『お知らせ』カテゴリの一覧 | Home
☆コラボ企画☆
今日(7/29)は 毎週火曜日恒例!
「ながさきプレス」編集部から コジマさんにスタジオにお越しいただきました。
不定期で行っている LaiLai と ながさきプレス のコラボ企画
『今日からはじめる おしゃれ暮らし術』、
グリーンアレンジを Flow continue ヒサマツさんに 教えていただいた模様を
お聞きいただきました。

水を一切使わないので
秋・冬まで そのまま飾っておけるのが 嬉しいポイント!
ドライフラワーならぬ ドライグリーン になっていく様子を
楽しむことができます。
材料は こちら。

吸水スポンジ、粘土、ワイヤー(太・細)、生花用接着剤
レモンリーフや椿などの葉、多肉植物
《作り方》
吸水スポンジを グラスのように 逆三角形に整える。



面取りをして カドを取り 指でこすって、表面を滑らかに!


ワイヤーを4本束ねて


上の一番大きな楕円形に合わせてワイヤーを丸め

吸水スポンジを 固定。


この吸水スポンジに 葉を 貼っていきます。

接着剤を付けたら U字ピンで 刺し止めます。



このU字ピンは マチ針でもOK。
粘土をまるめた土台に 刺して 固定。
ここにも 葉を 刺していきます。


上の 空いているところに 多肉植物を刺していきますが…

多肉植物の茎がやわらかい場合は 刺しやすいように
針金で補強します。

後は センスにまかせて(笑) 隙間に刺していきます。


完成!!

秋になったら ボルドー系のお花を刺してみたり。
冬になったら ゴールドのスプレーで色づけしてみたり。
長期間 さまざまなアレンジを加え続けられるので
チャレンジしてみてくださいね。
「ながさきプレス」編集部から コジマさんにスタジオにお越しいただきました。
不定期で行っている LaiLai と ながさきプレス のコラボ企画
『今日からはじめる おしゃれ暮らし術』、
グリーンアレンジを Flow continue ヒサマツさんに 教えていただいた模様を
お聞きいただきました。

水を一切使わないので
秋・冬まで そのまま飾っておけるのが 嬉しいポイント!
ドライフラワーならぬ ドライグリーン になっていく様子を
楽しむことができます。
材料は こちら。

吸水スポンジ、粘土、ワイヤー(太・細)、生花用接着剤
レモンリーフや椿などの葉、多肉植物
《作り方》
吸水スポンジを グラスのように 逆三角形に整える。



面取りをして カドを取り 指でこすって、表面を滑らかに!


ワイヤーを4本束ねて


上の一番大きな楕円形に合わせてワイヤーを丸め

吸水スポンジを 固定。


この吸水スポンジに 葉を 貼っていきます。

接着剤を付けたら U字ピンで 刺し止めます。



このU字ピンは マチ針でもOK。
粘土をまるめた土台に 刺して 固定。
ここにも 葉を 刺していきます。


上の 空いているところに 多肉植物を刺していきますが…

多肉植物の茎がやわらかい場合は 刺しやすいように
針金で補強します。

後は センスにまかせて(笑) 隙間に刺していきます。


完成!!

秋になったら ボルドー系のお花を刺してみたり。
冬になったら ゴールドのスプレーで色づけしてみたり。
長期間 さまざまなアレンジを加え続けられるので
チャレンジしてみてくださいね。
7/29は
毎週火曜日恒例!
「ながさきプレス」編集部の方が スタジオに来てくださいます。
今日は 不定期で行っている コラボ企画
『今日からはじめる おしゃれ暮らし術』です。
緑のアレンジを教えていただきました。
「ながさきプレス」編集部の方が スタジオに来てくださいます。
今日は 不定期で行っている コラボ企画
『今日からはじめる おしゃれ暮らし術』です。
緑のアレンジを教えていただきました。

