
金 佑龍(キム ウリョン)』さんのライブに行ってきた
やよいでーす♪

るんる〜ん♪

cutman-booche (カットマンブーチェ)というバンドの
ギターボーカルとして活動をされていたウリョンさん。

cutman-booche 解散から2年半ぶりに
キム・ウリョンさんがソロで活動開始!!
しかも長崎へやって来るー!!!
これは行かなきゃでしょっ!!!!

という気持ちで行ってきた
今回のライブでは,
新しい曲はもちろん!
cutman-boocheの曲もたくさん歌ってくれました!
嬉しかったです〜(´▽`)♪

ウリョンさんの温かみのあるハスキーボイスは・・・
お部屋の湿気もカラッとしてくれるような。。。。
気持ちをお天気にしてくれるような。。。。
そんな感じがします。

ソロとしては初のアルバム『 Live in Living 』!

null

これはヘビーローテーション間違いなしだな〜♪
むふふ〜♪


さてさて
月始めのお楽しみ♪
今月のオススメさるく』について

平和さるくのガイドを担当されている
調 仁美(しらべ ひとみ)さんに
被爆校舎で耳をすませば〜原爆落下中心地から城山小学校〜
コースについてお話を伺いました。



このコースで見てまわる城山小学校は
調さんの母校ということもあって
とても思い入れのあるコースなんだそうです。

敷地内にはいろんな桜があるのを
ご存じでしょうか?

嘉代子桜』『荒川平和桜』『永井坂の桜
“1つ1つの桜には人の姿や思いがあります。
この事に思いを馳せながら、桜を見ていただきたい。“
と調さんは仰っていました。

春になると、これらの桜はとてもキレイな花を咲かせるそうです。
桜の花が満開の城山小学校を訪れてみたいと思いました。


調さんは平和さるくのガイドをされている傍ら
ピースバトン・ナガサキ』の代表もされていて、
原爆や戦争の知識を普及する活動を行っています。



原爆の資料や写真などを見て、
目を背けたくなる事もたくさんありますが、
私たち長崎市民は、現実に起こったことを
次の世代へ伝えていかなくてはならないと思います。

そんな気持ちを更に強くしたインタビューでした。

null

皆さんも平和さるくに参加して
改めて平和について考えてみませんか?


それでは♪
やよいでした〜!!


タッキーにバトンタッチ〜☆


先週の土曜はVファーレン長崎なでしこジャパン
いや〜サッカー三昧の一日を過ごしました!
タッキーです!!!
これから8月までは甲子園三昧になりそうです!!

あっ、もちろんVファーレン長崎の応援も欠かしませんよ♪
昨日も勝利してヨッシャーーーー!!って感じです!!
今週末7日(日)七夕の日
長崎県立総合運動公園総合陸上公園で
モンテディオ山形と対戦です!!!

アウェイ戦では負けてしまいましたが、
今度は雪辱を果たしまっせ!!!
今週末はカップルで試合観戦なんていかがでしょうか?

私は友人と行きますが…………笑



さて、今日は
長崎海洋気象台について、
突然の出来事に笑いが止まらなかった…
防災気象官田代知二さんと

null


ココヨカを事前にチェックして下さっていた…
予報官菅原寛史さんに
お話を伺いました!!

null

お2人とも本当に気さくな方で、
田代<さんと菅原さんの掛け合いに私たちもつい笑みが♪

null

私がインタビューを行った場所は、
気象台の建物の中に入って右手にあって、
気象や海洋に関する展示がされているんですが、
そこはいつでもどなたでも入ることが出来るそうです!

null
田代さんが持っているのはカップヌードルの容器です。
海底に持っていくと圧力でここまで小さくなったそうです。

実は!!長崎海洋気象台は今年10月1日には海洋部門の業務が
福岡管区気象台等に統合されるため、
長崎地方気象台」へと変わります!!
慣れ親しんだ名前にお別れするのは寂しいですね…(;o;)


ここからは放送に入りきらなかったエピソードが
たくさんあるんですがその一部をご紹介!!


