2014.9.17
みなさんこんにちは!
3連休どうすごしましたか?
とりあえず言いたいことが
フ ラ さ ん お 帰 り!
4人揃ってこそのおむらんちゃんねるですからね
では今週も張り切って参りましょう!
大村の史跡や歴史を学べる史跡チャンネルがめでたく復活しました!
さぁ今回は
浜田謹吾少年と姉妹都市角館(かくのだて)の紹介です!
角館とは?
秋田県仙北市にある地名、現在も武家屋敷が多く残っておりしだれ桜も有名で
東北でも有数の観光地として知られ、みちのくの小京都とも呼ばれています。
1868の戊辰の役 東北で唯一新政府側であったため孤立し他藩に攻められていました
そこで大村藩を始めとする新政府側の援軍が駆けつけ、多くの戦死者を出すものの角館を守り通す事が出来ました
そしてその大村藩戦死者の中に浜田謹吾と言う少年鼓手がいました
戊辰戦争時に奥羽(現在の東北地方)征伐軍の二番手鼓手として従軍
※進軍する時に隊列が乱れないようにしたり兵士を勇気づけるために太鼓を叩く
明治元年9月15日 出羽、刈和野の戦いで銃弾を受け角館で死亡 享年15
刈和野の戦いは激しい銃撃戦が行われており
今でも銃弾が発見されることもあるそうです。
今と昔の人の考えが違うとはいえ
15歳で親元を離れ、銃弾の飛び交う戦場に行くなんて‥
資料を読んでいるうちに、いつのまにか目から汗が出ていました
着衣の襟元に
「ふたばより手くれ水くれ待つ花は 君がためにぞ咲けよこのとき」
と母親が子供の事を思って書いたであろう布が縫い付けられていました。
これを見た現地の方は感激し、手厚く葬ったそうです
そして大村には昭和61年、角館には翌年の62年
戊辰の役の事を後世に残すため謹吾少年の像が建立されました

こうした縁もあり昭和54年に大村市と角館は提携し35年経つ今現在でも交流が続いています
謹吾少年像やお墓、資料館もありますので
近くに行った際に少し足を運んでみてはいかがでしょうか?
今後もこの交流が続きますように‥‥
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして次は
第34回 コミセンまつり!
コミセンまつりとは日頃シーハット大村を利用されている団体さんの発表会です
9月27(土)、28(日)の2日間に渡って開催されます
内容もダンス・舞踊・合唱・料理・水彩画・太極拳体験など幅広いんですね
見所として44団体の様々な種類のステージ発表
皆さん本格的に練習していらっしゃるのでクオリティーも高く
胡弓・モダンバレエ・フラダンス・詩吟・相撲甚句と珍しい発表も多いです!
舞台発表の他にも展示グループというのがあり
この日の為に練習を重ね出来上がった傑作が展示されており
花のアレンジ・写真・俳句などこちらも多種多様です
そしてバザーでは料理のグループさんたちが焼きそば・パウンドケーキ・パイシュー・いきなり団子などの実演販売を行っています
こちらは数に限りがありますので食べたい方は早めに行く事をオススメします
これだけでは終わらないのがコミセンまつり!
さらに来場した方が実際に体験できるコーナーもありますよ!
水彩画・和紙ちぎり絵・太極拳・機能改善運動など
体を動かす体験が多いので、これを機に運動を始めてみてもいいかもしれません
詳しい内容ですが, 場所 シーハットおおむら TEL0957-54-3161
9月27日(土)1日目
舞台発表 10時〜17時
展示発表 9時〜18時
バザー 10時〜15時
体験コーナー 10時〜15時
9月28日(日)2日目
舞台発表 9時45分〜17時
展示発表 9時〜16時
バザー 10時〜15時
体験コーナー 10時〜15時
バザー
27日(土)
焼きそば・パウンドケーキ・パイシュー
いきなり団子・大納言ケーキ・ご飯
28日(日)
炊き込みご飯
体験コーナー
27日(土)
<1F音楽室>
10時〜12時
水彩画
13時〜15時
パステルアート
<2F和室1>
10時〜12時
太極拳
13時〜15時
健康体操
28日(日)
<1F音楽室>
10時〜12時
機能改善運動
13時〜15時
和紙ちぎり絵
<2F和室1>
10時〜12時
真向法
となっています
有意義な1日を過ごせると思いますので1度参加してみてはどうでしょうか?
--------------------------------------
むっちーです!
特集は「鉢巻山ひがん花まつり」でした!
彼岸花の咲く時期にあわせて開催されるのがこのイベント!
鉢巻山は毎年彼岸花の咲くきれいな景色を見ることができます!
彼岸花の数はなんと、約1000000本!!!
大村湾を見下ろすきれいな景色の中にたくさんの美しい彼岸花が咲きます!
彼岸花は赤色と白色のものが多いですが中にはカラフルなものもあるとか・・・


ぜひ一度見に行っていただきたい!
景色を楽しむだけではありませんよ!
会場の鉢巻山展望台では物産展が開催されます!
野菜や果物などの販売を、内容盛りだくさんで予定されているそうです!
コチラもぜひ会場に行って楽しんでください!
会場の下には100台分ほど駐車場があります!
駐車場から10分ほど坂を上ると会場です!
ピストンバスの輸送もありますよ!
坂の途中にも彼岸花は咲くのでゆっくり歩いて登るのもお勧めです!
気持ちのいい景色、きれいな彼岸花、ぜひ見に来てください!
「鉢巻山ひがん花祭り」
期間:9/21(日)〜23(火・祝)
会場:鉢巻山展望所
お問い合わせ:0957-55-8617
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月のおむらんちゃんねるメッセージテーマは「大村の秋といえば」
あて先は・・・
パソコン携帯ともに www.fmnagasaki .co.jp、エフエム長崎のホームページにアクセスして、そこにあるリクエストフォームから「おむらんちゃんねる」を選択。
Faxの方は、095-828-2800
ハガキは〒850-8550 FM長崎「おむらんちゃんねる」まで
たくさんのメッセージをお待ちしています!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
来週のラインナップです!
?大村カレーロードは「居酒屋さんふらわあ」!
?大村の特産品をネット通販、「大村物産ネットワーク」!
?そしてゲストに大村市出身のシンガーソングライター、タナカハルナさんをお迎えします!
お楽しみに!
3連休どうすごしましたか?
とりあえず言いたいことが
フ ラ さ ん お 帰 り!
4人揃ってこそのおむらんちゃんねるですからね
では今週も張り切って参りましょう!
大村の史跡や歴史を学べる史跡チャンネルがめでたく復活しました!
さぁ今回は
浜田謹吾少年と姉妹都市角館(かくのだて)の紹介です!
角館とは?
秋田県仙北市にある地名、現在も武家屋敷が多く残っておりしだれ桜も有名で
東北でも有数の観光地として知られ、みちのくの小京都とも呼ばれています。
1868の戊辰の役 東北で唯一新政府側であったため孤立し他藩に攻められていました
そこで大村藩を始めとする新政府側の援軍が駆けつけ、多くの戦死者を出すものの角館を守り通す事が出来ました
そしてその大村藩戦死者の中に浜田謹吾と言う少年鼓手がいました
戊辰戦争時に奥羽(現在の東北地方)征伐軍の二番手鼓手として従軍
※進軍する時に隊列が乱れないようにしたり兵士を勇気づけるために太鼓を叩く
明治元年9月15日 出羽、刈和野の戦いで銃弾を受け角館で死亡 享年15
刈和野の戦いは激しい銃撃戦が行われており
今でも銃弾が発見されることもあるそうです。
今と昔の人の考えが違うとはいえ
15歳で親元を離れ、銃弾の飛び交う戦場に行くなんて‥
資料を読んでいるうちに、いつのまにか目から汗が出ていました
着衣の襟元に
「ふたばより手くれ水くれ待つ花は 君がためにぞ咲けよこのとき」
と母親が子供の事を思って書いたであろう布が縫い付けられていました。
これを見た現地の方は感激し、手厚く葬ったそうです
そして大村には昭和61年、角館には翌年の62年
戊辰の役の事を後世に残すため謹吾少年の像が建立されました

こうした縁もあり昭和54年に大村市と角館は提携し35年経つ今現在でも交流が続いています
謹吾少年像やお墓、資料館もありますので
近くに行った際に少し足を運んでみてはいかがでしょうか?
