Rice Wine Meeting by Mark
僕が不定期に開催している日本酒の会。
純粋にお酒について学び、語り合う"勉強会"のような集い。
好奇心も探究心も刺激される、とても楽しいですよ!
皆さんも気が置けない友人とやってみませんか?
【用意するもの】
・日本酒を愛する親しい仲間 × 数名
・特別な、風変わりな銘柄の日本酒 × 1人1〜2本
・(あれば)温度計&燗付け用のお湯 × 1セット
・お気に入りの酒器 × 1人3〜4個
・日本酒にあう料理 × 好きなだけ
ちなみに僕が先日開いた日本酒の会では
温度を変えることで味わいと香りがどう変わるか?
をテーマに、6つのお酒を飲み比べました。

〜写真左から順に〜
六十餘洲 しぼりたて生酒
今里酒造(波佐見町)
先日の酒蔵開きにて入手。
生酒らしい爽快さ、本醸造ゆえの淡麗な味わいでした。
No.6 S-type純米吟醸無濾過生原酒
新政酒造(秋田市)
白ワインのボトルのようなボトルデザインが印象的。
銘柄名は6号酵母を使用したことを表したもの。
冷やしてもぬる燗でも、どの温度帯で呑んでも"旨い"!
はじけるような旨み、元気の良さが口に伝わってきました。
京姫 刻ノ宵
京姫酒造(京都市伏見)
今回の変化球大賞!
原料は米、米こうじ、醸造アルコール。日本酒です。
が、原酒をシェリー樽で熟成させてあり、独特なスモーキーさが!
アルコール度数が25度もあるため、酒税法上はリキュール類。
純米吟醸 福鶴 8BY
福田酒造(平戸市)
BY=Brewery Yearとは醸造年度のこと。
これは平成9年の純米吟醸をじっくり熟成させた、18年ものの古酒。
黄色がかった酒の色、個性的な味と香りに衝撃!
燗につけるとまるで紹興酒のような味わいに変化しました。
國芳乃名取酒
男山酒造(北海道旭川市)
日本酒度+10が示す通り、かなりの辛口純米酒。
冷やして呑むと、さほど辛さを感じません。
しかし40℃で呑むと表情が一変、大辛口に!
55℃まで上げると、辛さが落ち着き米の旨みが出てきます。
温度帯によって個性が変わる面白い酒でした。
死神
加茂福酒造(島根県)
ネーミングが強烈なので、ちょっと構えて呑んでみたら…
意外とクセは強くない(笑)スっと呑めました。
燗につけて香りを開かせたほうが美味しく感じました。
…いや〜。
温度を変えるだけでこんなに味も変わるとは!
日本酒は奥が深いですね。
※ Special Thanks... 駅前 信之
純粋にお酒について学び、語り合う"勉強会"のような集い。
好奇心も探究心も刺激される、とても楽しいですよ!
皆さんも気が置けない友人とやってみませんか?
【用意するもの】
・日本酒を愛する親しい仲間 × 数名
・特別な、風変わりな銘柄の日本酒 × 1人1〜2本
・(あれば)温度計&燗付け用のお湯 × 1セット
・お気に入りの酒器 × 1人3〜4個
・日本酒にあう料理 × 好きなだけ
ちなみに僕が先日開いた日本酒の会では
温度を変えることで味わいと香りがどう変わるか?
をテーマに、6つのお酒を飲み比べました。

〜写真左から順に〜
六十餘洲 しぼりたて生酒
今里酒造(波佐見町)
先日の酒蔵開きにて入手。
生酒らしい爽快さ、本醸造ゆえの淡麗な味わいでした。
No.6 S-type純米吟醸無濾過生原酒
新政酒造(秋田市)
白ワインのボトルのようなボトルデザインが印象的。
銘柄名は6号酵母を使用したことを表したもの。
冷やしてもぬる燗でも、どの温度帯で呑んでも"旨い"!
はじけるような旨み、元気の良さが口に伝わってきました。
京姫 刻ノ宵
京姫酒造(京都市伏見)
今回の変化球大賞!
原料は米、米こうじ、醸造アルコール。日本酒です。
が、原酒をシェリー樽で熟成させてあり、独特なスモーキーさが!
アルコール度数が25度もあるため、酒税法上はリキュール類。
純米吟醸 福鶴 8BY
福田酒造(平戸市)
BY=Brewery Yearとは醸造年度のこと。
これは平成9年の純米吟醸をじっくり熟成させた、18年ものの古酒。
黄色がかった酒の色、個性的な味と香りに衝撃!
燗につけるとまるで紹興酒のような味わいに変化しました。
國芳乃名取酒
男山酒造(北海道旭川市)
日本酒度+10が示す通り、かなりの辛口純米酒。
冷やして呑むと、さほど辛さを感じません。
しかし40℃で呑むと表情が一変、大辛口に!
55℃まで上げると、辛さが落ち着き米の旨みが出てきます。
温度帯によって個性が変わる面白い酒でした。
死神
加茂福酒造(島根県)
ネーミングが強烈なので、ちょっと構えて呑んでみたら…
意外とクセは強くない(笑)スっと呑めました。
燗につけて香りを開かせたほうが美味しく感じました。
…いや〜。
温度を変えるだけでこんなに味も変わるとは!
日本酒は奥が深いですね。
※ Special Thanks... 駅前 信之