『Aya's Diary』カテゴリの一覧 | Home
★ハッピーオータム★byあやたか
すっかり秋になりましたね〜。コスモスも各地で見ごろを迎えているようです♪
さて、ハウステンボスは現在ガーデニングフラワーショーが開催さいています。
その様子やみどころは番組内でもお伝えしていますが、マークさんがブログにもUPしています♪
わたくし=あやたかも、10月10日(月)に、行ってきました。
もちろん石原さんの魔法のステッキで作られたステッキ★なお庭もよかったですし、世界のトップガーデナーの方々のお庭を観ることができて感動しました。
そして、そして。
秋のハウステンボスと言えば、★ハッピー・ハロウィーン★ですね♪
テーマパーク好きなあやたかとしては、いつもと違う雰囲気になるハロウィーンイベント、見逃せませんっ。
続きを読む…
さて、ハウステンボスは現在ガーデニングフラワーショーが開催さいています。
その様子やみどころは番組内でもお伝えしていますが、マークさんがブログにもUPしています♪
わたくし=あやたかも、10月10日(月)に、行ってきました。
もちろん石原さんの魔法のステッキで作られたステッキ★なお庭もよかったですし、世界のトップガーデナーの方々のお庭を観ることができて感動しました。
そして、そして。
秋のハウステンボスと言えば、★ハッピー・ハロウィーン★ですね♪
テーマパーク好きなあやたかとしては、いつもと違う雰囲気になるハロウィーンイベント、見逃せませんっ。
続きを読む…
モッテコーイ!!byあやたか
10月7日は初の長崎くんち中継。緊張もありましたが、目の前ですばらしい演し物を見ることができて、大興奮でした!!
当日のみなさんの気迫や、踊りの美しさ、子供たちのかわいらしくも凛々しい姿、伝えることができたでしょうか・・・。
本当にどの踊町の方々も、すばらしく、それぞれに見どころがありました。
感想を一つ一つ書いていきたいところですが、かなりのボリュームになってしまうくらい感動したので(><)
ちょっと遅くなってしまいましたが、以下に写真をUPしていきます。
続きを読む…
当日のみなさんの気迫や、踊りの美しさ、子供たちのかわいらしくも凛々しい姿、伝えることができたでしょうか・・・。
本当にどの踊町の方々も、すばらしく、それぞれに見どころがありました。
感想を一つ一つ書いていきたいところですが、かなりのボリュームになってしまうくらい感動したので(><)
ちょっと遅くなってしまいましたが、以下に写真をUPしていきます。
続きを読む…
☆感謝☆ byあやたか
晴れ渡る空、気持ちのいい風!!
日焼けした首・・・・(笑)
油断していました。見事に首の後ろが赤くなってしまいました。
でもこれが、私がラブフェス2011に、確かに参加した証だと思っています!!
(おおげさ)
10月1日(土)、10月2日(日)のKTNとFM長崎のコラボレーション、「ラブフェス 2011」に足を運んでくださった皆様、そしてKTNの特番を見てくださった方々、ありがとうございました!!!
1日はお天気を心配することもなく、気持ちの良い青空が広がって、昼間は暑いくらいでしたね。。。

続きを読む…
日焼けした首・・・・(笑)
油断していました。見事に首の後ろが赤くなってしまいました。
でもこれが、私がラブフェス2011に、確かに参加した証だと思っています!!
(おおげさ)
10月1日(土)、10月2日(日)のKTNとFM長崎のコラボレーション、「ラブフェス 2011」に足を運んでくださった皆様、そしてKTNの特番を見てくださった方々、ありがとうございました!!!