長崎海洋気象台は153年の長い歴史があるわけですが、
1898年8月1日には現在の大浦元町のドンの山に移転し、
この頃長崎市が午砲台を設置して、
12時を知らせる大砲を発射していました!!
このことから「ドンの山」と呼ばれることとなったそうです(^^)

当時の午砲台は今も「ドンの山公園」に残っていますので、
足を運んでみてはいかがでしょうか?


インタビュー後には予報官の菅原さんが
普段働いていらっしゃる職場を見学!!!
私たちが見学させていただいた時間帯はちょうど
日中の勤務(日勤:8時30分〜17時)と
夜の勤務(夜勤:16時〜翌日朝9時30分)の
交代のために連絡事項や気象の様子を報告しあう
申し送りをしているところでした。

菅原さん曰く、この時期(梅雨)はとくに予報が難しく、
予報官泣かせの季節と仰っていました!!!
前線が少し動くだけで、予報が異なるそうです…。

菅原さんとわかれた後は屋上に案内していただきました。
とても見晴らしがよく、長崎らしい風景が広がっていました!

null

ここで、実際に雲の量や様子を見て、
予報の判断材料にするそうです!

null


null
※風を調べたりしています。

機械化が進んでいるんですが、全部機械がするわけではなく
こうやって人の手を加えてより正確な予報をだしているとのことでした♪

最後に敷地内を案内していただきました!

ソメイヨシノ
null

もみじ
null

など
null

長崎海洋気象台にある標本木・ソメイヨシノが
5〜6輪開花すると「開花」が発表されます!
また、8割開花すると「満開」になります!!

開花が発表されると長崎のTV局が撮影に来るそうです♪

たくさんの植物だけ出なく、
温度や雨量を調べる機械も♪

null

芝生を敷いて自然を再現し、
正確な温度などを調べているそうです。

null
(※アスファルトなどがあると照り返しがあるので、
温度が上がってしまうのです。)




いや〜!!!!!!
長崎海洋気象台は奥が深い!!!!!!!
未知の世界を今回はのぞくことが出来ました♪


長崎海洋気象台の方々本当にありがとうございました!
天気予報が外れてもこれからは「外れてるじゃん!!」
だなんて思いません!!!
こういうこともあるよね♪」と思うようにします(*^^*)




おっと、お知らせを…
夏休みお天気教室」について詳しくは
長崎海洋気象台のHPをご覧下さい♪

申し込みは長崎海洋気象台  電話095-811-4862まで!
お子さんの夏休みの自由研究にいかがでしょうか?!



長くなりましたが最後までご覧になっていただいてありがとうございます♪
あともう少しお付き合いください(笑)

最後に来週のメッセージテーマです!!

あなたの夏バテ解消法は??

“毎朝、野菜ジュースをコップ1杯飲んでます!!”や
“週に1回岩盤浴へ通います♪”

など、皆さんの「夏バテ解消法」を教えてくださいね!

メッセージお待ちしてます♪

メッセージやプレゼントのご応募はコチラから

早く梅雨があけますように!!!夏が待ち遠しいタッキーでした♪



2013年07月04日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

2013長崎しおかぜ総文祭と今年の長崎くんちの見どころ

Spicy voxxxのDJマークさんのブログに登場して有頂天の
タッキーです!!!
ちなみに私はガム派です(笑)

放送情報に入る前にいいですか?!

V・ファーレン長崎がヴィッセル神戸に負けて悔しい!!!!!
この悔しさは先で行なわれるホーム戦で…
ちなみにあさってはアビスパ福岡戦ということで九州ダービーです!
長崎県立総合運動公園陸上競技場で夕方6時からKOですので、
ビール片手に応援なんていかがですか?!

