スズキ週末ドライブmap★3/16(金)放送
春にピッタリのんびり『波佐見・桜Drive』です。
まずは、焼き物の里・波佐見を楽しみに「中尾山」へ。

焼き物の街ならではの空気もありつつ、自然も大切にされている、とても心落ち着くところです。
ちょっと散策してみるのも、すごくリフレッシュできますよ!
連なる家々の中に、窯や窯跡があったりするのもこの街ならでは。

街のあらゆる所、道の両サイドなどにもこんな感じで陶磁器が施されたりしてるんです。
なんとも贅沢な道だっ!

メインストリートをずっと進んでいくと、突き当たりのところに「四季舎」という食事を出来るお店があります。
ちょっと高台になっていて、ここから見渡す「中尾山」の風景も心地よい!
大きく深呼吸をして、春を沢山感じてください。

窯元だった建物を改築したというお店の中に入ってみると、天井も高く、囲炉裏や窯もそのまま活かされた空間です。奥にはギャラリーも。
窯を利用して「ピザ焼き体験」(要予約)も出来たりするんですよ!

この日はランチに「温つけめん」をチョイス。
島原の「手延べうどん」は、細めなのにコシがあって、のどごしも良いっ!
さらに「つゆ」も美味しいのです。
ゴマたっぷり和風つゆに、ピリッとした隠し味は・・・手作りゆずごしょう!
箸もスルスルッとすすむ「温つけめん」で、ホカホカとあたたまって下さい。
ちなみに「波佐見町・中尾山」では、桜祭りと窯元めぐりの「桜陶祭」が、今月末3/31〜4/1まで開催されます。
窯元めぐりのウォークラリー、絵付け体験、だご汁が無料で配られるほか、(予約制なんですが)名物「陶箱弁当」というのまであるそうです!是非、お出かけになってみて下さい。
つづいて、春の楽しみと言ったら「お花見」。
波佐見町・田ノ頭郷の「しだれ桜」をみに向かいましょう!

今週の火曜日現在で、この状態です。
まだちょっと早いですね。
でも、樹齢百十年と言われるこの「しだれ桜」、しなやかな美しさにウットリです。
満開になると、素晴らしいんでしょうねぇ。

でも近くで見てみると、こんな感じ!
つぼみも膨らんで、ポツリポツリと花も開いてるところもありました!
もしかすると「桜陶祭」の頃に見頃を迎えるかもしれませんね。
まずは、焼き物の里・波佐見を楽しみに「中尾山」へ。

焼き物の街ならではの空気もありつつ、自然も大切にされている、とても心落ち着くところです。
ちょっと散策してみるのも、すごくリフレッシュできますよ!
連なる家々の中に、窯や窯跡があったりするのもこの街ならでは。

街のあらゆる所、道の両サイドなどにもこんな感じで陶磁器が施されたりしてるんです。
なんとも贅沢な道だっ!

メインストリートをずっと進んでいくと、突き当たりのところに「四季舎」という食事を出来るお店があります。
ちょっと高台になっていて、ここから見渡す「中尾山」の風景も心地よい!
大きく深呼吸をして、春を沢山感じてください。

窯元だった建物を改築したというお店の中に入ってみると、天井も高く、囲炉裏や窯もそのまま活かされた空間です。奥にはギャラリーも。
窯を利用して「ピザ焼き体験」(要予約)も出来たりするんですよ!

この日はランチに「温つけめん」をチョイス。
島原の「手延べうどん」は、細めなのにコシがあって、のどごしも良いっ!
さらに「つゆ」も美味しいのです。
ゴマたっぷり和風つゆに、ピリッとした隠し味は・・・手作りゆずごしょう!
箸もスルスルッとすすむ「温つけめん」で、ホカホカとあたたまって下さい。
ちなみに「波佐見町・中尾山」では、桜祭りと窯元めぐりの「桜陶祭」が、今月末3/31〜4/1まで開催されます。
窯元めぐりのウォークラリー、絵付け体験、だご汁が無料で配られるほか、(予約制なんですが)名物「陶箱弁当」というのまであるそうです!是非、お出かけになってみて下さい。
つづいて、春の楽しみと言ったら「お花見」。
波佐見町・田ノ頭郷の「しだれ桜」をみに向かいましょう!

今週の火曜日現在で、この状態です。
まだちょっと早いですね。
でも、樹齢百十年と言われるこの「しだれ桜」、しなやかな美しさにウットリです。
満開になると、素晴らしいんでしょうねぇ。

でも近くで見てみると、こんな感じ!
つぼみも膨らんで、ポツリポツリと花も開いてるところもありました!
もしかすると「桜陶祭」の頃に見頃を迎えるかもしれませんね。