1日はお天気を心配することもなく、気持ちの良い青空が広がって、昼間は暑いくらいでしたね。。。

続きを読む…
♪いよいよ明日から♪byあやたか
パワフル’LOVE’パワー!! by あやたか
*セレブなお部屋にはやがわり??* byあやたか
台風が過ぎ去ってから、いいお天気が続いていますね♪
朝・夕も秋らしさを感じられる空気になってきました。
さて、9月・10月といえば、ブライダルシーズンでも
ありますね☆披露宴の司会をさせていただく
機会もある、私=あやたかですが、
いつも気になることがありまして・・・
結婚式場で、新郎新婦のメイン席や、
出席者のテーブルにかざってあるお花、
ありますよね?
「どうぞお帰りの際にお持ち帰りください」という
アナウンスをしたり、
私も友達の結婚式に出席したときに
持ち帰ったりするのですが。
せっかくだから、綺麗なお花を長持ちさせたいな〜と
思いますよね。
というわけで、22日木曜日の「石原和幸の魔法のステッキ」の
コーナーで、石原さんにスタジオにお越しいただいたので、
質問してみました♪
ずばり、切花を長持ちさせる方法は???
続きを読む…
朝・夕も秋らしさを感じられる空気になってきました。
さて、9月・10月といえば、ブライダルシーズンでも
ありますね☆披露宴の司会をさせていただく
機会もある、私=あやたかですが、
いつも気になることがありまして・・・
結婚式場で、新郎新婦のメイン席や、
出席者のテーブルにかざってあるお花、
ありますよね?
「どうぞお帰りの際にお持ち帰りください」という
アナウンスをしたり、
私も友達の結婚式に出席したときに
持ち帰ったりするのですが。
せっかくだから、綺麗なお花を長持ちさせたいな〜と
思いますよね。
というわけで、22日木曜日の「石原和幸の魔法のステッキ」の
コーナーで、石原さんにスタジオにお越しいただいたので、
質問してみました♪
ずばり、切花を長持ちさせる方法は???
続きを読む…
☆海きらら☆ byあやたか
9月最初の三連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?
マークさんはAIRJAMを思う存分楽しんできたみたいです♪
さて私=あやたかはと言えば、17日(土)大阪から友達がきてくれたので、女4人で佐世保方面へドライブに行ってきました!
お天気が心配でしたが、午前中は雲ひとつない青空!
ドライブ中にみえる大村湾に「めっちゃきれいー!海近い〜!」と、友達も大喜び。
ハウステンボスフリーゾーンでは、お目当てのサウザンドサニー号に乗って、さらにテンションアップ♪

そして今回全員が「また来たい!」と感動したのが、西海パールシーリゾートにある「海きらら」でした☆
イルカと間近に触れ合えるイルカプールでは ボールを使ったトレーニングの様子を見ることができ、目の前でかっこよくスピンを決めるイルカの姿に歓声があがっていました。
そしてトレーニングの合間、イルカたちがボールを口に加えてプールの周りにいるお客さんたちのところへ・・・
ボールをひょいっ!っと投げて、お客さんがキャッチ!
それをまたプールへポーンと投げると、イルカもナイスキャッチ!
見事にキャッチボールを繰り返して、イルカもお客さんたちもとっても楽しそうでした♪
もちろん、参加した友達も大満足!

他にも、神秘的・幻想的なクラゲが展示されているクラゲシンフォニーホールでゆったりと泳ぐクラゲを眺めたり。
外に出るころには、佐世保の街がオレンジ色の夕焼けに染まっていて、素敵な景色をみることができました。
友達も「長崎っていいとこやな〜。海もキレイやった!」と楽しめたようで。
自分の住んでいるところ、地元をそんな風に感じてもらえると、長崎人でよかった〜♪って改めて思えますよね。
「海きらら」は間近に海の生き物と触れ合うことのできる、とても楽しい空間でした。
今週末も23(金・祝日)〜25(日)までお休みが続きますので、サンライズでも様々なイベント・お出かけ情報をお伝えしていきます。
みなさんのオススメスポット、そして今後の予定など リクエストと一緒に送ってくださいね。
お待ちしています♪
マークさんはAIRJAMを思う存分楽しんできたみたいです♪
さて私=あやたかはと言えば、17日(土)大阪から友達がきてくれたので、女4人で佐世保方面へドライブに行ってきました!
