『放送後ブログ』カテゴリの一覧 | Home

今日の花♪

今日の放送は聴いていただけましたか〜(*´∀`)?
そうなのです!
私、りかはこの番組を卒業することとなりました(´_ゝ)
なので7月27日の放送が最後でした!

番組でも挨拶させていただいたのでここでは短く。
10ヶ月という短い間でしたが、
長与町の皆さんの温かみをたくさん感じれた時でした!
私も負けないように
これから目標を持って頑張っていきますよ(ノ∀`*)


最後に、今回の放送は
番組ディレクターさんにお許しをいただき、
私の独断と偏見で選曲をさせていただきました(・∀・)

“遊助”の「今日の花」です(*≧ω≦)♪

一日一日の積み重ねが未来になる、
だから今この時間を頑張ろうと思える曲なのです!

皆さん今日も一日、自分だけの種を育てて、
自分だけの花を咲かせる事ができますように!


皆さん、本当にありがとうございました!
番組はこれからも聴いてくださいね!!

〜りか〜

2013年07月27日 10:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

内容たっぷりスペシャルな回!!

こんにちは、るかですo(∵)o♪

なんと今週の放送、スタジオに・・・

ミックンはっさくが・・・

きたぁぁあああーーーーーーー!!!!!!



いつか遊びに来てくれる日を夢見ていましたが、叶っちゃいました☆(^v^)
生のミックンとはっさくの可愛いさはすごいですよ、、、、大の大人がはしゃいでしまいます!!


ミックン&はっさくと一緒に、長与町役場 政策推進課の村田ゆかりさん、川口佳子さんにもスタジオに来て頂きました〜。

(ミックンの隣が村田さん、はっさくの隣が川口さん♪)
なんと村田さんは今回で4回目の番組最多出演者です!!笑


そんな4人に見守られながら・・・
今回ご紹介したのは、長与の夏のおすすめスポット
潮井崎公園


目の前には大村湾!


磯遊びも楽しめます♪


海沿いの広場ではバーベキューやキャンプも楽しめますよ!
私達もLet’sバーベキュー☆


またまた登場!ココヨカのタッキーも一緒に♪焼きそばおいしそう・・・


すぐそばに炊事等もあって初心者の私達でも手軽にバーベキューできました(^^)




公園内には他にも・・・

子どもが嬉しいアスレチック☆


管理人の川上さんが教えてくださったタイヤのグルグル・・・回りすぎに注意!(*_*)


交流館の中には長与町の自然や歴史を分かりやすく紹介した展示も!


シャワー室や研修室もあり、いろんな利用の仕方がありそうですねぇ(θωθ)☆
私は今度は夜に星空を見に行きたいなぁ〜。ちょうど今日あたりは「みずがめ座流星群」が見られるそうですよ!!天気はどうかな〜?

皆さんもぜひ潮井崎公園に遊びに行ってみてくださいね♪

潮井崎公園
場所:JR長与駅から国道207号線を多良見方面へ約10km、車で約20分
長崎バス「潮井崎」停留所そば
潮井崎交流館の利用時間:午前9:00〜午後7:00(6月〜9月)
休館日:月曜日(※夏休み期間中は休館しません)

※施設の利用には事前の利用申請が必要です(キャンプ・バーベキューの場合も!)
 土日はたくさん予約が入ってきているのでお早めに!
潮井崎交流館 TEL 095−883−3312


そして、今回の放送をもってりかちゃんが番組を卒業することになりました。
番組が始まってからの10ヶ月間、ずっと一緒に長与を駆け回り、笑ったり悩んだり、たくさんの時間を過ごしてきました。なんだか何年も一緒にいたんじゃないかと思うくらい、私にとって濃厚な毎日でした。
別の道に進むことになっても、るかりかコンビは不滅です。これからもお互いがんばろう!ひとまずお疲れさま、そしてありがとう☆

Life so Wonderful!!
2013年07月27日 09:59 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

SUMMER TIME♪

今日から子ども達は夏休み♪
暑さも本格的になってきたので
カキ氷が食べたいのです!!
いちご・・・ではなく
ハワイアンブルー派です(・∀・)アヒャ!!