今後もこの交流が続きますように‥‥
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして次は
第34回 コミセンまつり!
コミセンまつりとは日頃シーハット大村を利用されている団体さんの発表会です
9月27(土)、28(日)の2日間に渡って開催されます
内容もダンス・舞踊・合唱・料理・水彩画・太極拳体験など幅広いんですね
見所として44団体の様々な種類のステージ発表
皆さん本格的に練習していらっしゃるのでクオリティーも高く
胡弓・モダンバレエ・フラダンス・詩吟・相撲甚句と珍しい発表も多いです!
舞台発表の他にも展示グループというのがあり
この日の為に練習を重ね出来上がった傑作が展示されており
花のアレンジ・写真・俳句などこちらも多種多様です
そしてバザーでは料理のグループさんたちが焼きそば・パウンドケーキ・パイシュー・いきなり団子などの実演販売を行っています
こちらは数に限りがありますので食べたい方は早めに行く事をオススメします
これだけでは終わらないのがコミセンまつり!
さらに来場した方が実際に体験できるコーナーもありますよ!
水彩画・和紙ちぎり絵・太極拳・機能改善運動など
体を動かす体験が多いので、これを機に運動を始めてみてもいいかもしれません
詳しい内容ですが, 場所 シーハットおおむら TEL0957-54-3161
9月27日(土)1日目
舞台発表 10時〜17時
展示発表 9時〜18時
バザー 10時〜15時
体験コーナー 10時〜15時
9月28日(日)2日目
舞台発表 9時45分〜17時
展示発表 9時〜16時
バザー 10時〜15時
体験コーナー 10時〜15時
バザー
27日(土)
焼きそば・パウンドケーキ・パイシュー
いきなり団子・大納言ケーキ・ご飯
28日(日)
炊き込みご飯
体験コーナー
27日(土)
<1F音楽室>
10時〜12時
水彩画
13時〜15時
パステルアート
<2F和室1>
10時〜12時
太極拳
13時〜15時
健康体操
28日(日)
<1F音楽室>
10時〜12時
機能改善運動
13時〜15時
和紙ちぎり絵
<2F和室1>
10時〜12時
真向法
となっています
有意義な1日を過ごせると思いますので1度参加してみてはどうでしょうか?
--------------------------------------
むっちーです!
特集は「鉢巻山ひがん花まつり」でした!
彼岸花の咲く時期にあわせて開催されるのがこのイベント!
鉢巻山は毎年彼岸花の咲くきれいな景色を見ることができます!
彼岸花の数はなんと、約1000000本!!!
大村湾を見下ろすきれいな景色の中にたくさんの美しい彼岸花が咲きます!
彼岸花は赤色と白色のものが多いですが中にはカラフルなものもあるとか・・・


ぜひ一度見に行っていただきたい!
景色を楽しむだけではありませんよ!
会場の鉢巻山展望台では物産展が開催されます!
野菜や果物などの販売を、内容盛りだくさんで予定されているそうです!
コチラもぜひ会場に行って楽しんでください!
会場の下には100台分ほど駐車場があります!
駐車場から10分ほど坂を上ると会場です!
ピストンバスの輸送もありますよ!
坂の途中にも彼岸花は咲くのでゆっくり歩いて登るのもお勧めです!
気持ちのいい景色、きれいな彼岸花、ぜひ見に来てください!
「鉢巻山ひがん花祭り」
期間:9/21(日)〜23(火・祝)
会場:鉢巻山展望所
お問い合わせ:0957-55-8617
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月のおむらんちゃんねるメッセージテーマは「大村の秋といえば」
あて先は・・・
パソコン携帯ともに www.fmnagasaki .co.jp、エフエム長崎のホームページにアクセスして、そこにあるリクエストフォームから「おむらんちゃんねる」を選択。
Faxの方は、095-828-2800
ハガキは〒850-8550 FM長崎「おむらんちゃんねる」まで
たくさんのメッセージをお待ちしています!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
来週のラインナップです!
?大村カレーロードは「居酒屋さんふらわあ」!
?大村の特産品をネット通販、「大村物産ネットワーク」!
?そしてゲストに大村市出身のシンガーソングライター、タナカハルナさんをお迎えします!
お楽しみに!