お天気が心配でしたが、午前中は雲ひとつない青空!
ドライブ中にみえる大村湾に「めっちゃきれいー!海近い〜!」と、友達も大喜び。
ハウステンボスフリーゾーンでは、お目当てのサウザンドサニー号に乗って、さらにテンションアップ♪

そして今回全員が「また来たい!」と感動したのが、西海パールシーリゾートにある「海きらら」でした☆
イルカと間近に触れ合えるイルカプールでは ボールを使ったトレーニングの様子を見ることができ、目の前でかっこよくスピンを決めるイルカの姿に歓声があがっていました。
そしてトレーニングの合間、イルカたちがボールを口に加えてプールの周りにいるお客さんたちのところへ・・・
ボールをひょいっ!っと投げて、お客さんがキャッチ!
それをまたプールへポーンと投げると、イルカもナイスキャッチ!
見事にキャッチボールを繰り返して、イルカもお客さんたちもとっても楽しそうでした♪
もちろん、参加した友達も大満足!

他にも、神秘的・幻想的なクラゲが展示されているクラゲシンフォニーホールでゆったりと泳ぐクラゲを眺めたり。
外に出るころには、佐世保の街がオレンジ色の夕焼けに染まっていて、素敵な景色をみることができました。
友達も「長崎っていいとこやな〜。海もキレイやった!」と楽しめたようで。
自分の住んでいるところ、地元をそんな風に感じてもらえると、長崎人でよかった〜♪って改めて思えますよね。
「海きらら」は間近に海の生き物と触れ合うことのできる、とても楽しい空間でした。
今週末も23(金・祝日)〜25(日)までお休みが続きますので、サンライズでも様々なイベント・お出かけ情報をお伝えしていきます。
みなさんのオススメスポット、そして今後の予定など リクエストと一緒に送ってくださいね。
お待ちしています♪
祝日も生放送!! by あやたか
19日(月・祝)のサンライズ・ステーションは
「ドキっ!女だらけのサンライズ!!!」
〜全部見せます 裏の裏〜
と、題し
なんと なんと!
平川歩美さんをお迎えして、あやたか&平川さんの二人で生放送します♪♪
まぁ、女だらけといっても2人だし、何も見えませんけど(笑)
番組でもお伝えしてましたが、マークさんがその日は夏休み。
(AIR JAM 2011へ参加)
そこで、マークさんのかわりに平川歩美さん・・・いや、歩美姉さんが!!
一肌も二肌も脱いでくださる!!!!というわけなんですね〜。
(ラジオなのでお見せできなくて残念です)
そんなわけで、みなさん!
連休中ではありますが、サンライズ・ステーションは変わらず生放送です。
いつものようにメッセージ、リクエストお待ちしてます♪
女だらけのサンライズも、楽しい放送になること間違いなし!!!
みなさん要チェックです!!
「ドキっ!女だらけのサンライズ!!!」
〜全部見せます 裏の裏〜
と、題し
なんと なんと!
平川歩美さんをお迎えして、あやたか&平川さんの二人で生放送します♪♪
まぁ、女だらけといっても2人だし、何も見えませんけど(笑)
番組でもお伝えしてましたが、マークさんがその日は夏休み。
(AIR JAM 2011へ参加)
そこで、マークさんのかわりに平川歩美さん・・・いや、歩美姉さんが!!
一肌も二肌も脱いでくださる!!!!というわけなんですね〜。
(ラジオなのでお見せできなくて残念です)
そんなわけで、みなさん!
連休中ではありますが、サンライズ・ステーションは変わらず生放送です。
いつものようにメッセージ、リクエストお待ちしてます♪
女だらけのサンライズも、楽しい放送になること間違いなし!!!
みなさん要チェックです!!