さて、放送情報に入ります♪


今月のココヨカプレゼントは?!
長崎国際観光コンベンション協会から
3名様にプレゼント♪


長崎は美味しかもんのありすぎる〜〜〜!
クーポンを使って色んなものをちょこちょこつまんで、
マップで街歩きを楽しんでくださいね♪
インターネットでご応募の方はコチラから


さて、今日のラインナップをおさらい!!!

高校生の文化部の祭典「2013長崎しおかぜ総文祭」
長崎っ子の血が騒ぐ〜!「今年の長崎くんちのみどころ」
です!!!!

まず、来月31日(水)〜8月4日(日)まで開催される
高校生の文化部の祭典「2013長崎しおかぜ総文祭」について…
長崎県学芸文化課・中野聖子さんにお話を伺いました!!

null

以前は高校で国語科の先生をされていたそうで、
お話を伺っている途中から国語の授業を受けているようでした!!

中野さんが仰っていたように、
「総文祭」とは「全国高等学校総合文化祭」の略で、
今年で37回目を迎えます!!!
毎年、開催地を変えて行なわれ今年初めて長崎で開催されるのです。
つまり、次に長崎で行われるのは47年後…

ということは、高校生の練習・研究の成果や作品をいつ見に行くの?!
今でしょ!!!!!


今回の「2013長崎しおかぜ総文祭」の総合開会式では、
海外から韓国・中国・オランダの高校生も参加して、
民俗芸能やバンドなどを見ることが出来ます(^^)

総合開会式や演劇については事前に申し込みが必要です!!
締め切りは明日28日(金)です!!!!


「2013 長崎しおかぜ総文祭」について詳しくは↓↓



県内各地、そして長崎市でも色んな部門が行なわれ、
全国の高校生たちの最高のパフォーマンスを見ることが出来ます!

※長崎市内では…
総合開会式       水辺の森・松ヶ枝埠頭周辺
演劇部門       長崎市公会堂
高校生文化祭サミット部門  長崎ブリックホール国際会議場
器楽・管弦楽部門   長崎ブリックホール
美術・工芸部門   長崎県美術館
特別支援学校部門   長崎県美術館
写真部門       長崎歴史文化博物館
小倉百人一首かるた部門   長崎県立総合体育館
新聞部門       長崎新聞文化ホール・アストピア



最後に中野さんからメッセージ
高校生たちもそれぞれの想いを
精一杯お届けしようと頑張っています。
ぜひ開場へお越しください!!


null



みなさーーーん
コンニチハ♪

最近ヘンテコリンな癖を発見しました
やよいです!

ワタクシ、
ウクレレの練習をしておりまして、

弦を押さえる左手の指先の皮が
少しずつ硬くなってきています。。。。

null


この硬くなってきた指先を
ずーっと親指で“さわさわ・・・”と
無意識に触っているのです。

いつまでも、ずーーーっと!

触っていると・・・
なんだか・・

落ち着く!!!

止められな〜い♪

皆さんは癖ってありますか??(^0^;)


さて♪
2013年度長崎くんち』について
長崎伝統芸能振興会 踊町委員会副委員長の
山下寛一さんにお話を伺いました。

null

生まれも育ちも籠町の山下さんは
小さな頃からおくんちに出ていらっしゃったそうです。

毎年の楽しみは
おくんちの稽古が終わった後に
金券がもらえる事!

その金券をためて
毎月漫画の雑誌を買って読んでいたそうです。

厳しい稽古の後に
そういった楽しみがあった。

山下さんは仰っていました。



山下さんオススメのおくんちの楽しみ方
も教えて頂きましたー!!



7日の日に傘鉾パレード
お上りのあと県庁前で行われます。

その後、浜の町の観光通りでも別に、
街中の傘鉾パレードが行われます。

昔は傘鉾の庭先まわりが行われていたそうですが、
交通事情などの諸事情で中止となってしまったそうです。

『昔の庭先まわりはこんな感じだったんだな』
と思いを馳せてこの傘鉾パレードを見てほしい
山下さんは仰っていました。

去年、観光通りで見た傘鉾
ゆっくり堂々とパレードする様子は
とっても迫力のあるものでした。

傘鉾がものすごい速さで回転するのを見て
興奮を抑えられなくて、
『もってこーーーい!!!!』と
何度も叫んだことを思い出しました。

今年のおくんちも全踊町を制覇する為に
下調べを十分して

全力で追っかけたいと思います!!!!