菅浩江 「永遠の森 博物館惑星」
今日(7/28)は 私オススメの本を ご紹介しました。
菅浩江さんの 「永遠の森 博物館惑星」 です。

美をめぐる 9つの物語(短編)が 収録されている
やさしくて うつくしい 小説です。
地球の衛星軌道上に浮かぶ小惑星
= 巨大な博物館 “アフロディーテ” には
全世界の ありとあらゆる 芸術品が納められています。
アフロディーテのスタッフは
データベースコンピューターと 直接接続できる…
つまり
頭の中でイメージするだけで 手を使わずとも調べ物ができる、
そんな技能を身につけています。
その 学芸員の一人:田代孝弘を主人公に、
学芸員たちが 持ち込まれる いわくつき品々に振り回される、
というストーリーです。
『日本推理作家協会賞』を受賞した作品なので
一応 ミステリーに分類されますが
謎解きを楽しむ というよりも 芸術を愛でる のがメイン。
9篇の中で 私が一番好きなのは すべての伏線を回収する
「? ラヴ・ソング」です。
ラストの美しさは 圧巻です。
芸術が好きな方、博物館や美術館の雰囲気が好きな方、
それから パステルカラーのような淡い物語が好きな方には
特にオススメです。
ぜひ 手にとってみてください。
菅浩江さんの 「永遠の森 博物館惑星」 です。

美をめぐる 9つの物語(短編)が 収録されている
やさしくて うつくしい 小説です。
地球の衛星軌道上に浮かぶ小惑星
= 巨大な博物館 “アフロディーテ” には
全世界の ありとあらゆる 芸術品が納められています。
アフロディーテのスタッフは
データベースコンピューターと 直接接続できる…
つまり
頭の中でイメージするだけで 手を使わずとも調べ物ができる、
そんな技能を身につけています。
その 学芸員の一人:田代孝弘を主人公に、
学芸員たちが 持ち込まれる いわくつき品々に振り回される、
というストーリーです。
『日本推理作家協会賞』を受賞した作品なので
一応 ミステリーに分類されますが
謎解きを楽しむ というよりも 芸術を愛でる のがメイン。
9篇の中で 私が一番好きなのは すべての伏線を回収する
「? ラヴ・ソング」です。
ラストの美しさは 圧巻です。
芸術が好きな方、博物館や美術館の雰囲気が好きな方、
それから パステルカラーのような淡い物語が好きな方には
特にオススメです。
ぜひ 手にとってみてください。
7/28は
オススメの本を ご紹介します。
本と言えば 去年の夏も
「LaiLai 夏の36冊」 をしていました。
8月、本のミニコーナー 復活です。
本と言えば 去年の夏も
「LaiLai 夏の36冊」 をしていました。
8月、本のミニコーナー 復活です。
五人百姓で角ハイと。
今日レポートしました、
サントリー 角ハイボールと角ハイボールに合う お料理をいただいたのは
銅座にある 『五人百姓』!

のぼりにもなっている オススメメニューが 牛鍋です。

かなり インパクトのある 見た目!!

山盛りにした野菜の上に 長崎和牛が かぶせられています。
それをくぐらせるのが 桑田自然農園の元気卵!

黄身が 淡い黄色 なんです。
臭みがないので さっぱりと いただけました。

この卵を使った ダシ巻き卵も、

雲仙ハム鉄板も、

美味しかったです!
また、お魚も新鮮でした。
写真は、4人前の 刺身沖盛り(3200円)です。


こんな美味しいメニューに 角ハイボールが合うんです。
さらに 金曜日限定で
「長崎の夜は 黄金 キンキン ハイボール」も 飲めるんですよ。

上に…金粉が!!

贅沢ですねぇ。
今日から8/30(土)までの期間中
県内のさまざまなお店で、
角ハイボールのキャンペーン「九州のうまいもん。と 角ハイ フェスタ」が
行われています。
お一人様 1杯限定 100円の特別価格で
角ハイを飲むことができます。
ぜひ 美味しいお料理と 角ハイ、楽しんでくださいね。
サントリー 角ハイボールと角ハイボールに合う お料理をいただいたのは
銅座にある 『五人百姓』!

のぼりにもなっている オススメメニューが 牛鍋です。

かなり インパクトのある 見た目!!

山盛りにした野菜の上に 長崎和牛が かぶせられています。
それをくぐらせるのが 桑田自然農園の元気卵!

黄身が 淡い黄色 なんです。
臭みがないので さっぱりと いただけました。

この卵を使った ダシ巻き卵も、

雲仙ハム鉄板も、

美味しかったです!
また、お魚も新鮮でした。
写真は、4人前の 刺身沖盛り(3200円)です。


こんな美味しいメニューに 角ハイボールが合うんです。
さらに 金曜日限定で
「長崎の夜は 黄金 キンキン ハイボール」も 飲めるんですよ。

上に…金粉が!!

贅沢ですねぇ。
今日から8/30(土)までの期間中
県内のさまざまなお店で、
角ハイボールのキャンペーン「九州のうまいもん。と 角ハイ フェスタ」が
行われています。
お一人様 1杯限定 100円の特別価格で
角ハイを飲むことができます。
ぜひ 美味しいお料理と 角ハイ、楽しんでくださいね。
実は初めまして。
今日(7/24)は ゲストに The Mercury Sound のお二人をお迎えしました。

配信中(8/6に500円でシングルとしてもリリース)の新曲
「マイアミの女」は
去年末頃から歌っていた 曲。
仮タイトルが そのまま本タイトルになった
これまでで一番のアッパーチューンです。
カラオケ(インスト)も収録されていますし
カラオケ によっては 既に歌えるお店もあるそうです。
今夜9:30〜 諫早の ceLLa で
こけら落としライブがあります。
当日券は 1500円ということです。
よかったら お出かけになってみてください。

配信中(8/6に500円でシングルとしてもリリース)の新曲
「マイアミの女」は
去年末頃から歌っていた 曲。
仮タイトルが そのまま本タイトルになった
これまでで一番のアッパーチューンです。
カラオケ(インスト)も収録されていますし
カラオケ によっては 既に歌えるお店もあるそうです。
今夜9:30〜 諫早の ceLLa で
こけら落としライブがあります。
当日券は 1500円ということです。
よかったら お出かけになってみてください。
7/24は
ゲストに The Mercury Sound のお二人をお迎えします。
配信中の新曲「マイアミの女」について、
昨日の 諫早 SOUL ALIVE について、
今夜の 諫早 BEER HOUSE ミニライブについて
うかがいます。
配信中の新曲「マイアミの女」について、
昨日の 諫早 SOUL ALIVE について、
今夜の 諫早 BEER HOUSE ミニライブについて
うかがいます。
ふるさと
今日(7/23)は ゲストに
オペラユニット LEGEND の皆さんをお迎えしました。

全員ふるさとがバラバラの5人ですが
岩手出身の菅原さんが
同じく岩手出身の新沼謙治さんの「ふるさとは今もかわらず」に
感銘を受けて カバーすることになったそうです。
それぞれのふるさとを思い浮かべながら、
聞いてみてください。
カップリングには「ルピナスの花」という楽曲も
収録されています。
9/20(土)には、
波佐見町総合文化会館でコンサートが行われます。
ぜひ 足を運んでみてください。
オペラユニット LEGEND の皆さんをお迎えしました。

全員ふるさとがバラバラの5人ですが
岩手出身の菅原さんが
同じく岩手出身の新沼謙治さんの「ふるさとは今もかわらず」に
感銘を受けて カバーすることになったそうです。
それぞれのふるさとを思い浮かべながら、
聞いてみてください。
カップリングには「ルピナスの花」という楽曲も
収録されています。
9/20(土)には、
波佐見町総合文化会館でコンサートが行われます。
ぜひ 足を運んでみてください。