それぞれの地元へ取材!!!
今日の放送はいかがだったでしょうか?
最近、ココヨカコンビはからし色のパーカーを同じ日に着てきたり、
似たようなドット柄のシャツを着てみたり…
実は今日も似たようなパーカーを着てるんです(笑)
そんな2人がお届けしているココヨカ!!
まずは私タッキーからお届け♪
今月のココヨカプレゼントは
「あの頃の軍艦島〜今も人々の声が聞こえる」を
5名様にプレゼント!!!
たくさんのご応募おまちしています!!
さて、今週のラインナップは
1.旧出津救助院
2.蚊焼包丁
にスポットを当ててお届けしました!!!
私は9歳まで外海(海外じゃないですよ♪)で過ごし、
やよいちゃんは三和に住んでいるということで、
それぞれの地元に取材に行ってきました♪
まず、ド・ロ神父が建てた旧出津救助院について
お告げのマリア修道院の辻原祐子シスターにお話を伺いました!!!

ド・ロ神父は自身の好奇心旺盛な性格に加え、
お父様の教育もあってたくさんの事に興味があり、
知識も豊富でした♪
その知識を長崎に来て活かし、教会を建てたり、
医学を教えたり、土地を開墾して植物を植えたり…

【ド・ロ壁】

【マカロニ工場】

【旧製粉工場】
辻原シスターも「ド・ロ神父様は本当にいろんなことをされたので、
お話をするときに大変なんです。」と仰っていたほど、
何でも出来て、たくさんのことをされた方なのです。
そして、今でも外海の人たちにとって身近な人なんです。
インタビュー後にド・ロ神父と外海の人たちのエピソードを
教えていただきました。
●外海の人たちと建物を建てていたときのこと…
外海の人たち「泥ばあげてくれんね〜!」
ド・ロ神父「…。(苦笑)」
外海の人たち「泥のたりんばい〜!」
ド・ロ神父「…。(苦笑)そんなにドロ、ドロ言わないでクダサイ。」
外海の人たち「あぁ!ごめん!神父様のことじゃなかとよ〜。」
と言うようなことがあったそうです(笑)
微笑ましいエピソードですよね♪
全ての私財を外海の人たちに注いで、
日本に来てから一度も母国へ帰ることがなかったがド・ロ神父
ヨーロッパから取り寄せたオルガンがこれです!!!

これは今でも音が出るんです!
しかも、鍵盤をズラすことが出来て音の幅が広がるんです♪
なんとハイテクな!!!!
辻原シスターに弾いていただきました♪

私はカトリックの学校に通っていたので、
聖歌「いつくしみ深き」を歌って
辻原シスターとコラボレーションしました!!!
とても味のある素敵な音色でした(^^)v
皆さんぜひ、出津に足を運んでみてくださいね♪
やっほーーーーー☆
最近
ネギを育てている
やよいでーーーす♪
コネギちゃん達は
元気にすくすく育っております♪

早く大きくなってね〜♪
(・・・はやく食べたいな〜)
私の地元、旧三和町、蚊焼にある
『蚊焼包丁』について♪
山口鍛冶工場の
鍛冶匠、山口良仁さんに
お話を伺いました!
山口さんは『雷紋様』の包丁を考案したり、
刃物を作る道具を全部自分で作ったり、
移動販売する時に乗る
軽トラックを自分仕様にカスタムしたり・・・
とにかく自ら考え、作ることが
大好きな方なんです!!
作っていく過程や
渾身の一品が出来た時の
気持ちなど、
モノづくりの話をしている
山口さんはとっても
楽しそうでした!
自分仕様にカスタムした軽トラを
見せていただきましたよーー!

(ちょっと刃物が危険・・・)
遠出にも対応できるように
荷台の天井には収納スペース
が作ってありました〜
旅に必要な物を載せるんでしょうか〜♪
ロマンがあります!!


『自分が使いやすいように考えて作ってます。
細かい所まで手作りなんですよ!!』
と、あたたかい笑顔で
軽トラについてお話してくださいました。
それだけ大切で、
愛着があり、相棒のような
存在なんだなというのが
ひしひしと伝わってきました。
笑顔がステキです!山口さん!!!!

好きなことをしている方って
輝いていて、オーラがある!!
真っ赤に熱された鉄を
鍛える姿は
真の職人!!
カッコ良かったです!

私もやらせてもらいました〜

山口さんの手ほどきで
ひと打ちごとに
どんどん包丁の形になっていきます!


すごーーーーい☆
大興奮しちゃいましたーーー☆
おやっ??
タッキーも体験するようです♪♪

おーーーー!!
っと言っています♪
2人とも初めての体験で
驚きの連続でした☆

今度は自分の包丁を作ってみたいなぁー!!!
山口鍛冶工場では包丁作り体験が
出来るそうです!
詳しくは『山口鍛冶工場』のホームページを
ご覧になってくださいね☆

蚊焼を誇る、『南蛮ぼーど』!
旧三和町のいたるところで
この『南蛮ぼーど』を見ることができますよ♪
探してみてくださいね!!
さて♪
来週のココヨカは♪
長崎帆船まつりで行なわれる『カヌー体験教室』に
スポットを当ててお届けします!
その他♪
ゴールデンウィークの予定を立てるのに嬉しい
お出かけ情報も満載ですよーーー!
お見逃しなくっっ!!!
メッセージテーマは
『長崎帆船まつりの思い出』です!!
ちなみに私やよいの帆船まつりの思い出は
韓国の帆船『コリアナ号』の
乗り組み員の方々と
たくさんお話をして仲良くなった事です☆
私の事覚えてくれているかなーー??
今年もコリアナ号に遊びに行くので
会えるのがとっても楽しみでーす☆
皆さんからのメッセージお待ちしてます☆
さいごにラジオネーム「みーちゃん」さん、「SMELL」さん、
「チューリップ」さん、メッセージありがとうございました!!!
それでは来週も聞いてくださいね〜♪
やよいでした☆
ではでは〜☆
最近、ココヨカコンビはからし色のパーカーを同じ日に着てきたり、
似たようなドット柄のシャツを着てみたり…
実は今日も似たようなパーカーを着てるんです(笑)
そんな2人がお届けしているココヨカ!!
まずは私タッキーからお届け♪
今月のココヨカプレゼントは
「あの頃の軍艦島〜今も人々の声が聞こえる」を
5名様にプレゼント!!!
たくさんのご応募おまちしています!!
さて、今週のラインナップは
1.旧出津救助院
2.蚊焼包丁
にスポットを当ててお届けしました!!!
私は9歳まで外海(海外じゃないですよ♪)で過ごし、
やよいちゃんは三和に住んでいるということで、
それぞれの地元に取材に行ってきました♪
まず、ド・ロ神父が建てた旧出津救助院について
お告げのマリア修道院の辻原祐子シスターにお話を伺いました!!!

ド・ロ神父は自身の好奇心旺盛な性格に加え、
お父様の教育もあってたくさんの事に興味があり、
知識も豊富でした♪
その知識を長崎に来て活かし、教会を建てたり、
医学を教えたり、土地を開墾して植物を植えたり…

【ド・ロ壁】

【マカロニ工場】

【旧製粉工場】
辻原シスターも「ド・ロ神父様は本当にいろんなことをされたので、
お話をするときに大変なんです。」と仰っていたほど、
何でも出来て、たくさんのことをされた方なのです。
そして、今でも外海の人たちにとって身近な人なんです。
インタビュー後にド・ロ神父と外海の人たちのエピソードを
教えていただきました。
●外海の人たちと建物を建てていたときのこと…
外海の人たち「泥ばあげてくれんね〜!」
ド・ロ神父「…。(苦笑)」
外海の人たち「泥のたりんばい〜!」
ド・ロ神父「…。(苦笑)そんなにドロ、ドロ言わないでクダサイ。」
外海の人たち「あぁ!ごめん!神父様のことじゃなかとよ〜。」
と言うようなことがあったそうです(笑)
微笑ましいエピソードですよね♪
全ての私財を外海の人たちに注いで、
日本に来てから一度も母国へ帰ることがなかったがド・ロ神父
ヨーロッパから取り寄せたオルガンがこれです!!!

これは今でも音が出るんです!
しかも、鍵盤をズラすことが出来て音の幅が広がるんです♪
なんとハイテクな!!!!
辻原シスターに弾いていただきました♪

私はカトリックの学校に通っていたので、
聖歌「いつくしみ深き」を歌って
辻原シスターとコラボレーションしました!!!
とても味のある素敵な音色でした(^^)v
皆さんぜひ、出津に足を運んでみてくださいね♪
やっほーーーーー☆
最近
ネギを育てている
やよいでーーーす♪
コネギちゃん達は
元気にすくすく育っております♪

早く大きくなってね〜♪
(・・・はやく食べたいな〜)
私の地元、旧三和町、蚊焼にある
『蚊焼包丁』について♪
山口鍛冶工場の
鍛冶匠、山口良仁さんに
お話を伺いました!
山口さんは『雷紋様』の包丁を考案したり、
刃物を作る道具を全部自分で作ったり、
移動販売する時に乗る
軽トラックを自分仕様にカスタムしたり・・・
とにかく自ら考え、作ることが
大好きな方なんです!!
作っていく過程や
渾身の一品が出来た時の
気持ちなど、
モノづくりの話をしている
山口さんはとっても
楽しそうでした!
自分仕様にカスタムした軽トラを
見せていただきましたよーー!

(ちょっと刃物が危険・・・)
遠出にも対応できるように
荷台の天井には収納スペース
が作ってありました〜
旅に必要な物を載せるんでしょうか〜♪
ロマンがあります!!


『自分が使いやすいように考えて作ってます。
細かい所まで手作りなんですよ!!』
と、あたたかい笑顔で
軽トラについてお話してくださいました。
それだけ大切で、
愛着があり、相棒のような
存在なんだなというのが
ひしひしと伝わってきました。
笑顔がステキです!山口さん!!!!

好きなことをしている方って
輝いていて、オーラがある!!
真っ赤に熱された鉄を
鍛える姿は
真の職人!!
カッコ良かったです!

私もやらせてもらいました〜

山口さんの手ほどきで
ひと打ちごとに
どんどん包丁の形になっていきます!


すごーーーーい☆
大興奮しちゃいましたーーー☆
おやっ??
タッキーも体験するようです♪♪

おーーーー!!
っと言っています♪
2人とも初めての体験で
驚きの連続でした☆

今度は自分の包丁を作ってみたいなぁー!!!
山口鍛冶工場では包丁作り体験が
出来るそうです!
詳しくは『山口鍛冶工場』のホームページを
ご覧になってくださいね☆

蚊焼を誇る、『南蛮ぼーど』!
旧三和町のいたるところで
この『南蛮ぼーど』を見ることができますよ♪
探してみてくださいね!!
さて♪
来週のココヨカは♪
長崎帆船まつりで行なわれる『カヌー体験教室』に
スポットを当ててお届けします!
その他♪
ゴールデンウィークの予定を立てるのに嬉しい
お出かけ情報も満載ですよーーー!
お見逃しなくっっ!!!
メッセージテーマは
『長崎帆船まつりの思い出』です!!
ちなみに私やよいの帆船まつりの思い出は
韓国の帆船『コリアナ号』の
乗り組み員の方々と
たくさんお話をして仲良くなった事です☆
私の事覚えてくれているかなーー??
今年もコリアナ号に遊びに行くので
会えるのがとっても楽しみでーす☆
皆さんからのメッセージお待ちしてます☆
さいごにラジオネーム「みーちゃん」さん、「SMELL」さん、
「チューリップ」さん、メッセージありがとうございました!!!
それでは来週も聞いてくださいね〜♪
やよいでした☆
ではでは〜☆