現在諏訪神社と八坂神社で行われる分のチケットが発売中です。
チケットの状況についての詳しい事は、
長崎くんち』のHPをご覧になってくださいね!


さて♪
来週のココヨカは〜♪
(ちびまるこちゃんの次回予告風に〜♪)

今月のオススメさるく情報
長崎海洋気象台

にスポットをあててお届けします!


そして♪
来週のメッセージテーマは
私の元気の源』です!

“お肉大好き!!お肉を食べると元気が漲ります!!”や
“サッカー観戦です!!選手の頑張りを見ていると、
沢山元気を貰えるんです!!”
(おやっ・・・??タッキーのコメントみたい・・・)など!!

皆さんの『元気の源』を教えてください!
メッセージお待ちしてまーーーす♪


それでは!
やよいでした♪

2013年06月27日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

ヘイケボタル♪ in 黒崎永田湿地自然公園

朝からたくさんの雨が降っていましたね…
通勤時間もいつも以上にかかった方もいらっしゃるのでは?

私もその一人・タッキーです!!!


先日、黒崎永田湿地自然公園へ行ってきました♪
「ホタルを見たことがない!」という友人を連れて行きました!!
9時頃に行ったのですが、ほのかな光を放ちながら飛んでいました♪

null

今回はおニューのデジタル一眼レフを持っていき忘れてしまって、
携帯のカメラで撮りました!!!

ホタルは元気に光を放っていたのに…それが伝えられない自分のふがいなさ…
と落ち込んでいたところSpicy voxxx のDJマークさんも
ヘイケボタルを見に行ってきたとのことなのでそちらをチェックして見てみてください♪
→コチラ

私の写真とは比べ物にならないほどの素敵な写真です(><)


以前、黒崎永田湿地自然公園のヘイケボタルについてお話を伺った
長崎市環境保全課の小川さんが仰っていたように
ゲンジボタルと比べるとヘイケボタルは体も小さく、
光の点滅が少し弱く、短かったですが、
ゲンジボタルとはまた違った淡い光に癒されました♪

駐車場は程よくライトアップがされていているので、
ホタルの邪魔にならず、
でも安心してホタル観賞が出来るようになっていましたよ♪

今週末30日(日)まで17時以降も開放しているので、
ぜひみなさんもお出かけして、
ルールを守りながら観賞してみてくださいね(*^^*)

2013年06月26日 11:20 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!vol.14

金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!


このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!

今日は籠町自治会会長・伊藤詔生さんの言葉を拝借!!!

null

ハンス・カロッサの詩集の一節

「ああ、時をわすれよ。汝の面ゆがむことなく、
面とともに、汝の心曇らぬために。

汝が名を忘却せよ。鏡を覆い隠せ。
汝、危難に挺身せよ。

現世にあって、一つの招きに応ずるもの、
唯一者のために多くを築くもの、彼こそ星は刻々に形造る。

かくて、灼熱の歳月を経て、汝の肉眼盲うる時に、
更に偉大なる自然、熟し来る。」


null

伊藤さん「絶望してた18歳のころに出会って、
このままじゃいかんなと思わせてくれた言葉です。
高校の卒業式の後、先生から
『キミたちはまだ18歳、
進学をするものもいれば就職するものもいる。
10年後何かの仕事についておきなさい。』
と言われたんです。
私は高校を卒業して、進学する予定だったが、
進学できない状況になってしまった…。
そのときに出会った詩。
28歳になったときに他のところで働いていたが、
先生が言ってくれた言葉を思い出して、
このままじゃいけないと思いひとり立ちしたんですよ。」

と教えていただきました。

お話を聞いて、
私の10年後…どうなっているんだろうではなくて、
“どうなりたいか”を考えていこうと思いました!!!

気持ちを奮い立たせてくれたり、
踏ん張らせてくれた言葉が伊藤さんにとっては
ハンス・カロッサの言葉で、

その言葉に宿るを伊藤さんは受け取って、
私は伊藤さんから受け取りました!!!

魂のリレーです。

こうやって言葉は人と人をつないでいくんだなと
改めて思いました(^^)


皆さんのにも届きますように♪
タッキーでした♪

2013年06月21日 10:00 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

琴海四季彩館〜長浦すいかまつりと大徳寺

やっぱり梅雨はあけていませんでしたね…
タッキーです!!!


今日の放送はいかがだったでしょうか?!


今月のココヨカプレゼントは?!
長崎国際観光コンベンション協会から
3名様にプレゼント♪

null

みなさんはこれを使って何を食されますか???
長崎は美味しかもんのありすぎる〜〜〜!
色んなものをちょこちょこつまんでくださいね♪
インターネットでご応募の方はコチラから

今日のラインナップ!!!

寺がないのに??大徳寺
にスポットを当ててお届けしました〜♪


まず、について…


すいか栽培農家の西村貞美さんと、
琴海味彩市の佐木杏子さんにお話を伺いました!!

null

左から ながさきの食推進室の山口さん

味彩市の佐木さん
すいか栽培農家の西村さん

見てください!!!このすいか!!!

null

西村さんや地元の方々が作った長浦すいか!!!
「私が生まれたときから長浦すいかと言うブランドだったんですよ!」
と教えてくださいました♪

たきやよの2人も食べさせていただきました!

null

ジューーーーーーーシーーーーーーーー!!!!!
果汁が滴り落ちる…
もったいなーーーーーーーーい!!!

すいかの豆知識を西村さんに教えていただきました(^^)
すいかの糖度は育つときにどれだけ日に照らされたかによって、
決まるそうです♪

そして、美味しいすいかの見分け方のひとつとしては
スイカを軽く叩いてみて
ボンボン」という音がするのもが良いそうです♪
カンカン」という音はあまり糖度が高くないそうです!



長与Life so wonderfulのるかちゃん、りかちゃんにも
長浦すいかのおすそ分け♪

null

あまーーーーい!!!
おいしーーーーーい!!!

とすごく喜んでくれました(*^^*)


そして、イベント内容について佐木さんに伺いました♪
佐木さんは実は“ながさき味わいの匠”に認められている
「まんま」というグループの一員なんですよ!!!
※長崎の伝統的な料理を伝承したり、長崎の食材を使って新たなアレンジ料理を作っている個人や団体を長崎市が「ながさき味わいの匠」と認定しています。

しかもも持っているそうです!!!
すごい…そんな佐木さんが作るかぼちゃ団子…
これは食べなきゃですね!!!!!


琴海四季彩館〜長浦すいかまつり〜
今週末23日(日)琴海四季彩館(長浦町50-5)
朝10時からお昼3時まで開催されます!
お問い合わせは ながさきの食推進室 095-820-6568まで。




琴海の恵みをお腹一杯味わってくださいね♪



みなさん♪
こんにちは!やよいです♪

今回はラジオネーム『ゴッドハンド』さんが
ずっと気になっていた場所という『大徳寺』について
私達ココヨカ2人が調べて参りましたーーー!!!

『長崎七不思議』として明治末期ごろから
『寺もないのに大徳寺』と唄われている『大徳寺』。

場所は、丸山公園から少し歩いた高台にあります。

null

null

null

敷地内には樹齢800年のクスノキ、

null

null

null

null
(コンクリートを食べてるっ!!!)

そしてすぐ傍には昔ながらの製法で作っている『梅ヶ枝焼餅』の老舗
菊水』さんがあります。

null

null

null

null

null

null

null
(ipodと大きさを比べてみました!大きさわかりますか??)

