元宵だんごと満月の夜と唐人屋敷
みなさんこんにちは
ゆきです!

今日の放送はいかがでしたか?
2月9日のココヨカは、
夜景評論家 丸々もとお氏プロデュースの
中島川一覧橋 ライトアップ と、
長崎町人町プロジェクトについてのお話でした!
町人町プロジェクトへのコンタクトは、
moosee21@gmail.com
までお願いします!
町人町プロジェクトのfacebookはコチラからどうぞ!
さて!
番組内でもお話しましたが、
わたしとアキちゃんは、
ランタンフェスティバル最終日、
崇福寺の元宵だんごのふるまいに行って来ました!
5時半からの振る舞いだったのですが、
5時半の時点で長蛇の列です・・・・

雨がふっていましたが、
並ぶところは屋根が付いていたので、
すこしずつ日が暮れて
ランタンが綺麗になっていくのを
ゆっくり楽しむことができました。

崇福寺、ほんとにキレイです。
元宵節のろうそくの
準備も万端です。

いつ灯るのかなー
どきどき

雨のランタン
だいぶん並びました。

そして
じゃじゃーーーん!!!
これが元宵だんご!

へへへ
勢いあまって
ひとくちぱくりっとしてから写真を撮りました・・・・・
すみません

ほんとにほんとにおいしいです!
ふたつももらえるのもうれしいです!
さてさて.....
おだんごをいただきながら
振り向くと
きれいなきれいなランタンが!

きれいー
ろうそくも全部ともっています。

帰りに見た門

帰り道もすべてがキレイでした

来年も最終日は崇福寺にぜったいいこうとおもいます。
★
★
今年はほんとうに沢山ランタンを見て周ったのですが、


個人的に
一番好きだったのが
唐人屋敷周辺の、館内町の雰囲気です。

タイムスリップしたような
懐かしい雰囲気。
平日は人も少なくて、
夜のおさんぽにぴったりです。

ゆるやかな坂道にそってランタンが吊るされています。

唐人屋敷会場では、
胡弓のゆうべも行われていたりして、
ほんと、現実逃避できます。

みなさんは、
どんな思い出ができましたか。

また来年がたのしみです!
それでは!
ゆ
ゆきです!

今日の放送はいかがでしたか?
2月9日のココヨカは、
夜景評論家 丸々もとお氏プロデュースの
中島川一覧橋 ライトアップ と、
長崎町人町プロジェクトについてのお話でした!
町人町プロジェクトへのコンタクトは、
moosee21@gmail.com
までお願いします!
町人町プロジェクトのfacebookはコチラからどうぞ!
さて!
番組内でもお話しましたが、
わたしとアキちゃんは、
ランタンフェスティバル最終日、
崇福寺の元宵だんごのふるまいに行って来ました!
5時半からの振る舞いだったのですが、
5時半の時点で長蛇の列です・・・・

雨がふっていましたが、
並ぶところは屋根が付いていたので、
すこしずつ日が暮れて
ランタンが綺麗になっていくのを
ゆっくり楽しむことができました。

崇福寺、ほんとにキレイです。
元宵節のろうそくの
準備も万端です。

いつ灯るのかなー
どきどき

雨のランタン
だいぶん並びました。

そして
じゃじゃーーーん!!!
これが元宵だんご!

へへへ
勢いあまって
ひとくちぱくりっとしてから写真を撮りました・・・・・
すみません

ほんとにほんとにおいしいです!
ふたつももらえるのもうれしいです!
さてさて.....
おだんごをいただきながら
振り向くと
きれいなきれいなランタンが!

きれいー
ろうそくも全部ともっています。

帰りに見た門

帰り道もすべてがキレイでした

来年も最終日は崇福寺にぜったいいこうとおもいます。
★
★
今年はほんとうに沢山ランタンを見て周ったのですが、


個人的に
一番好きだったのが
唐人屋敷周辺の、館内町の雰囲気です。

タイムスリップしたような
懐かしい雰囲気。
平日は人も少なくて、
夜のおさんぽにぴったりです。

ゆるやかな坂道にそってランタンが吊るされています。

唐人屋敷会場では、
胡弓のゆうべも行われていたりして、
ほんと、現実逃避できます。

みなさんは、
どんな思い出ができましたか。

また来年がたのしみです!
それでは!
ゆ