ということで・・・
今回は、夏休み体験講座の特集です!

夏休みにしかできないおもしろい体験が
長与町にはたくさん用意されているんです((・´∀`・))
今回は長与町公民館で行われる講座にスポットを当てて
お届けしました☆

気になる体験講座は・・・
★料理教室
★グラスアート教室
★絵てがみ教室

です(*´∀`)

でも今年はグラスアート教室が人気で
定員がいっぱいになってしまいました(*ノД`*)
まだ申し込みはできますが、抽選になってしまいますので
ご了承ください( ノω-、)

「料理教室」と「絵てがみ教室」はまだまだ募集中です!

料理教室では子ども達みんな
楽しく、嬉しい顔をして作っているようです(≧∀≦*)ノ
みんなで協力して作るので、お友達が増えるのも良いところ♪
今年のレシピはまだ決まってませんが、
ちなみに昨年は「タコライス丼」「韓国風のりまき」「たきこみピラフ」
デザートでゼリーやプリンを作ったそうです☆
今年は何を作るのか楽しみ楽しみ♪

絵てがみ教室は身近な題材をテーマに、
楽しく描いて好きな人に送るという講座です!
絵てがみって深いです・・・
最近は手紙を書くって事がなかなかないですからね・・・
手書きの温かさを実感できるかもしれないですよ(ノ∀≦。)


料理教室
日時:8月1日(木)〜8月3日(土)
費用:900円程度/3回分
締切:7月24日(水)

絵てがみ教室
日時:8月11日(日)〜8月13日(火)
費用:はがき代程度、絵の具は各自持参
締切:8月1日(木)


希望者の方は長与町公民館に直接、またはFAXで申し込みください!
電話:095-883-2854    FAX:095-883-8414

今回インタビューを受けてくださった
長与町公民館の館長、柿本透さんも
ご応募お待ちしていますよ!

null

ちなみに私達がもっている作品は
グラスアートの作品ですヾ(o´▽`)ノ゙

その他の公民館で行われる体験教室についてなど、
詳しくは長与町役場HPまたは生涯学習通信をご覧下さい!

長与町役場HP↓
http://www.nagayo.jp/
生涯学習通信↓
http://www.nagayo.jp/new/images/250701_gakusyu/tsushin.pdf


夏休みの宿題は計画的に終わらせる
りかでした(* >ω<)
2013年07月20日 10:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

「まるごとみかんちゃん」

今回は、“長与の至宝”みかんを丸ごと入れた特製パンをピックアップ!
その名も「みかんちゃん」

ナイスな心意気が染み渡ってきます。
命名したのは、オーナーの木岡さん。職人気質な社長さん。

この道45年。まさにパン職人の鏡ですね。
ちなみにマルキパンさんは長与町のみならず長崎市内の小中学校給食
に長年パンを供給し続けています。ここのパンなら今すぐ小学生に戻りたく
なりますね。パンは給食には絶対にかかせません。
木岡さんの元気の源は、職場脇を流れる長与川のせせらぎ。
ちなみに川には、ヤマメが住める程の清流。
初夏の柔らかい陽射しを浴びた川の涼風が疲れた身体と心を
十分に癒してくれます。マイナスイオンに包まれた自慢の職場
と川のせせらぎをBGMがあってこそユニークなパンを続々と
誕生させているのですね。



◆ おすすめ商品

大人のラスク       
       ・みかんちゃん 150円
        ※夏場は暑さの関係もあり製造しておりません。ご了承ください。
・長崎みかんのラスク 110円
・チョコフランス 120円

◆ 購入場所
・ じげもん長与・まんてん等

◆ アクセス方法
・ 長与から多良見方面に県道33号線沿い
住所:長与町平木場郷63-2
営業時間:午前8時−売切れ次第
定休日:なし


以上、長与取材班 横△でした。

2013年07月20日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

「長与川には平井堅がいるとの噂がある」

今週のトリビアールいかがでしたでしょうか?
今週は、じめじめした梅雨も明けいよいよ夏到来しました♪
夏といえば、「海」ですがその前に「川」を取り上げてみました。

みなさんは、以前ブームになった謎の生物を覚えていますか?
そこで今回は、夏にちなんで掘り起こしてみましたー!
早速、投稿者の依頼を受け「長与川」に突撃してみました。

現地の橋の真ん中から真下を眺めると色とりどりの鯉が?!
なんと?!その中にひときわ濃い平井堅がいるではありませんか?!
まぶしい光を浴びながらまさに「長与一の色男」といったところです。

※きちんと顔が写った写真は後日アップします。まずはこちらを参考に探してみてください!

夏が来るのを待ちわびてたかの様に気持ちよさそうに泳いでいました。
それにしてもいくら鯉とはいえあのホリの深さ?!
タダモノではありません。
何かもっているのでしょうか?!
この機会に私達も人面魚のご利益にあやかりたいものです。

みなさんも是非、足を運んで見つけて下さい。もしかすると他にビックリする物を
発見出来るかもしれませんよ♪

アクセス方法:長与町役場停留所から徒歩約3分 皆前橋

長与取材班 横△でした。
2013年07月13日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

手づくり一筋

連日の晴れ空、気温も一気に真夏の暑さになりましね〜(*_*)皆さん夏バテなどしていませんか?今日から3連休!という方も多いと思います。水分・栄養補給をしっかりとしてこれからの夏を楽しみましょう♪


さて、今日ご紹介したのは平木場郷にある
「手づくりのこんにゃく屋さん 西川商店」
町内の直売所でも販売しているのでご存知の方も多いのでは?


パッケージにも書いている「昔ながらのバタ練り製法」とはいったい・・・?
工場におじゃまして作業を見学させていただきました!


この日は西川商店の人気商品「丸こんにゃく」を作っていました。
お椀で丸められてぷかぷか浮かぶこんにゃくたち・・・


バタンバタンと大きな音の響く方を見ると、昭和35年の創業時から使われているという通称「バタ練り機」が。


今もこのバタ練り機でこんにゃくを作っているの事業所は珍しく、西川商店のバタ練り機も年季が入っています。バタ練り製法にこだわるのは、こんにゃくの食感、そして空気が入ることで味しみの良いこんにゃくに仕上がるからだそうです!バタ練り機と向かい合う姿は、まさに職人!!



インタビューに答えてくださった西川商店の二代目後継者、西川覚史さん。


とても気さくで優しい方でした(*^^*)見学後には西川さんお手製のこんにゃく料理をモグモグ。



美味しい!!私のこんにゃくに対する意識が変わった瞬間でした!!!


西川さんに頂いたこんにゃくで、私達もこんにゃく料理に挑戦☆

「刺身こんにゃく」を使ったサラダ


玉ねぎ・鳥のササミ・水菜を混ぜてゴマだれorポン酢をかけるだけのお手軽メニュー!
さっぱり&こんにゃくのコリコリ食感が美味しい、夏にオススメの一品です♪

「糸こんにゃく」を使った肉じゃが


味がしっかり染みて美味し〜い♪

「ちぎりこんにゃく」を使ったなんちゃってわらびもち


もちがこんにゃくになった分、ヘルシー☆なお手軽スイーツです♪


収録後は、この番組ブログでお馴染みの『ココヨカ』チームと
(略してコンパ! byりか)


りかちゃんのこの表情が美味しさを物語っています(^^)



西川商店のおいしい手づくりこんにゃく、まずは一度食べてみてください!!
「たらみ市」などのイベントにも出店することがあるそうですよ♪
こちらのレトロ可愛い車が目印↓



手づくりのこんにゃく屋さん 西川商店

場所:長与町平木場郷、山田橋バス停から徒歩1分
営業時間:9:00〜17:00
定休日:日・祝日

販売店:長与町内の直売所(まんてん、じげもん、すわだ)
長与町以外のその他の販売店やイベント情報はホームページをチェック★


今週のトリビア〜ルからの『キミはともだち』がツボにはまったるかでした(∵)/
2013年07月13日 09:57 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

た〜な〜ば〜た〜さ〜らさら〜♪

明日の七夕のために皆でささの葉(もどき)に
お願い事吊るしていますヽ|・ω・|ゞ

null

お願い事かなえてくれると良いな〜(b´ω`d)♪
いや、自分でも頑張りますけど!


今回の特集は・・・
長崎県立大学シーボルト校
映像制作団体「Siebo」
ご紹介しましたヽ(*>∇<)ノ

映像制作団体「Siebo」は映像作品や番組制作を行い、
YouTube、ネットラジオ、フリーペーパーを中心に
活動を展開しているサークルです(*´∀`)

スタジオや機材もサークルとは思えないほど
本格的でびっくりしました!!

今回インタビューを受けてくれたお二人です☆



代表の田中楓さん(右)
CM・ショートムービー班班長の平山穂乃香さん(左)
笑顔がすてきなお二人ですヾ(o>∀<o)

お二人ともインタビューされる側としては
なかなか機会がないらしく
緊張しているようでした、が!!
全くそんな感じには見えませんでした(ノ゚Д゚)
映像制作についていきいきと話すお二人からは
私たちも元気をもらいました(≧ω≦)!
そして刺激にもなりました!
私たちも頑張らねば・・・!!

そしてそして、
お二人からSieboは週に1回部会が開かれると聞き
おじゃまさせていただきました!







Sieboは現在78名9つのグループと人数が多いので
情報が繁雑しないように部署長が集まって報告会をするとのこと。
もう、一つの会社みたいですね・・・(●ノω`o)

実際に部員の皆が話している姿を見て
真剣に取り組んでいるのが伝わってきましたし、
何より、とっても楽しそうにしていました!

最後に写真もいただきました☆



本格的な設備、大切な仲間、
部員の皆さんは夢に突き進める環境にあるのですね(*´v`*)ノ
うらやましいです(*´∀)

そんなSieboが制作した作品たちは
どなたでも見ることができますよ!
YouTubeで「Siebocom」で検索してください☆
見はまること、間違いなしです(*゚v゚`*)!

映像制作団体Siebo公式ホームページ
YouTube Siebo-ch -しーぼチャンネル-


長崎県立大学シーボルト校にちなんで
今回のトリビアールは・・・
長崎県立大学シーボルト校の学食です(>∀<人)
なんとこちらの学食、
1g1.26円の重量制バイキング方式なのです(o゚Д゚)ノ
なので学生の皆さんはできるだけ安く済ませようと
汗と涙の毎日を過ごしているのだとか、いないとか・・・
サラダを多くとったり、ドレッシングの節約など
工夫をこらしているようです・・・
しかし私達はというと・・・





美味しそうー♪
・・・
・・・
とりすぎちゃいました(●´Д`●)テヘ
でもとっても美味しかったので満足満足♪
お腹いっぱーい♪気にしなーい♪


さて!明日は七夕!!
何気に毎年ちゃんと七夕をかざっているりかでしたv(´・∀・`*)v
2013年07月06日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

地域で育てる長与っ子☆

こんにちは、るかです(∵)/

6月最後の放送となった今週の「長与 Life so Wonderful」
2013年ももう半分過ぎてしまったわけです!!!ひゃ〜(*o*)
みなさんにとってこの上半期はいかがでしたか?もしも「いまいち・・・」という方、まだ大丈夫!「終わりよければ全てよし。」これからの下半期で取り返しましょう☆


さて、今日ご紹介した
「長与の子の心を見つめる教育週間」
来週火曜日7月2日まで町内の各小中学校が朝から放課後の活動までを公開しています。
この期間中は授業参観と違い、休み時間や掃除の時間なども見学できるというのが特徴です。お子さんを持つお父さんお母さんは、家とはまた違うお子さんの様子をこっそり見ることもできるかも‖・ω・)コソッ
家族だけでなく地域の方も自由に学校見学できますよ!

今回インタビューさせていただいた永冨さんの「子どもは地域の宝」という言葉、とても心に残りました。成人式を迎えたとき、近所のおばちゃん達に晴れ着姿を見てもらい、「大きくなったねぇ」と家族のように喜んでもらえたことを思い出しました(´`*)そうやって地域の方に成長を見守ってもらえることはすごく素敵なことだし、大切なことだなぁと実感。

皆さんもこの機会に、子どもたちが生き生きと活動する姿や各学校の教育活動の様子を見学に行ってみてはいかがでしょう(^^)

長与の子の心を見つめる教育週間
長与の子の心を見つめる教育週間
6月26日〜7月2日(火)
◆長与町内の各学校の取組み(詳細)

◆長与町以外の地域もそれぞれ期間を設けての取組みがありますので、こちらもチェックしてみてください☆
長崎県教育委員会「長崎っ子の心を見つめる教育週間」(HP)




そして、今週新たな展開をむかえた長与トリビア〜ル!
★★★★★★★
『長与弁講座』
がはじまりましたー☆

「きうは ごーぎ ぬくたらしかにゃ〜」
(今日は めちゃくちゃ 蒸し暑い)

語尾の「にゃ〜」が猫みたいでかわいいですね(^ω^)
今流行の「じぇじぇじぇ」に負けない!長与弁をゆる〜く紹介していこうと思います♪
『長与弁講座その2』も乞うご期待!笑

もちろん、通常のトリビア~ルネタも相変わらず募集中ですよ〜。

「長与町のあそこのアレは絶品!」
「私の学校の七不思議・伝説」
「近所のおもしろい人・動物・看板」

などなど、どんなにささいなことでもウェルカムです\(^o^)/
採用された方にはミックンステッカーをプレゼント♪



ハガキ:〒850-8550 エフエム長崎
FAX:095-828-2800
パソコン・携帯:リクエストフォーム
「長与 Life so Wonderful」宛までどしどしお送りください☆


次の放送は7月!夏です!!
2013年06月29日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

じゃぶじゃぶぴちゃぴちゃるんるんるん♪

梅雨は嫌いです( ´`)
でもは嫌いじゃないです( ´艸`)
そういえば小学校の頃、同級生に
どんな新品の傘でも「らっぱ傘」にできるという
すごい技を持った友達がいたことを思い出しました(。・w・。 ) ププッ


今回のご紹介は・・・
平成25年度 健康セミナー
知らんばそん隊 ながよ塾です!

知らんばそん隊 ながよ塾は
生活習慣病の予防のために正しい知識を得ていただこうということで
平成20年度から開始されたセミナーです(・∀・)
(今月)6月から11月まで、月1回開催され
合計で6回行われます☆

健康セミナーと聞くとお堅い感じがしますけども
そんなことありません!

講師の方も長与町の病院の先生だったりと
長与町に馴染み、親しみがある先生!
以前の参加者の方も「お友達ができた!」との声もありますので
わきあいあいとした気軽に来れるセミナーなのですヾ(≧∀≦*)
最後には、クイズ質問タイムもありますよ!

第1回 
知らんば「ピンピンコロリ」
〜最期まできらきらと過ごすために〜
日時:6月26日(水)
時間:午後7時〜8時30分
場所:長与町水道局3階会議室(長与町役場敷地内)
※予約不要!
2回目以降の詳細はこちら☆

今回インタビューをさせていただいて
私達も日ごろの食生活や運動や、健康についてドキッとする点が・・・(´Д`)
若い方にもすごくためになるお話ですよ(^ゝω・)


そしてそして今回のトリビアールは・・・
長与町の姉妹都市
アメリカ・コネチカット州!!
皆さん知っていましたか(゚∇゚)?
ウェザースフィールド町という町でして、
ニューヨークから列車で2時間くらいの場所に位置するのです!
ウェザースフィールド町にある学校の先生が長与町を訪問するなど
交流もしばしば(ノ∇≦*)