創業120年の歴史があって、
長年同じ味を守り続けているそうです!
梅ヶ枝焼餅の美味しさを一言で言うと・・

大きくて1度食べたら絶対に忘れられないっっ!!

伝わりますかね〜?
食べてみないと分からないです!!!
皆さんも大徳寺を訪れたときは是非食べてみてくださいね♪
(ほっぺたが落ちても知りませーーーんよっ♪)

null
お持ち帰りしたら、こんなにキレイな柄の箱に入ってきました!
キレイっ♪


『寺もないのに大徳寺』の結果報告です!!!
籠町自治会会長の伊藤詔生さんにお話を伺いました!

null

null



江戸末期、長崎貿易が不振になってからは、
檀家を持たない大徳寺は寄付が底をついてしまいます。

null
(貿易商の人達は、神戸や横浜の港町へ移ってしまいます。)
null

寺の本堂や鐘楼などを売却せざるおえなくなり
明治初期にはついに廃寺となりました。

null

今敷地内には元々からあった『梅香崎神社』が残っていますが
大徳寺がなくなった今でも名前が残っているのは、
地元の方達に大徳寺という名称が耳に残りやすく、
親しみがあったからではないか?と言われています。

null

売却された本殿。
今はその姿はありませんが、そこに本殿があったということが
記録として、しっかりと残っています。

null
(写真左側が本堂、右側が梅香崎神社)

龍踊りの発祥の地としても有名な大徳寺。
籠町の龍踊りの動きや立ち振る舞いには大徳寺の仏様。
梅香崎神社の神様が宿っていると伊藤さんは仰っていました。

籠町の龍踊りは神聖なるものなんですね!
見方が変わりました。

null

null
籠町の龍です。この目で睨まれたら・・・・動けなくなるかもしれません!!
迫力満点!!!!

神社の周りには緑も多く、子供達が楽しそうに駆け回るのを見て
地元の方々に愛されている場所なんだな。と思いました。

null

null
(狛犬さん達の表情が可愛いです〜)

null
(狛犬さんを隠し撮り〜☆)

null
(伊藤さんが是非見てほしいと仰っていた龍の彫刻!
色鮮やかですし、細かく彫っているところがすばらしい・・・)

null

null

null

null
(歴史が深いですし!!!)

伊藤さんも子供の頃、毎日のように遊んでいたとか!
子供達の声で賑やかなのは今も昔も変わらないんだな〜

気持ちがほっこりとするようなお話がたくさん聞けました☆

null

皆さんも大徳寺へ足を運んでみてくださいね!

さて!!
来週のメッセージテーマは『今漬けているもの、これから漬けたい物』です!
私は『梅シロップ』を漬けました!

null

null

1週間もすると美味しいシロップが出来るそうです!
今日で5日目!サイダーで割ったりして楽しみたいと
思ってまーす♪

皆さんからのメッセージお待ちしてます☆

やよいでした♪

ではでは〜☆

null

2013年06月20日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

黒崎永田湿地自然公園のヘイケボタルとロマン長崎

早く梅雨があけてほしーーーーい!!!
いや、あけたのか…????

天然パーマのタッキーです!!!

せめて気分はずっと晴れたいと思い髪を短く切りました(^^)v
番組Dには気付いてもらえませんでした…(TT)

さて、今日の放送はいかがだったでしょうか?!


今月のココヨカプレゼントは?!
長崎国際観光コンベンション協会から
3名様にプレゼント♪

null

長崎は和華蘭の文化と言われていますが、
食べ物にも表れていますよね?
長崎のおいしか食べ物をこれでつまんでみんね♪
ということで、ご応募お待ちしております!

ピカピカ!!黒崎永田湿地自然公園のヘイケボタルについて
フレッシュ!!2013年度ロマン長崎のみなさん
にスポットを当てました〜♪


まず、黒崎永田湿地自然公園のヘイケボタルについて…

null
※このときはまだ髪を切る前の姿です(笑)

長崎市環境保全課の小川保徳さんにお話を伺いました。

null

小川さんは昨年黒崎永田湿地自然公園で行われた、
ホタルの鑑賞教室で講師を講演を務めたそうです♪
「今回ももしかしたら、講師をするかもしれなんです!」と
仰っていました!!!

