タッキーの言魂!!!vol.6

毎週金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借します」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!

このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘 や、大事にしている言葉
心に残っている言葉 をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介します!!!

今日は「新 長崎市史」第1巻・第2巻についてお話を伺った
下川達彌先生です。

null

座右の銘
「自分自身の目で物を見て、
その同じ目で人を見る」


下川達彌先生「亡くなった恩師の言葉で、
人からではなくて自分の目で見たもので人も見ることが大切。」

と仰っていました。

つい人が見たもの、人から聞いたもので、
物を見てしまうことってありますよね。
所謂、先入観じゃないかと思うんですが、
その先入観はあくまで参考にして、
自分の目で見たものを経験として、
人を見ることが大切だなぁと思いました。


実は学生時代に下川先生の授業を受けたことがあるんです!!
そのことをお話すると!!
下川先生「覚えてるよ!!」
と言ってくださいました♪

null

たくさんの生徒さんに講義をされていて、
半年しか教わらなかったのに、
下川先生が私を覚えていたのですごく嬉しかったです♪

やっぱり人の縁というのは不思議なものですね…
一期一会に感謝!!!!!のタッキーでした!!!

2013年04月05日 10:00 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

今月のオススメさるくと新長崎市史☆

4月に突入!!!!!

今日からココヨカは私・タッキーやよいちゃんの
2人でお届けしていきます♪

新しくスタートを切ったココヨカ
まずは今月のプレゼントを発表♪

今月は「あの頃の軍艦島〜今も人々の声が聞こえる」
5名様にプレゼント!!!

この本は実際に軍艦島で暮らしていた
皆川隆さんだからこそ撮ることができた写真が満載で、
炭鉱の島として栄えていた当時の様子を見ることが出来ます!
軍艦島の記録をぜひご覧になってくださいね♪

たくさんのメッセージお待ちしています♪


さて、今日の放送は
1.今月のオススメさるく情報
2.新 長崎市史
にスポットをあててお届けしました。


まずは今月のオススメさるく情報から♪

長崎国際観光コンベンション協会の古田さんに
お話を伺いました!!!

null

長崎プラチナパスポートはゲットしておきたいですね♪
長崎さるくにも使えて、ぷちグルメまで堪能でき、
さらには市内の主要観光施設で割引も受けられる!!!
なんとお得な!!!!

長崎プラチナパスポートや長崎観光をより楽しめるグッズ、
また長崎さるくについては、
長崎さるくのHPをご覧になってくださいね♪



みなさーーん!
こんにちは♪
やよいで〜す☆


『新長崎市史』について
活水女子大学文学部教授の
下川達彌先生にお話を伺いました!

null

まず最初に自分の生まれ育った
佐世保の町に興味をもって、
身近なことから調べていって
長崎の歴史にのめり込んでいったという
下川先生


長崎の自然、地形、土器
について研究されて
いらっしゃいます。

下川先生は焼き物が好きで、
焼き物の本を出してらっしゃるんですよ!


陶磁器の知識はあまりないのですが、
私、焼き物が好きなんです♪

最近気になっていた
『長与三彩』
本の表紙になっていて
興味津々で本にかじりついていたら・・・・


下川先生が実物の『長与三彩』
お部屋の奥から
持ってきてくださいましたーー!!

null

ステキーーーーーッ♪♪♪♪♪

この色!!!
この形!!
素晴らしいと思いませんかーー??

ほほぅ・・・。
上品だ・・・
と、うなるばかり。

内側には爽やかなブルー!

器の内側に色を付けるのは高度の
技術がいるそうです。


インタビュー後、
器の話で大変盛り上がりました☆



『新長崎市史』は5月に第4巻『現代編』
発刊されるそうです!!

既に発刊されている
第1巻『自然編、先史・古代編、中世編』
第2巻『近世編』とあわせて
是非読んで見てくださいね!

長崎の歩んできた歴史が
丸わかりです♪



来週のメッセージテーマは
『私コレにハマってます!』です♪

ちなみに私やよいは、最近買った
ウクレレの練習にハマっています!



将来的には『やよいウクレレ合奏団』を
作ろうと思っておりますよっ!!!!!


皆さんの今ハマっていることや物などを
教えてくださいね!

メッセージお待ちしてまーーーす☆


最後に☆
ラジオネーム『りんご』さん!
メッセージありがとうございました!


来週4月11日のココヨカは♪

春の公園に遊びに行こう!!
『長崎市の公園』

団塊世代セカンドデビューのすすめ!
情報誌『長崎ダンカーズ』

スポットを当てて
お届けします!


