Guest Photo 【KINGDOM☆AFROCKS】
2012年7月11日
18時台のゲスト KINGDOM☆AFROCKS
メンバー8人の中から(Ba)南條レオさんにお越しいただきました。
アフロビートを軸にした踊れるサウンドが特徴のバンド。
(1960年代後期に「フェラ・クティ」が言い始めたといわれるジャンル。アフリカ音楽にFunk、Jazzがミックスされたスタイルで、メッセージ性の強さゆえレベルミュージックと定義されることもあります。)
ライブで叩き上げた楽曲を収録した1stアルバムと違い、6月27日リリースの2ndアルバム「SanSanNaNa」は新曲ばかりを収録。制作は困難が多かったそうですが、結果的に"日本人だから奏でることができる唯一無二のアフロビート"が表現されたアルバムに仕上がっています!
7/28(土)Fuji Rock Festival
8/31(金)SunSet Live
熱狂のパフォーマンスを体感してみませんか?

◇◆◇THE HAND◇◆◇
「アフロビートにおけるベースの役割は、同じフレーズを延々繰り返すこと。極端にいえば"M"気質(笑)」
と おっしゃっていたレオさん。
ドラム・パーカッションと同じく、リズムを担うベース。
この手がバンドの根幹・底辺を支えています。

KINGDOM☆AFROCKS HP
18時台のゲスト KINGDOM☆AFROCKS
メンバー8人の中から(Ba)南條レオさんにお越しいただきました。
アフロビートを軸にした踊れるサウンドが特徴のバンド。
(1960年代後期に「フェラ・クティ」が言い始めたといわれるジャンル。アフリカ音楽にFunk、Jazzがミックスされたスタイルで、メッセージ性の強さゆえレベルミュージックと定義されることもあります。)
ライブで叩き上げた楽曲を収録した1stアルバムと違い、6月27日リリースの2ndアルバム「SanSanNaNa」は新曲ばかりを収録。制作は困難が多かったそうですが、結果的に"日本人だから奏でることができる唯一無二のアフロビート"が表現されたアルバムに仕上がっています!
7/28(土)Fuji Rock Festival
8/31(金)SunSet Live
熱狂のパフォーマンスを体感してみませんか?

◇◆◇THE HAND◇◆◇
「アフロビートにおけるベースの役割は、同じフレーズを延々繰り返すこと。極端にいえば"M"気質(笑)」
と おっしゃっていたレオさん。
ドラム・パーカッションと同じく、リズムを担うベース。
この手がバンドの根幹・底辺を支えています。
KINGDOM☆AFROCKS HP