他にも長崎の小学校や高校などに行って、
ホタルや川の生き物についての講演なども行なうこともあるそうです!!

自宅ではすず虫も飼っているそうですよ♪
すず虫…
暑い夏も鳴き声を聞くとすず虫だけに?すず?しくなりますよね!!
はい、ツッコミありがとうございます!!!笑


null

これはガマです。
繁茂しずぎてヘイケボタルが減少している一因です(TT)



もともとある生態系をあまり壊さずに
たくさんの生き物や植物を守って、
たくさんの自然を次の世代に残したいですね。

null

null

公園にはたくさんの生き物たちもいましたよ♪
ほのぼのします!!

null

null

null


黒崎永田湿地自然公園
来週17日(月)〜30日(日)の間
夕方5時以降も開放していますので、
観賞ルールを守りながら希少なヘイケボタルの淡い光を
楽しんでくださいね♪

さらに!!小川さんが講師を務めるかもしれない
観賞教室今月22日(土)夜7時から公園で行なわれます!
ホタルの一生についてなど
貴重なお話を聞くことが出来ますよ♪

ヘイケボタルは黒崎永田湿地自然公園以外では
宮崎町にある宮崎ダム、相川町にある相川川にいるそうです!
希少なヘイケボタルを楽しんでくださいね♪

null



みなさん
こんにちは〜!

やよいでーーーーす♪


先週の日曜日は久々に
外へお出かけせず、お家で1日過ごしました〜

お気に入りの布やリボンを使って
ピアスやブローチをチクチク作っておりました☆

作っている時って、ご飯を食べるのを忘れてしまうくらい
集中してしまいます。。。。。



さて♪
『観光親善大使ロマン長崎』について、

2013年度ロマン長崎に就任された
池田眞由美さん、鈴谷紗也子さん、平田綾さんに

ロマン長崎のお仕事や
長崎に対する思いなどについて
お話を伺いました!!!

null

それぞれ趣味や特技をお聞きしましたよ♪

さてさて〜♪

まず最初に、池田さんから〜♪
華道・茶道・バレエ・最近始めたゴルフの他に
サッカーや野球などのスポーツ観戦が好きとの事ですー!
スポーツ観戦のところ、タッキーと同じ匂いがする〜!

null
池田さん☆

実際タッキーとサッカー話に花が咲いておりました!

アクティブーーー!!!!!

鈴谷さんは、バレエと映画鑑賞との事ですー!
『私は体を動かすことがあまり得意ではないので・・・』
と控えめな鈴谷さん。

いいえ!バレエをおやりになるという事は
完全文科系の私からすると
体を動かす事が好きに等しいです!!

ステキっっ!!!

ステージで華麗に舞う鈴谷さんを見てみたいっ!

そして平田さん!
外見から想像がつかない特技・・・
それは・・・・・

剣道だそうですよ!!!

みなさん!!!

現役で剣道を続けていらっしゃるということで
9月には団体戦を控えているとのこと。

カッコイイなぁ!
試合をしている平田さんの姿を是非とも見たい!!!
頑張ってくださいねっ!!!


右:鈴谷さん 
左:平田さん

ロマン長崎の皆さんの気になる今後の活動内容は、
『長崎国際観光コンベンション協会』のHPで
見る事ができます。

『観光親善大使・ロマン長崎』から入って
『活動内容』をクリックしてください!

『プロフィール』をクリックすると
4月からの3人の活動記録が写真付きで見る事もできます☆

是非チェックしてみてくださいね〜♪


さーて!来週のココヨカは〜♪(サザエさん風に♪)

琴海四季彩館〜長浦すいかまつり〜
大徳寺
にスポットをあててお届けします☆

大徳寺についてはラジオネーム
ゴッドハンド』さんから
何故寺の名前が付いているのに中に入ってみると神社が
あるのでしょうか?
』という質問が届きました!!
この謎を探るべく、私たちココヨカ2人が
取材に行って来ます!!!


メッセージテーマは
この質問にちなんで・・・・

最近気になること』です!!
友達が写真を撮る時、カメラを持つ手がキレイに揃っているのが、
ミョーに気になる!!
“など、
皆さんの『最近気になること』を教えてくださいね!

最後に!
ラジオネーム『みーちゃん』さん!
メッセージ有り難うございましたーーー☆


それでは〜♪
やよいでしたっ!!

2013年06月13日 15:41 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

大中尾棚田 田植え6/9

タッキーです!!!!

昨日(6/9)、外海地区にある大中尾棚田では田植えが行われましたよ♪

null

梅雨らしい天気となった週末でしたが、
今回は250人近くが参加されて無事に田植えが行われました!!!

null

null

棚田オーナーさんたちに加え、
今年から始まったトラスト会員の方も田植えに参加されました♪

null

足跡なんかもあったり(^^)

null

おたまじゃくしが泳いでいたり…(分かりにくいんですが…;;)

null

null

この稲たちの成長が楽しみです♪
私の友人は家族で棚田の風景をよく見に行くんだとか…
私も定期的に見に行こうと思います(*^^*)


そして、帰る道中…
神浦から池島をパシャリ!!!

null

映画「池島譚歌」は
ユナイテッドシネマ長崎で絶賛公開中です!!!!


黒崎永田湿地自然公園の近くではたくさんのあじさいを発見

null

null

null

名前は分からないのですが、
意識してみてみるとたくさんの色や形のあじさいがたくさんあって良いですよね♪

null

null

null

黒崎だけでなくいろんな場所にたくさんのあじさいがあって
良い景色だな〜って思いました♪

null

久々の雨であじさいたちも嬉しそうです!!!


最後に三重で虹を発見しました♪

null

久しぶりに虹を見ました!!!


心が和んだ一日でした♪

(Photo by タッキー)
2013年06月10日 12:26 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!vol.13

毎週金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借しまーす」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!


このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘や、大事にしている言葉
心に残っている言葉をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介しています!!!

今日は横山亜津子さんの言葉を拝借!!!

null



「日日是好日(にちにちこれこうにち)」



※一日に良い日、悪い日はなく、
私たちが良いか悪いかを判断するとき
優劣・損得・是非に捉われた考え方になっている。
そういったことに捉われず、その日をありのままに生きる。
たとえば、嵐の日でも、何か大切なものを失った日でも、
ただひたすらありのままに生きれば全てが“好日”という考え方。


null

横山さん「茶道の中にある言葉なんです。
大学の時に出会って感銘を受けたんです。
ありのままに積極的に一日一日を生きることが大切なんですよね。

この言葉は今の仕事に置き換えることも出来て、
人と出会ったりだとか、そういった一つ一つの積み重ねが
その先の仕事に繋がるんです。
一つ一つの仕事を丁寧にすると次の満足度に繋がる。
例えば、長崎で撮影が行われて、
良い評判が出れば制作の業界ですぐに広がり、
制作スタッフが長崎で撮影したいという風になって、
他の作品で長崎が撮影の舞台となったりするんですよ。

だから、日々積極的に生きることを心がけています。」

と仰っていました!!!


私もこの言葉にすごく感銘を受けました…。
良い日もあれば悪い日もある…
それは自分の中で何かが基準になっての捉え方。
どんな日でも「ありのままに生きる」
そして積極的に生きていけばどんなことも
自分にとってはかけがえのない日々になるのかもしれませんね(*^^*)

今日という日がみなさんにとっても好日でありますように!!!

タッキーでした♪

2013年06月07日 10:23 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 9 | 10 | 11 |...| 18 | 19 | 20 || Next»
<   5月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク