12月 2009の一覧 | Home
今日のラボ穴マーケティング、チェンジ!は…
毎週、皆さんにご協力いただいている、ローソンプレゼンツ・ラボ穴マーケティング・チェンジのコーナー。
今日も、皆さんからのご意見をお待ちしています!
調査していただくのは
チキンのポルチーニクリーム、
ごろごろ野菜のトマトスープパスタ、
ずわいがにと海老のトマトソースリングイーネ
の3種類のパスタです!
ぜひぜひ、今日のお昼は、ローソンのパスタを召し上がって、
ラボ穴まで、ご意見、ご感想をお寄せください!
よろしくお願いします!
今日も、皆さんからのご意見をお待ちしています!
調査していただくのは
チキンのポルチーニクリーム、
ごろごろ野菜のトマトスープパスタ、
ずわいがにと海老のトマトソースリングイーネ
の3種類のパスタです!
ぜひぜひ、今日のお昼は、ローソンのパスタを召し上がって、
ラボ穴まで、ご意見、ご感想をお寄せください!
よろしくお願いします!
冬になったら食べたくなります
帰り道。
「いーしやーきいもー♪」という歌声に誘われ、
今年初、焼き芋を買いました。
仙台で買った焼き芋は、一本いくら、だったような気がするんですが。
長崎では、グラムでいくら、なんですね。
思い返してみると、中国でも、グラムでいくら、でした。
さて、美味しいのをくださいとお願いしたら、
とても立派なお芋をおじさまが選んでくださいました。
甘くて、ほくほく。お腹も大満足の400グラム。

幸せでした。
「いーしやーきいもー♪」という歌声に誘われ、
今年初、焼き芋を買いました。
仙台で買った焼き芋は、一本いくら、だったような気がするんですが。
長崎では、グラムでいくら、なんですね。
思い返してみると、中国でも、グラムでいくら、でした。
さて、美味しいのをくださいとお願いしたら、
とても立派なお芋をおじさまが選んでくださいました。
甘くて、ほくほく。お腹も大満足の400グラム。

幸せでした。
冬だからこの色がいいんです
長崎市内、とくに、私のアパートから歩いていける距離には、たくさんのカフェがあります。
東山手にも、素敵なカフェあります。
私はこのカフェで、いつか、一人で本を読んで、一日を過ごしたい、と画策中です。
大きな窓から見えるお庭も、木々が生い茂り。
お天気の日も、曇り空の日も、どちらもゆったりとしたいい雰囲気のお店です。
さて。
そのお庭に、とっても曇り空に映える花が

この紫色、最近よく目にします。
FM長崎側のお宅のお庭からも顔を覗かせていました。
この時期は、ほっこりした深い色がいいですね。
東山手にも、素敵なカフェあります。
私はこのカフェで、いつか、一人で本を読んで、一日を過ごしたい、と画策中です。
大きな窓から見えるお庭も、木々が生い茂り。
お天気の日も、曇り空の日も、どちらもゆったりとしたいい雰囲気のお店です。
さて。
そのお庭に、とっても曇り空に映える花が

この紫色、最近よく目にします。
FM長崎側のお宅のお庭からも顔を覗かせていました。
この時期は、ほっこりした深い色がいいですね。
念願の
数ヶ月前に、「あの人とさるこう」という、長崎さるく幕末編に参加させていただきました。
そのコースの途中。
私を最も惹きつけたところがありました。
それは、東山手「地球館」

さるくの日は、あまり時間がなくて、ほんの少しお邪魔しただけで。。。
それが心残りだったので、この間の日曜日にお出かけしてきました。
お目当ては、世界のお料理をいただけるランチ!
この日は、パラグアイのお料理でした。

さっぱり味(レモンとニンニク)のチキンカツ→ミラネッサ
パラグアイの家庭料理→コーンパイ
フレッシュ野菜のサラダ→エン・サラダ
ご飯→アロス
このコーンパイが絶品!!
日本国内もこんなに広いけれども。世界はもっと広いなぁとしみじみ。
これまであまり馴染みがなかった国の文化に触れることが出来る、とっても貴重な場所ですよね。
常連さんになりたいなぁと思いました。
そのコースの途中。
私を最も惹きつけたところがありました。
それは、東山手「地球館」

さるくの日は、あまり時間がなくて、ほんの少しお邪魔しただけで。。。
それが心残りだったので、この間の日曜日にお出かけしてきました。
お目当ては、世界のお料理をいただけるランチ!
この日は、パラグアイのお料理でした。

さっぱり味(レモンとニンニク)のチキンカツ→ミラネッサ
パラグアイの家庭料理→コーンパイ
フレッシュ野菜のサラダ→エン・サラダ
ご飯→アロス
このコーンパイが絶品!!
日本国内もこんなに広いけれども。世界はもっと広いなぁとしみじみ。
これまであまり馴染みがなかった国の文化に触れることが出来る、とっても貴重な場所ですよね。
常連さんになりたいなぁと思いました。
土日は楽しく
この方に会いに行ってきました!

そう、グラバーさんです♪
グラバー園に行くのは、3月に母親と行って以来、2、3度目。
前回は、色鮮やかなお花が咲き誇っていましたが、
今回は、木々の緑が目立ちました。
前回、母と一緒に、当時の衣装を着て記念写真を撮りました。
今回は、、、撮ることができませんでした(>_<)
残念。
グラバー園は、どの季節に行っても、雰囲気が変わって楽しいですよね。
今回は、お昼に行ったので、近いうちに夜にも行きたいと思います。

そう、グラバーさんです♪
グラバー園に行くのは、3月に母親と行って以来、2、3度目。
前回は、色鮮やかなお花が咲き誇っていましたが、
今回は、木々の緑が目立ちました。
前回、母と一緒に、当時の衣装を着て記念写真を撮りました。
今回は、、、撮ることができませんでした(>_<)
残念。
グラバー園は、どの季節に行っても、雰囲気が変わって楽しいですよね。
今回は、お昼に行ったので、近いうちに夜にも行きたいと思います。
黄色にピンクに水色に。
西海橋から、今度は国指定の天然記念物、七ツ釜鍾乳洞へ。
こちらは、桜だけではなくて、菜の花も満開でした。

桜の花もほんわか、春の気配ですが。
菜の花のはっきりした色も、華やかです。
鍾乳洞に入ると、探検隊になったみたいで面白いですよね。

留学先の中国で入ったことはありましたが、日本では初めて。
中国の鍾乳洞は、ぬめぬめした粘土のような壁が多くて、
しかも、空洞部分が大きかったように記憶していたんですが、
七ツ釜は、まだ地学的には若い鍾乳洞、ということで、
小ぶりで、まだ土のような部分がほとんどでした。
場所によってこんなに違うとは、面白いです!!
外海のほうから帰ってくると、道路沿いの丘一面に菜の花が。

よいリフレッシュ、そして充電になりました♪
皆さんも、ぜひ、ドライブ、お散歩でも。
こちらは、桜だけではなくて、菜の花も満開でした。

桜の花もほんわか、春の気配ですが。
菜の花のはっきりした色も、華やかです。
鍾乳洞に入ると、探検隊になったみたいで面白いですよね。

留学先の中国で入ったことはありましたが、日本では初めて。
中国の鍾乳洞は、ぬめぬめした粘土のような壁が多くて、
しかも、空洞部分が大きかったように記憶していたんですが、
七ツ釜は、まだ地学的には若い鍾乳洞、ということで、
小ぶりで、まだ土のような部分がほとんどでした。
場所によってこんなに違うとは、面白いです!!
外海のほうから帰ってくると、道路沿いの丘一面に菜の花が。

よいリフレッシュ、そして充電になりました♪
皆さんも、ぜひ、ドライブ、お散歩でも。
そしてそして
土曜日
一人で映画を楽しんできました。
今流行りの(?)、「おひとりさま」です。
何を見に行ったかといいますと。
公開初日の「ニュームーン トワイライト サーガ」!!
前作「トワイライト 初恋」を見たときから、続編を心待ちにしてきたのですが。。。
ネタバレになるので、詳しくは書きませんが、
それでも、見ればファンになること間違いない、と思います。
風間的ポイントは、ヴァンパイアと人間の禁断の恋、ですが。
もちろん、出演者(特にビジュアル)はもちろん、音楽だって素敵です。
ぜひぜひ、皆さんも一度ご覧ください!
公式HPはコチラ → ☆
一人で映画を楽しんできました。
今流行りの(?)、「おひとりさま」です。
何を見に行ったかといいますと。
公開初日の「ニュームーン トワイライト サーガ」!!
前作「トワイライト 初恋」を見たときから、続編を心待ちにしてきたのですが。。。
ネタバレになるので、詳しくは書きませんが、
それでも、見ればファンになること間違いない、と思います。
風間的ポイントは、ヴァンパイアと人間の禁断の恋、ですが。
もちろん、出演者(特にビジュアル)はもちろん、音楽だって素敵です。
ぜひぜひ、皆さんも一度ご覧ください!
公式HPはコチラ → ☆