F's Company 「Cargo」 by Aya
先日(9月8日)にゲストへ来てくださった、F's Company 福田修志さん 作・演出の演劇「Cargo」
9月10日土曜日に足を運ばせていただきました。
リスナーのみなさんからも、観劇の報告をいただいていましたが、みなさんそれぞれ、いろいろなことを考えさせられました、という感想が多かったようですね。
初めて足を踏み入れたチトセピアホール。
セットが組まれた舞台をみて「これから、ここで何かが生み出されるんだ〜・・!!」と思うと、もう ワクワクでしたよ。
「生で観る」というならではの、この感覚。私はこれが好きなんです(笑)
ストーリーは、「ソル」という村の人々が、突然に村へとやってきた。
異国からの文明に翻弄されつつも、それを神から託されたものとして崇め奉るという姿からはじまりました。
それはとてもこっけいな姿でしたが、それが彼らにとっての希望でもあり、平和でもあるようにうつっていました。
しかし、そこに利益、権力が発生してくと、今までのバランスは崩れ、互いに騙し合い、そのもたらされた文明によって「変化」していく人々。
ストーリーの冒頭〜中盤で受けた登場人物たちの印象と、中盤から結末にいたるまでの間で、一人ひとりの印象が大きく変わりましたね。
極力簡単な言葉で表すなら、「表」と「裏」をみたというか。
人々の周りで起こる「変化」によって、変わっていく「価値」。
誰が何を選択して、どう変わったのか。
その結末、あるいはその先を想像させるシーンが最後に描かれていました。
人々の姿と心の「変化」を描いた役者の方々の演技も見応えがあり、その人の地位や考え方が変わっていくごとに、衣装にも「変化」が表現されていたりというところも面白かったです。
福田さんが、「今」だからこそ描いた作品。
観た人に、それぞれの「今」と震災以降感じている、いろいろなものに対する価値観や「変化」について考えさせてくれる作品だと感じました。
久しぶりの観劇に、いろんないい刺激をいただきました。
次の公演を楽しみにしています。
9月10日土曜日に足を運ばせていただきました。
リスナーのみなさんからも、観劇の報告をいただいていましたが、みなさんそれぞれ、いろいろなことを考えさせられました、という感想が多かったようですね。
初めて足を踏み入れたチトセピアホール。
セットが組まれた舞台をみて「これから、ここで何かが生み出されるんだ〜・・!!」と思うと、もう ワクワクでしたよ。
「生で観る」というならではの、この感覚。私はこれが好きなんです(笑)
ストーリーは、「ソル」という村の人々が、突然に村へとやってきた。
異国からの文明に翻弄されつつも、それを神から託されたものとして崇め奉るという姿からはじまりました。
それはとてもこっけいな姿でしたが、それが彼らにとっての希望でもあり、平和でもあるようにうつっていました。
しかし、そこに利益、権力が発生してくと、今までのバランスは崩れ、互いに騙し合い、そのもたらされた文明によって「変化」していく人々。
ストーリーの冒頭〜中盤で受けた登場人物たちの印象と、中盤から結末にいたるまでの間で、一人ひとりの印象が大きく変わりましたね。
極力簡単な言葉で表すなら、「表」と「裏」をみたというか。
人々の周りで起こる「変化」によって、変わっていく「価値」。
誰が何を選択して、どう変わったのか。
その結末、あるいはその先を想像させるシーンが最後に描かれていました。
人々の姿と心の「変化」を描いた役者の方々の演技も見応えがあり、その人の地位や考え方が変わっていくごとに、衣装にも「変化」が表現されていたりというところも面白かったです。
福田さんが、「今」だからこそ描いた作品。
観た人に、それぞれの「今」と震災以降感じている、いろいろなものに対する価値観や「変化」について考えさせてくれる作品だと感じました。
久しぶりの観劇に、いろんないい刺激をいただきました。
次の公演を楽しみにしています。