放送でもお話しました、衝撃の写真も見てみてください(゚ノ∀`゚)笑
ウェザースフィールド町は赤たまねぎが名産!
それにちなんで赤たまねぎのゆるきゃらが・・・

null

直接画像を載せれないため、
るか画伯がペイントで描いたため
文字と線がプルプルしている似顔絵です(・∀・*)
絵心満載です(●´∀`)ノ

本物を見たい方は
Wethersfield’s Red Onionで画像検索すると見れますよ!
なかなか可愛いです (((*≧艸≦)


「らっぱ傘」の少年とは今でも良いお友達の
りかでした(* >ω<)

2013年06月22日 09:59 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

これぞ、長与トリビア〜ル!そして父の日のススメ

ひらじゅんさんから「長与トリビア〜ルのピーク」との声があがった今週のトリビア〜ル、みなさんいかがでしたか?(^o^)笑

「長与町の嬉里郷には、いつ見てもSALE中と噂のハギレ屋さんがある」

いつもローカルネタなこのコーナーですが、今回は特にすごかったですね!!しかし、長与町民の中にはずっと気になっている方多かったと思います。私もその一人です(∵)/


こちらが噂の長年SALEの続くコットン&ハギレを扱う「HARIOYA」さん


例のSALEの看板は店主の針尾さんお手製です☆
でもひらじゅんさんも仰っていましたが、正直この看板の歴史は5年なんてものじゃないと思うんですよね〜。むむむ(-_-)

「○○年前にはあの看板は出ていた!」

「私が○○歳の頃にはSALEしていた!」

など皆さんからの証言、お待ちしています!笑


そして是非お店にも足をお運びください♪
店内にはいろんな柄の布が揃っていますよ!




『がんばれゴエモン』という何ともレアな布まで!!!(゜ω゜)


私も小さい頃体操服入れやマスク入れの布を探しに行ったなぁ〜。

HARIOYA

場所:長与町嬉里郷 定林橋近く


「今回がピーク」なんて言わせない!皆さんからのトリビア〜ル情報もお待ちしてます♪るかりかコンビがすぐに調査に向かいますよ!!(`へ´)ゝ

ハガキ:〒850-8550 エフエム長崎
FAX:095-828-2800
パソコン・携帯:リクエストフォーム
「長与 Life so Wonderful」宛までどしどしお送りください☆




そして明日は父の日!ということでお酒好きのお父さんにオススメの長与のお酒をご紹介しました♪


●●●●●●●●●●●●●
日本酒好きのお父さんには・・・

斉藤郷にある広瀬酒店「鶴の港」


現在は別の酒造で製造していますが、昔はここ長与の地で地酒を製造していたそうです。


今も当時からある高いレンガの煙突が長与の名物の一つとして残っています!



●●●●●●●●●●●●●
ワイン好きのお父さんには・・・

嬉里郷にあるCharitable Tradeフェアトレードワイン


中でも店主の八木さんオススメ、アルゼンチン産の白ワイン「LA RIOJANA TPRRPMTES」

上品かつしっかりとしたアロマをもつアルゼンチンの品種「トロンテス」を使用したオーガニック・ワイン。キリッとした飲み口なのに甘いあと味で、リンゴを思わせる香りの良さとイエローの見た目の美しさに満足感大の一本だそうです。


●●●●●●●●●●●●●
ビール好きのお父さんには・・・

高田郷にある雪の浦手造りハムドイツビール
こちら店内のカフェスペースのみの提供ということで、長与チームも実際に味わってきました♪

頂いたのは「ケストリッツァー・シュヴァルツビア」というドイツの黒ビール。

ビターチョコレートのようなほろ苦さがありますが美味しく飲みやすいビールでした!専用のグラスに入れて飲むとますます美味しく感じます☆

ドライバーの方にも嬉しい!ノンアルコールのドイツビールもありますよ♪

長与スタッフの横さんも嬉しそうに飲んでいました(^-^)

他にもいろんな種類のドイツビールが楽しめます!



美味しいハムやソーセージと一緒に、ドイツ気分を味わってみては?


★★★★★★★★
プロースト(乾杯!)




甘〜いスイカを食べて夏を感じた るかでした〜(∵)/

2013年06月15日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 17 | 18 | 19 || Next»