2014.3.5
皆さんこんにちは、むっちーです。
3月3日はひな祭りでしたね。
僕は男3兄弟なのでひな祭りはイベントという意識があまりありません。
気になるのは僕のお雛様がどこにいるのかだけです。
さて、
今週もおむらんチャンネルをお聴き頂きありがとうございます!
---------------------------------------
史跡チャンネルシーズン3、玖島2丁目の大村護国神社をご紹介しました!裁判所のすぐ近くにあるこの神社、道路に面した鳥居があります。
鳥居をくぐるときれいな庭園があり、奥には本殿に続く長い階段も見られます。

この庭園の特徴が左右の美しい池です。
左右で形が違うこの池は太陽と月をあらわしているそうです。

(写真左が三日月形の月の池、右の丸い池が太陽の池です。伝わるでしょうか?)
春を過ぎると蓮の花が咲き乱れ、さらに美しい庭園が楽しめますよ!
そして、階段を上った先に本殿とさらに広い庭園!

目の前に有名な浜田謹吾少年の碑を含めた戊辰戦争戦没者の慰霊碑23基

本殿となりには三十七士の碑が並びます。

もともとここは園融寺というお寺があった場所でしたが、
解体して招魂社を立てて戊辰戦争戦没者を奉ったのがこの神社の起こりとなっています。
神社と庭園と石碑、どれも立派なものですし
ここは蓮の花とあわせ桜もとてもきれいな花の名所でもあります!ぜひ一度見に来てくださいね!
---------------------------------------
次にご紹介したのは「always project from Omura」
3.11をきっかけに始まった、大村発の震災支援プロジェクトです。
alwaysシールを作成し、その売り上げを被災に寄付するというプロジェクトです。
シールのデザインなどはこちらをチェック!→☆
「いつも、ここ大村から祈っている」という意味を込めて作られたこのシンボルマーク、この青い旗のマークをつけた車などを最近よく見かけますね!
被災者の方が「このマークを見て嬉しくなる」と言ってくれたというエピソードは印象的でした。
この活動もこれまでに
1年目に約47万円、2年目に約25万円
今年の分とあわせてこれまでに
80万円以上を寄付してきました。
3月5日にはコレモ大村のイベントの中でも出展されるそうです。
そしてこれからも市内のお店や市役所の窓口などで販売を続けていくということなので、ここ大村から祈り続けましょう!
always project from Omura の活動はコチラをチェック!
---------------------------------------
特集でご紹介したのは「HOME LABO.」でした!
国道から玖島中学校へ登る道、玖島中学校を通り過ぎてすぐです!
ちょっとだけ細い道に入りますが看板が出ているのでわかりやすいと思います!


広めの駐車場もあるので安心ですよ!

ご自宅に併設されているということで決して大きい店舗ではありませんが、お客さんとの距離の近いあたたかみのあるお店です!

玄米粉パンと特製のジャムを食べてみたんですが、おいしすぎてひっくり返りました!



もともとお菓子作りやパン作りが好きだったというオーナー。
福岡東京カンボジアで腕を磨き、選び抜いた素材で今作っているお菓子やパンはどれも自信をもってお勧めできるそうです!
どれも本当においしいのでお勧めです!
ぜひ一度お越しください!

フランソワさん、お盆いっぱいにお買い上げです。
「おかしとパン HOME LABO.」
営業:9:30〜17:00
定休:月、火
住所:大村市久原1丁目520
電話:0957-52-3130
ホームラボの詳しい情報はコチラをチェック!
---------------------------------------
プレゼントのお知らせです!
「HOME LABO.」より、
(これ、めちゃくちゃおいしいです)
オリジナルジャムを2名さまにプレゼントします!
応募方法は
インターネットではリクエストフォームからおむらんちゃんねるを選択!
FAXの方は 095-828-2800 まで!
おはがきは 〒850-8550 「エフエム長崎 おむらんちゃんねる」まで!
お名前 ご住所 電話番号 番組へのメッセージ を添えて
オリジナルジャム希望と書いてお送りください!
たくさんのご応募
そして同時にメッセージ、リクエストもお待ちしております!
よろしくお願いします!
-----------------------------------------
来週のおむらんチャンネルは
?大村カレーロードは「シェ・てつお」!
?おむらんスポットは「Love&Safety Festa2014」!
?特集は大村のお花情報を紹介します!
お楽しみに!
3月3日はひな祭りでしたね。
僕は男3兄弟なのでひな祭りはイベントという意識があまりありません。
気になるのは僕のお雛様がどこにいるのかだけです。
さて、
今週もおむらんチャンネルをお聴き頂きありがとうございます!
---------------------------------------
史跡チャンネルシーズン3、玖島2丁目の大村護国神社をご紹介しました!裁判所のすぐ近くにあるこの神社、道路に面した鳥居があります。
鳥居をくぐるときれいな庭園があり、奥には本殿に続く長い階段も見られます。

この庭園の特徴が左右の美しい池です。
左右で形が違うこの池は太陽と月をあらわしているそうです。

(写真左が三日月形の月の池、右の丸い池が太陽の池です。伝わるでしょうか?)
春を過ぎると蓮の花が咲き乱れ、さらに美しい庭園が楽しめますよ!
そして、階段を上った先に本殿とさらに広い庭園!

目の前に有名な浜田謹吾少年の碑を含めた戊辰戦争戦没者の慰霊碑23基

本殿となりには三十七士の碑が並びます。

もともとここは園融寺というお寺があった場所でしたが、
解体して招魂社を立てて戊辰戦争戦没者を奉ったのがこの神社の起こりとなっています。
神社と庭園と石碑、どれも立派なものですし
ここは蓮の花とあわせ桜もとてもきれいな花の名所でもあります!ぜひ一度見に来てくださいね!
---------------------------------------
次にご紹介したのは「always project from Omura」
3.11をきっかけに始まった、大村発の震災支援プロジェクトです。
alwaysシールを作成し、その売り上げを被災に寄付するというプロジェクトです。
シールのデザインなどはこちらをチェック!→☆
「いつも、ここ大村から祈っている」という意味を込めて作られたこのシンボルマーク、この青い旗のマークをつけた車などを最近よく見かけますね!
被災者の方が「このマークを見て嬉しくなる」と言ってくれたというエピソードは印象的でした。
この活動もこれまでに
1年目に約47万円、2年目に約25万円
今年の分とあわせてこれまでに
80万円以上を寄付してきました。
3月5日にはコレモ大村のイベントの中でも出展されるそうです。
そしてこれからも市内のお店や市役所の窓口などで販売を続けていくということなので、ここ大村から祈り続けましょう!
always project from Omura の活動はコチラをチェック!
---------------------------------------
特集でご紹介したのは「HOME LABO.」でした!
国道から玖島中学校へ登る道、玖島中学校を通り過ぎてすぐです!
ちょっとだけ細い道に入りますが看板が出ているのでわかりやすいと思います!


広めの駐車場もあるので安心ですよ!

ご自宅に併設されているということで決して大きい店舗ではありませんが、お客さんとの距離の近いあたたかみのあるお店です!

玄米粉パンと特製のジャムを食べてみたんですが、おいしすぎてひっくり返りました!



もともとお菓子作りやパン作りが好きだったというオーナー。
福岡東京カンボジアで腕を磨き、選び抜いた素材で今作っているお菓子やパンはどれも自信をもってお勧めできるそうです!
どれも本当においしいのでお勧めです!
ぜひ一度お越しください!

フランソワさん、お盆いっぱいにお買い上げです。
「おかしとパン HOME LABO.」
営業:9:30〜17:00
定休:月、火
住所:大村市久原1丁目520
電話:0957-52-3130
ホームラボの詳しい情報はコチラをチェック!
---------------------------------------
プレゼントのお知らせです!
「HOME LABO.」より、
(これ、めちゃくちゃおいしいです)
オリジナルジャムを2名さまにプレゼントします!
応募方法は
インターネットではリクエストフォームからおむらんちゃんねるを選択!
FAXの方は 095-828-2800 まで!
おはがきは 〒850-8550 「エフエム長崎 おむらんちゃんねる」まで!
お名前 ご住所 電話番号 番組へのメッセージ を添えて
オリジナルジャム希望と書いてお送りください!
たくさんのご応募
そして同時にメッセージ、リクエストもお待ちしております!
よろしくお願いします!
-----------------------------------------
来週のおむらんチャンネルは
?大村カレーロードは「シェ・てつお」!
?おむらんスポットは「Love&Safety Festa2014」!
?特集は大村のお花情報を紹介します!
お楽しみに!