今年最後の放送でした!
こんにちは!りさです。
いつもココヨカを聴いてくださってありがとうございます!
2012年最後の放送は年末年始のお出かけにぴったりなスポットを
観光推進課の末長さんにうかがいました!
元旦といえば…やっぱり初日の出 でしょう!!!
ということで、稲佐山では1日の早朝6時から
ロープウェイ・山頂展望台ともに利用することができますよ!
そして、末長さんも大好きな長崎ペンギン水族館では、
1月1日から
キングペンギンの新春ウォーク(〜6日まで)
&新春お年玉抽選会(〜3日まで) が行われます!
\可愛いペンギンバッジがもらえちゃいますよ!/

もちろん末長さんはゲット済でした!!!(さすがっ!)
長崎市では年末年始もたくさんの施設が開館しているので
アクティブに行動するもよし!のんびりと温泉施設に行くもよし!
みなさんが年末年始にお出かけした場所もぜひ教えてくださいね〜♪
里咲ちゃんからバトンタッチ!!
やよいでーーーーす☆
『長崎雑煮』について
脇山順子先生にお話を伺いました♪
長崎雑煮って
知れば知るほど大変
奥が深い!!
長崎雑煮の特徴は
☆入る具材が多いこと
【具材の数は奇数で縁起のいい食材をそろえる!】
・塩ぶり
・鶏肉(鶏は時を告げる神聖なものなんですよ♪)
・板付蒲鉾(赤・白で縁起がいいんです☆)
・昆布巻
(子生婦(こんぶ)と書き。女性(婦)が元気な子を産(生)めますよう
に!という意味があるんですよ☆)
・大根(輪切り=椀底に敷く、塗り物椀を傷つけたくない思いがあり
ます。)
・人参(梅型=松竹梅の梅をイメージしています。)
・ごぼう
・里芋(鶴の卵のように見えて縁起がいいんです☆)
・干し椎茸
・筍
・凍豆腐
・唐人菜(名を上げる、名を残すという意味があります。)
・松葉柚子(香り付けでお椀の蓋を開けたときの香りを楽しむため
に加えます。)
☆出汁はとびうお(あご)と出汁昆布を使うこと。
(出汁の色合いが良くなるし旨味も増すんですよー♪
出汁をとる時は沸騰させず、泡がフツフツフツとなるくらいの
優しい火加減で煮ると微笑むようなお味に仕上がります!
沸騰させてしまうと意地の悪いお味になってしまいますよー!!)
☆餅は丸餅で茹でて入れる。
(焼いて入れると、夫にヤキモチヤキの妻だと
思われるので、妻はイヤがっていたそうです。
また餅を焼いて食べると長崎の人(ジゲモン)
にヨソ者だー!と言われていたそうですよ〜!)
またまた器にもこだわりがあって
たくさんの具がお椀に入るので、
大きく作られているんですよ!!
脇山先生がご自宅から
お椀をお持ちいただきました〜♪
じゃじゃーーーん!!

キレイなお椀ですーー!!
このお椀で長崎雑煮を食べたら
更に美味しさが増すこと
間違いないでしょう♪♪♪
ちなみにお箸に書かれている
お名前は、脇山先生の
旦那さまのお名前です!
仲良し夫婦ですー☆
憧れますぅー!!
脇山先生にお雑煮の作り方も習ったし〜☆
おせち料理のレシピも頂いたので、
来年、我が家のお正月の食卓には、
私やよいの作ったおせち&長崎雑煮
が並びます!!
よぉーーーし!!!
作るのが楽しみーーー☆
皆さんもぜひ!
『長崎雑煮』を
お家で作ってみてくださいね!!!
じつは私、学生の頃
脇山先生の授業を受けていました!
脇山先生の教えてくれる料理は
とっても美味しくて
毎回お腹がいっぱいで幸せだったなー♪
調理の時間が毎週待ち遠しかったことを
思い出しましたー。
いろいろ思い返すと
食に関しての興味は
学生の頃とちっとも変わっていないな〜
と思ったのでしたー☆
やよいと脇山先生〜☆

脇山先生のお肌はつるつるで、
とってもキレイでした!
また、老眼鏡をかけなくてもいいほど
小さな文字もしっかり
見えるそうです!!
素晴らしい!!!

『秘訣は何ですか??』
と聞くと、
『緑黄色野菜をしっかり食べることですよ〜!』
とおっしゃっていました。
うーん・・・
最近食に偏りのある私〜
ずっとずっと先のことを考えて、
食べる物について
しっかり考えていかなくてはいけないなー
と今までの自分の食生活について
深く考えさせられました。
脇山先生!
私、しっかり朝ごはん食べて
お味噌汁飲んで、
緑黄色野菜を食べます!!!
さて♪
今月のココヨカプレゼントは
「長崎ランタンストラップ」を10名様にプレゼント!
今週のメッセージテーマは
『新年の抱負』です!!
わたしの新年の抱負は、
習い事をして自分をレベルアップさせることです!!!
お料理教室に通ってみたり、
検定を受けてみたり!
いろいろ挑戦してみたいです☆
みなさんの来年挑戦してみたいことや
やってみたいことを教えてくださいね!
メッセージお待ちしてまーーす☆
SMELLさんとみゆきちゃんさん!
メッセージありがとうございましたーー☆
さて、新年1回目の放送は1月3日です!
田上長崎市長のロングインタビューをお届けします!
今年もココヨカを聞いてくださり
ありがとうございました!
来年も元気なココヨカ3人娘で
長崎市の情報やイベントを皆さんに
明るくお届けしていきます!
来年もどうぞよろしくお願いしまーーーす!!
どうぞよいお年をお迎えくださいね。
やよいでしたーー☆
いつもココヨカを聴いてくださってありがとうございます!
2012年最後の放送は年末年始のお出かけにぴったりなスポットを
観光推進課の末長さんにうかがいました!
元旦といえば…やっぱり初日の出 でしょう!!!
ということで、稲佐山では1日の早朝6時から
ロープウェイ・山頂展望台ともに利用することができますよ!
そして、末長さんも大好きな長崎ペンギン水族館では、
1月1日から
キングペンギンの新春ウォーク(〜6日まで)
&新春お年玉抽選会(〜3日まで) が行われます!
\可愛いペンギンバッジがもらえちゃいますよ!/

もちろん末長さんはゲット済でした!!!(さすがっ!)
長崎市では年末年始もたくさんの施設が開館しているので
アクティブに行動するもよし!のんびりと温泉施設に行くもよし!
みなさんが年末年始にお出かけした場所もぜひ教えてくださいね〜♪
里咲ちゃんからバトンタッチ!!
やよいでーーーーす☆
『長崎雑煮』について
脇山順子先生にお話を伺いました♪
長崎雑煮って
知れば知るほど大変
奥が深い!!
長崎雑煮の特徴は
☆入る具材が多いこと
【具材の数は奇数で縁起のいい食材をそろえる!】
・塩ぶり
・鶏肉(鶏は時を告げる神聖なものなんですよ♪)
・板付蒲鉾(赤・白で縁起がいいんです☆)
・昆布巻
(子生婦(こんぶ)と書き。女性(婦)が元気な子を産(生)めますよう
に!という意味があるんですよ☆)
・大根(輪切り=椀底に敷く、塗り物椀を傷つけたくない思いがあり
ます。)
・人参(梅型=松竹梅の梅をイメージしています。)
・ごぼう
・里芋(鶴の卵のように見えて縁起がいいんです☆)
・干し椎茸
・筍
・凍豆腐
・唐人菜(名を上げる、名を残すという意味があります。)
・松葉柚子(香り付けでお椀の蓋を開けたときの香りを楽しむため
に加えます。)
☆出汁はとびうお(あご)と出汁昆布を使うこと。
(出汁の色合いが良くなるし旨味も増すんですよー♪
出汁をとる時は沸騰させず、泡がフツフツフツとなるくらいの
優しい火加減で煮ると微笑むようなお味に仕上がります!
沸騰させてしまうと意地の悪いお味になってしまいますよー!!)
☆餅は丸餅で茹でて入れる。
(焼いて入れると、夫にヤキモチヤキの妻だと
思われるので、妻はイヤがっていたそうです。
また餅を焼いて食べると長崎の人(ジゲモン)
にヨソ者だー!と言われていたそうですよ〜!)
またまた器にもこだわりがあって
たくさんの具がお椀に入るので、
大きく作られているんですよ!!
脇山先生がご自宅から
お椀をお持ちいただきました〜♪
じゃじゃーーーん!!

キレイなお椀ですーー!!
このお椀で長崎雑煮を食べたら
更に美味しさが増すこと
間違いないでしょう♪♪♪
ちなみにお箸に書かれている
お名前は、脇山先生の
旦那さまのお名前です!
仲良し夫婦ですー☆
憧れますぅー!!
脇山先生にお雑煮の作り方も習ったし〜☆
おせち料理のレシピも頂いたので、
来年、我が家のお正月の食卓には、
私やよいの作ったおせち&長崎雑煮
が並びます!!
よぉーーーし!!!
作るのが楽しみーーー☆
皆さんもぜひ!
『長崎雑煮』を
お家で作ってみてくださいね!!!
じつは私、学生の頃
脇山先生の授業を受けていました!
脇山先生の教えてくれる料理は
とっても美味しくて
毎回お腹がいっぱいで幸せだったなー♪
調理の時間が毎週待ち遠しかったことを
思い出しましたー。
いろいろ思い返すと
食に関しての興味は
学生の頃とちっとも変わっていないな〜
と思ったのでしたー☆
やよいと脇山先生〜☆

脇山先生のお肌はつるつるで、
とってもキレイでした!
また、老眼鏡をかけなくてもいいほど
小さな文字もしっかり
見えるそうです!!
素晴らしい!!!

『秘訣は何ですか??』
と聞くと、
『緑黄色野菜をしっかり食べることですよ〜!』
とおっしゃっていました。
うーん・・・
最近食に偏りのある私〜
ずっとずっと先のことを考えて、
食べる物について
しっかり考えていかなくてはいけないなー
と今までの自分の食生活について
深く考えさせられました。
脇山先生!
私、しっかり朝ごはん食べて
お味噌汁飲んで、
緑黄色野菜を食べます!!!
さて♪
今月のココヨカプレゼントは
「長崎ランタンストラップ」を10名様にプレゼント!
今週のメッセージテーマは
『新年の抱負』です!!
わたしの新年の抱負は、
習い事をして自分をレベルアップさせることです!!!
お料理教室に通ってみたり、
検定を受けてみたり!
いろいろ挑戦してみたいです☆
みなさんの来年挑戦してみたいことや
やってみたいことを教えてくださいね!
メッセージお待ちしてまーーす☆
SMELLさんとみゆきちゃんさん!
メッセージありがとうございましたーー☆
さて、新年1回目の放送は1月3日です!
田上長崎市長のロングインタビューをお届けします!
今年もココヨカを聞いてくださり
ありがとうございました!
来年も元気なココヨカ3人娘で
長崎市の情報やイベントを皆さんに
明るくお届けしていきます!
来年もどうぞよろしくお願いしまーーーす!!
どうぞよいお年をお迎えくださいね。
やよいでしたーー☆