来週も聞いてくださいね☆



風どロップ〜☆

先日行ってきた『風とロック』の会場で
購入!!!

可愛いデザインに一目惚れです♪

やよいでした♪

ではでは♪
2013年04月04日 15:46 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 

第二回琴海花まつりに行ってきました!

朝とお昼の温度差にビックリしているタッキーです!!!

朝晩は冷えますが、みなさんお身体崩されていたりしませんか?
お昼はうってかわって思わずうとうとしちゃうくらい心地良い天気ですよね♪


31日(日)に琴海戸根川・長浦地区で開催中の
「第二回 琴海花まつり」に行ってきましたよ♪

お昼の桜もいいですが、
ライトアップされた夜桜もすごくキレイでした(*^^*)

null

null

地元の方お手製の竹灯篭はすごく手が込んでいて、
すごいの一言です!!

null

竹灯篭の明かりでより一層幻想的な雰囲気に包まれていました!

null

第二回 琴海花まつりは
今週末7日(日)までライトアップされていて、
6日(土)と7日(日)には竹灯篭が点灯されますので、
ぜひ今週末お出かけしてくださいね♪

null

2013年04月01日 16:31 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!vol.5

毎週金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!

null

「タッキーのちょっとお言葉拝借します」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!

このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘 や、大事にしている言葉
心に残っている言葉 をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介します!!!

今日は琴海花まつり実行委員長の山口司さんです。

座右の銘
「為せばば成る」

null

山口さん「自分からすれば何でもできる。
何事も始めないことには始まらない。
失敗があってこそ成功することもあるし。」
と仰っていました。

当たり前のことですが、
その当たり前が難しいことってありますよね。

何かを始めようと思うとき、
色々考えすぎて前に進めなかったり、
勇気が出なかったり…。

でも、始めないことには何も変わらない…。

そんな気持ちを後押ししてくれる言葉だなと思いました。

null


さて、話は変わって
昨日の放送で里咲ちゃんが卒業しました。
1年間お疲れ様でした♪

null

null

最後の放送では里咲ちゃんの地元・琴海にも足を運んで、
里咲ちゃんのルーツを知ることも出来ましたし、
収録も3人笑顔で終わりました!

null

次回の放送からは2人になりますが、
ゴールデンコンビ(里咲ちゃん曰く)で
元気にお届けしていきますので、
これからもココヨカを聞いてくださいね♪

2013年03月29日 14:50 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

ふるさとを再発見♪

ココヨカを聞いて下さってありがとうございます!!

タッキーです!!!

今日はすごい声でお届けしてしまってすみません!!!
来週にはいい声でお届けできるようにがんばります♪

まず、今月のココヨカプレゼントは…
V・ファーレン長崎の高木監督と選手のサイン入り
イヤーブックを3名様にプレゼント♪

null

(※選手のサインは全員分ではありません。。。)

ちなみにV・ファーレン長崎は今週末31日(日)
長崎県立総合運動公園陸上競技場で
現在J2で2位ガイナーレ鳥取と対戦です!!


それでは、今日のラインナップ!!!

1.第二回琴海花まつり
2.季刊 「樂」

にスポットを当ててお届けしました♪


第二回 琴海花まつりの実行委員長であり、
琴海・戸根川沿いの桜を剪定、植栽されている
戸根・さくら組の組長 山口司さんにお話を伺いました!!!

null


山口さんはミニトマトを作っていて、
ココヨカ3人娘はごちそうになりました♪

null

甘くておいしかったです(*^^*)

null

インタビュー後も戸根川や桜の魅力について
たくさんお話してくださいました。

null

この魅力は実際に見て、感じて欲しい!!ということで、
第二回琴海花まつりは琴海戸根・長浦地区にて
今週末30日(土)31(日)に体験イベントなどが行われ、
ライトアップは3月30日(土)〜4月7日までです。

(※竹灯篭は期間中の土日のみです。)


最後に琴海行政センターの方ともパシャリ!!!

null

上段 左から北川さん、山口さん、森さん


ちなみに31日(日)戸根川・桜並木エリアで行われる
シーカヤック体験(ツーリング)はまだ参加できるそうです!!!

希望される方は琴海行政センター095-885-2111まで♪

今週末は琴海の春を楽しんでくださいね♪




続いて、長崎人のこだわりを発信する季刊「樂(らく)」について!

