満月ワインバー
Spicy SQUAREのコーナーでご紹介しましたが、皆さんご存知ですか?
「満月の夜には、ワインで乾杯!」という人が増えていることを。
2009年6月に神奈川県鎌倉市で始まったイベント
満月ワインバー
今では全国11ヶ所の飲食店にその輪が広がっています。
→ 岩手、仙台、山形、鎌倉、東京、山梨、松本、名古屋、博多、熊本、長崎
県内で楽しめるのは、フレンチレストラン:アンペキャブル(長崎市油屋町)
ナチュラルワインを自由に楽しむことがコンセプト。
美味しいワインと食事を通して、色んな人と交流できるイベントです。
次回は2014年2月15日(土) 詳細はアンペキャブルFacebookにて!
皆さんも"満月に乾杯"しませんか?
↓ アンペキャブルのオーナーシェフ:大坪慎一さんと。

◇ 満月ワインバーのはじまりは? ◇
鎌倉の文士が集う店として有名だったパブの跡地に2009年3月、惣菜料理店がオープン。
ある日その惣菜店の前をたまたま通りがかった書家が「ここはパブだった場所だよね?」と一言。
店内には、かつて使用されていたカウンターがそのまま残っていたこともあり「ここで昔のようにお酒が飲めたらいいのにね。毎日でなくとも、例えば満月の日だけとか、日本的な暦や文士に関係のある日だけでも」と提案。
それを受けて惣菜屋の店長が「満月に自然派ワインの立ち飲みバーをやるのは、体に優しい総菜を売っているお店のコンセプトにもぴったり」だと思い、2009年6月より満月ワインバーがスタート。
※より詳しいエピソードはコチラをクリック!
◇ なぜワインなの? ◇
海の干満、、農業、人の出産とも関連があるといわれる"月"のチカラ。
実際、フランスのナチュラルワインの生産者は「月の満ち欠けカレンダー」を参考にしながら農業に取り組んでいらっしゃるそうです。月の満ち欠けによって育てられた葡萄からつくられた、究極のワインを頂く。そんなロマンチックでエキサイティングな夜を味わうべく、ナチュラルワインで乾杯!なんだそうです。
「満月の夜には、ワインで乾杯!」という人が増えていることを。
2009年6月に神奈川県鎌倉市で始まったイベント
満月ワインバー
今では全国11ヶ所の飲食店にその輪が広がっています。
→ 岩手、仙台、山形、鎌倉、東京、山梨、松本、名古屋、博多、熊本、長崎
県内で楽しめるのは、フレンチレストラン:アンペキャブル(長崎市油屋町)
ナチュラルワインを自由に楽しむことがコンセプト。
美味しいワインと食事を通して、色んな人と交流できるイベントです。
次回は2014年2月15日(土) 詳細はアンペキャブルFacebookにて!
皆さんも"満月に乾杯"しませんか?
↓ アンペキャブルのオーナーシェフ:大坪慎一さんと。

◇ 満月ワインバーのはじまりは? ◇
鎌倉の文士が集う店として有名だったパブの跡地に2009年3月、惣菜料理店がオープン。
ある日その惣菜店の前をたまたま通りがかった書家が「ここはパブだった場所だよね?」と一言。
店内には、かつて使用されていたカウンターがそのまま残っていたこともあり「ここで昔のようにお酒が飲めたらいいのにね。毎日でなくとも、例えば満月の日だけとか、日本的な暦や文士に関係のある日だけでも」と提案。
それを受けて惣菜屋の店長が「満月に自然派ワインの立ち飲みバーをやるのは、体に優しい総菜を売っているお店のコンセプトにもぴったり」だと思い、2009年6月より満月ワインバーがスタート。
※より詳しいエピソードはコチラをクリック!
◇ なぜワインなの? ◇
海の干満、、農業、人の出産とも関連があるといわれる"月"のチカラ。
実際、フランスのナチュラルワインの生産者は「月の満ち欠けカレンダー」を参考にしながら農業に取り組んでいらっしゃるそうです。月の満ち欠けによって育てられた葡萄からつくられた、究極のワインを頂く。そんなロマンチックでエキサイティングな夜を味わうべく、ナチュラルワインで乾杯!なんだそうです。