マンガばかり読んでいるりさも、この樂は読みだしたら止まりませんでした!
すぐさま、18号を買いに走ったのは言うまでもありませんね。笑
表紙も中の写真もすごくきれいでオシャレ〜♪


そんな樂を発行しているのが、この方糸屋悦子さん

null

樂では、糸屋さんを中心に長崎在住のクリエイターさんが
それぞれの視点から長崎を大解剖!!!

私たちの体に染みこんでいる”長崎あるある”や
目からウロコの新発見がてんこもりで、毎号読者を魅了しています!


これまで発行されたバックナンバーを眺めながら
「2号のときは〜。10号のときはね〜。」とお話してくれる姿に
1冊1冊を我が子のように、とても大切に育ててきたんだな〜と感じました。

null

そして、幻の創刊準備号を見つけると
目を輝かせ、懐かしんでいました。いや〜探しだしてよかった!


もうすぐ発売される樂の最新春号は、お諏訪さん特集!!
長崎人になじみの深い諏訪神社も意外と知らないことばかりですよ!
ぜひ読んでみてくださいね!!!



【ちょいと一息】
リスナーさんから『メッセージテーマは誰が決めているんですか?』
と質問をいただきました。ありがとうございます!

ずばり、ココヨカ3人で考えてます☆
テーマにちなんだメッセージはもちろん、ココヨカスポットや
みなさんからのお出かけ報告もジャンジャンお待ちしていますよーーー!


そして、今週のメッセージテーマはピクニックの必需品
カメラやお弁当にラジカセ…あなたのピクニックのお供は何ですか?


それでは、来週の放送も聞いてくださいね♪
りさでした。
2013年03月28日 15:44 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

立山公園へ行ってきました☆

みなさん!
こんにちはーー!

やよい です☆

先日ココヨカ3人で
立山公園へ行ってきました!

私たちが行った時は
桜は蕾が多くて、
ちらほらと花が咲いている
感じでした。

null

今は満開でしょうねーー!


週末お花見に行く予定の方も
いるんじゃないんでしょうか??

雨が降って散ってしまわないかと
心配です。




この日はとってもいい天気!!!


春の野花や野草も太陽を浴びて
のびのび育っていました!

null

里咲ちゃんは花の蜜を、
タッキーはナズナを耳もとでカラカラ〜
と鳴らして遊びました☆

おっとーー!!
遊具を発見!!

null

3人で大はしゃぎ〜♪

ローラースライダーに
里咲ちゃんは3回も乗ってました!

null

null

お尻は大丈夫だったのでしょうか??
痛くならなかったのかなー



続きまして♪
ターザンロープ!!



タッキーがやってきました。

乗るようです!!

null

null

キターーーー!!
タッキーのミラクルショットーーーー☆
めっちゃ笑顔〜


・・・ですかね??


ココヨカ3人
最高の笑顔で帰りました〜♪

立山公園では
3月29日(金)から4月7日(日)まで
立山公園さくらまつりが行なわれます!

700本のヤマザクラやソメイヨシノ
が山一面に咲き乱れます!!

夜には500個のぼんぼりが灯ります♪
昼とは雰囲気の違った桜が楽しめそうです!!

みなさんも是非お花見に行ってみてくださいね!

やよい でした♪

ではでは〜☆

2013年03月27日 13:29 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!vol.4

毎週金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!


null

「タッキーのちょっとお言葉拝借します」です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!


このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘 や、大事にしている言葉
心に残っている言葉 をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介します!!!

第4回目は長崎ペンギン水族館の飼育員である
ペンギン担当の田崎智さんです!!!

null

田崎さんの座右の銘は
一球入魂

田崎さん「目の前にある、
一つ一つのことに打ち込むことは大切ですよね。
学生時代に野球部に入っていて、外野を守っていました。
そのときの言葉が今の仕事にも通ずるものがあります。」

と仰っていました。

もともと生き物が好きだったという田崎さん。
大学時代に長崎を離れ、水族館に実習に行った際に
「水族館じゃないとダメ!」
と思い、飼育員になったそうです。

さらに地元である長崎でがんばりたいとの気持ちから、
長崎ペンギン水族館で働くことになったそうです。


null

(※ここで一つ豆知識をご紹介♪
長崎ペンギン水族館にいるペンギンたちの
約7割は長崎で繁殖されたそう。
つまり、私たちと同じ長崎出身なのです!!!)


田崎さんのペンギンたちに向ける
優しい眼差しや笑顔はとても素敵で、
こんなに長崎に、そしてペンギンたちに
愛のある飼育員さんに見守られているペンギンたちは
すごく幸せだろうなぁと思いました♪

null

次はどんな言葉を聞くことが出来るのか
すごくわくわくしているタッキーでした!!!!

2013年03月22日 12:11 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

長崎ペンギン水族館と聖福寺修復について

ココヨカを聞いて下さってありがとうございます!!

昨日行われたの試合でV・ファーレン長崎
歓喜の雄叫びをあげすぎてハスキーボイスのタッキーです♪

今月のココヨカプレゼントは…
昨日、ホーム戦2試合目で
Jリーグ初Vを挙げたV・ファーレン長崎の
高木監督と選手のサイン入りイヤーブックを
3名様にプレゼント!!!
(※選手のサインは全員分ではないので、
試合会場や練習場に足を運んでコンプリートしてくださいね♪)

次のホーム戦は31日(日)、
ガイナーレ鳥取と試合です♪
これからのV・ファーレンに目が離せません!!!


それでは今日のラインナップをご紹介♪

1.長崎ペンギン水族館
「春の特別企画展 体の不思議発見!ペンギン探検“体”」


2.「聖福寺の修復への取り組み」です!!


まずは、長崎ペンギン水族館の春の特別企画展から♪

昨日(3/20)から始まった
「春の特別企画展 体の不思議発見!ペンギン探検“体”」について
ペンギン担当の田崎智さんにお話を伺いました!!

null

色んな仕掛けを用意しているそうですよ♪

ペンギンの足が実は長いという事実は、
衝撃的でした!!!
人間で言うと空気椅子をしているような形で
体の中に収まっているそうです。

null

きつそうですよね…笑
他にもまだまだ、ペンギンの不思議がたーーーーくさん!!!

気になりますよね?!


62


お子さんはもちろん大人も楽しめます♪

null

私が大好きなコガタペンギンも
ぜひ、見てみてくださいね(*^^*)



こんにちは☆

やよい です!!

聖福寺修復の取り組みについて
聖福寺大雄宝殿修復協力会、世話人代表
宮川雅一さんにお話を伺いました!


玉園町にある聖福寺は、

幕末の風雲児、坂本龍馬
インゲン豆や普茶料理を長崎に伝えた
隠元和尚に所縁のあるお寺です。



長年、長崎の街と歴史の移り変わりを
300年以上見つめてきた聖福寺


今現在、一刻も早い修復を必要としている
状況となっています。

大雄宝殿の屋根には
雨漏りを防ぐ為、

トタン板で応急処置をしています。
宮川さんも仰っていましたが、

聖福寺の姿をみて、とても胸が痛みます。


聖福寺の周りには緑が多く、
静寂に満ちていて、
とても心が落ち着く場所なんですよー!!

null


和の雰囲気が漂います。

null

null

null

桃の模様がいたる所に見られます!
探して見るのもいいですね!!

null
鬼塀も見どころの1つ!!
興味深々で細かい所まで見てしまいました!

ノスタルジック!!!!!


ステキな長崎の宝物を
後世までずっと残していきたいです!

null

皆さんも是非聖福寺に足を運び、
魅力を感じてみてくださいね!



さてさて、来週のココヨカは

琴海花まつり
長崎の魅力を発信する季刊誌

にスポットを当ててお届けします!!


今週のメッセージテーマは
長崎市のオススメお花見スポット
です!!!

皆さんのお花見オススメの場所を教えてくださいね☆
ちなみに私のオススメは、

三和町にある
元宮公園です!!

昼の桜もいいですが、
夜の桜も魅力的で
大好きなんです☆


メッセージお待ちしてまーーーす☆




来週も聞いてくださいね☆

ジェラート大好き☆
やよい でした♪

ではでは!!

null


2013年03月21日 17:46 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 

タッキーの言魂!!!vol.3

昨日から、また急に寒くなりましたね…
体調を崩されていませんか?


毎週金曜日にタッキーがお送りするこのコーナー!!!!


null

です!!

略してタッキーの言魂(ことだま)!!!


このコーナーはインタビューをさせていただいた方の
座右の銘 や、大事にしている言葉
心に残っている言葉 をお聞きし、
その言葉にまつわるエピソードをご紹介します!!!


第3回目は
長崎伝習所まつりの実行委員長であり、
「孫文・梅屋庄吉と明治大正長崎事情塾」の
塾長・村崎春樹さんの座右の銘をご紹介。

null

命まではとられない

村崎春樹さん 「失敗しても命まではとられない。
くよくよしても始まらない。
とりあえずやってみようと言う気持ちを持っています。」

と仰っていました。

失敗してみてもいいから、挑戦しよう!!と言う気持ちは
すごく大切ですよね!
やらない後悔より、やって失敗したほうが、
自分の成長や経験にもなりますよね。


また『反省はしても後悔はしない』と言う言葉はいつも考えています。
ああすれば良かった、こうすればよかったってことは
考えないようにしています。」

ともお話してくださいました。

null

私も「反省はしても後悔はしない」という言葉は
好きな言葉の一つです!!!


村崎さんはさるくガイドもされているそうですよ♪

さるくガイドは
・体を動かしたいな
・長崎の知らないことがたくさんあって、知らないのは悔しいな
・長崎の歴史だけでなく、自分のメッセージも伝えたい
という思いから始めたそうです!!!

月に10回もガイドをされているとのことで、
こんなに長崎に愛を持っていらっしゃる方
お話を聞きながらのさるくはすごく楽しそうで、
せひ参加してみたいなと思いました♪


改めて自分が住んでいる所について知りたいと思った
タッキーでした♪

2013年03月15日 13:48 カテゴリ:ココヨカ放送情報
aki 固定リンク 

ながさきグリーンキャンペーンと長崎伝習所まつり!

みなさーーーん♪


こんにちわーーー!!

いつも放送を聴いてくださって
ありがとうございます☆

やよい でーす♪

今週は、
ながさきグリーンキャンペーン長崎伝習所まつり
にスポットを当ててお届けしました!!


まずは、ながさきグリーンキャンペーンから♪


長崎市みどりの課、木下静幸さんにお話を伺いました。

null

ながさきグリーンキャンペーン

3月15日(金)から24日(日)の
朝9時から夕方5時まで行なわれます。

null

今年で27回目なんだそうですよーー!!

とても長く続くイベントなんです!

木下さんのご自宅には苺を育てていて、
これから収穫の時期に入るそうです!


『形はイカツイですが、
とっても甘くて
美味しいですよ!』


木下さん!
木下さんの作った苺の話を聞いていると、

頭の中が
苺でいっぱいになってしまいましたーー☆
うひゃーーーーっ♪♪♪
食べたーーーい!!!

私も何か果物でも
育ててみようかしら☆☆☆

よーーーーーしっ☆
ながさきグリーンキャンペーンに行って
苗選びに行かなくてはっっ!!!

るんるん♪♪

皆さんも是非足を運んでみてくださいねーー!!

null

お花大好きなやよい でした☆



つづいては、長崎伝習所まつりについて
実行委員長の村崎春樹さんにお話をききました。

null

村崎さんは孫文・梅谷庄吉と長崎事情塾の塾長でもあるんです!
そこで、こんな質問をしてみました。

Q.いつごろから歴史に興味を持ったのですか?
【村崎さん】自分の町のことを知りたいと思ったのがきっかけです。
興味のあることに積極的に取り組んでますよ!
古文書を読むために昔の文字を勉強したり、SNSにも挑戦中です!

null

ふむふむ…何かを学ぶのに年齢は関係ありませんよね!
興味あることには、どんどん挑戦していきたい!
まずは、タッキーに円周率教えてもらお〜っと♪
(今日はパイの日=3,14159265…ですよ☆)

ほかにも面白そうな塾がたくさんありますよーーー♪
ねこ物語を楽しんで、東京からもすごい人がやってくる!
これはもうぜひ会場に行って体験していただきたいです!!!

長崎伝習所まつりは3月20日(水・祝)11時〜16時
浜のまち・ベルナード観光通りで行われます。
当日は卒業塾も加わり、スタンプラリーも開催!
長崎伝習所のHPもご覧になってみてくださいね!



今月のココヨカプレゼントは、V・ファーレン長崎
高木監督&選手のサイン入りイヤーブック
3名様にプレゼント!

*選手のサインは全員分ではありません。
試合や練習場で直接サインをもらって、コンプリートしてくださいね♡

null

vsガンバ大阪戦でゴールを決めた水永選手!!!
昨シーズン・チーム得点王の活躍に、ますます目が離せませんねっ!


来週のメッセージテーマは「好きな動物」
いぬ・カピバラ・ハムスターetc…みなさんが好きな動物は何ですか?
ぜひエピソードも添えて教えてください!!!

それでは、来週もお楽しみに!
最近本気でハリネズミを飼おうか迷っている、りさでした。

2013年03月14日 18:58 カテゴリ:長崎市観光情報
aki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 |...| 18 | 19 | 20 || Next»
<   5月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク