2014/2/5

本日2月5日は【2(ニ)5(コ)】で笑顔の日!
いいですね~今日は一日中、笑っていきます。
気持ち悪い、なんて言わないでください。
フランソワです。

本日の「おむらんちゃんねる」をお聞きくださった皆さん、有難うございます!

まずは大村出身のシンガーソングライターカツルミさんの
電話インタビューの模様をお届けしました!
「おむらんちゃんねる」のエンディングテーマ曲“my home town”を歌っていただいています♪

カツルミさんのお子様チビルミちゃん!!
アルバム“LIFE”のジャケットにもチビルミちゃんは登場しています♪
このジャケットのチビルミちゃん、
本当に可愛すぎます!!
歌詞カードにはチビルミちゃんの後ろ姿が写っているのですが、
この姿もまた癒されました…天使です、きっと。

カツルミさんの歌声を生で聞けるチャンスです!
●OPEN~音楽でつながる~
 日時:平成26年2月9日(日)
 場所:シーハットおおむら さくらホール
 開演:13時~(12:30開場)
第一部 13:00~13:50
ヴァイオリンとピアノが織り成す世界
第二部 14:00~14:50
カツルミ ライブ&トーク
※お問い合わせ:大村市障害福祉課 (TEL:0957-20-7306)
☆イベントに関する情報はコチラ

●ランタンフェスティバル【カツルミさん出演情報】
 2月 8日(土)18:50~中央公園会場
 2月 9日(日)17:10~中央公園会場
 2月10日(月)17:20~みなと公園会場
 2月11日(祝)17:10~中央公園会場

大村出身のカツルミさんが地元へ凱旋されます!!
この機会にぜひ!生歌を楽しまれてください♪

カツルミさんのブログは☆コチラ☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いてのコーナーは史跡ちゃんねるシーズン3
今回は大村神社をピックアップしました。

大村神社の敷地はすごく広いんです!
駐車場から境内につながる階段を何段もあがり…
城壁で囲まれた本殿に到着するのです!!



null

こちらが境内を囲っている城壁の写真です。
なぜ城壁があるのでしょうか。
現在、大村神社の本殿がある場所は
玖島城 本丸が建っていたのです。
城壁には無数の穴が開いていますが、
敵陣が攻めてきた際にその穴から狙いを定め
攻撃をしていたそうです。

また、手水社の近くにほら石があります。



大小2つの穴が開いており、小さい穴に息を吹き込むと
ボーッという低音が響くのです!!
昔は「敵が来たぞ」ということを伝えるために
使用されていたそうです。

むっちーも挑戦しました。



意気込んで挑戦していましたが、
音は鳴りませんでした・・・
多くの方が挑戦されているようですが、
上手くならせる方は少ないとか。
う~ん、一度は雄雄しい音を聞いてみたいものです。

ここ大村神社には
藤原鎌足 藤原純友 大村歴代藩主
祀られているそうです。
藤原純友が大村氏の祖であると言われているため
藤原家が祀られているわけです。

大村神社の成り立ちについては
1805年(文化2年)に10代藩主・純昌(すみよし)により
池田山(現・大村ICそば)に建立されたものが始まりです。
その後、明治3年に「常盤神社」と改名されました。
翌年には廃藩置県により、大村藩がなくなりますが
村人たちの希望により、池田山にあった神社を
参拝しやすい現在の場所に移したそうです。



こちらは本殿のそばにある銅像です。
大村藩最後の領主であり、明治維新の際に藩を率いて討幕を行った
「大村すみひろ」がモデルとなっています。



こちらはオオムラザクラの写真です!
(まだ花は咲いていませんが・・・)
大村公園は桜名所100選 に選ばれているほど
サクラ鑑賞のおすすめスポットでもあります!!

大村神社本殿前にあるサクラの木は
“オオムラザクラ”として国指定天然記念物に指定されているんです!

これから大村公園では
3月下旬~4月中旬にソメイヨシノ
4月中旬からオオムラザクラ 八重桜
数種類のサクラが順を追って見頃を迎えます♪

大村公園の中には梅が枝焼で有名な梅が枝荘もありますので、色んな楽しみ方ができますよ~!!

歴史ある大村神社、そして大村公園へ行かれてみませんか♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日最後のコーナーは大村藩宿場まつりの特集です!
2月11日(火・祝)10:00~15:30
大村市民会館 駐車場にて開催されます!

大村と言えば・・・
春:さくら・花菖蒲まつり
夏:おおむら夏越まつり
秋:おおむら秋まつり
そして!!!
冬:大村藩宿場まつりという
四季折々の4大祭りがあるのです♪

現在の中央商店街の場所には、長崎街道が通っていました。
大村藩の宿場があったことから宿場まつりと命名されたそうです。
また当時の長崎街道に絡め、今年の宿場まつりは
大村藩・諫早藩・東彼杵藩の3藩合同で開催されます!!

「宿場まつり」は大村市物産振興協会と大村市の共催で開催され、
午前中には大村市をPRするイベントや
がんばらんば国体の紹介イベントが予定されています♪
がんばくん・らんばちゃんも来場するそうですよ♪

13時ごろから初めてのコラボレーション!!
ミツコダンススクール和太鼓衆ichiの共演が繰り広げられます!!!
2団体とも本番に向けて意気込んでいらっしゃるそうです!
本番が楽しみですよね♪

14時ごろにはひまわり児童館の子供たちの
キッズバンドの演奏があるそうです♪
カッコかわいいバンドマン!目で、耳で楽しめそうですね☆

盛りだくさんのイベントが予定されていますが、
その他にも・・・
・ 地元産品の販売
・ じげたまグランプリ入賞商品販売
・ ぜんざい無料振る舞い(先着400名)
・ もちまき
・ カキ焼き
などなど!!
大村はもちろん、諫早・東彼杵の地元産品も買えちゃいます!

さらに!!!
当日はお楽しみ抽選会にもご参加いただけます!
500円分お買い上げ毎に抽選券を1枚もらえます。
抽選券2枚(1000円分)で1回ガラポンを引いていただけます♪

特賞は長崎和牛(すき焼き用ロース)
しかも、物産協会の会長・副会長が自腹を切り、
“料亭 富士松” “カタバミ カフェ&バー”の協力のもと!
特賞だけで6本も用意されています!
その他にも賞品を揃えられ、当選確率がググッと上がっています。
色つきの玉が当選となりますので、色を獲りに行ってください!!

「大村藩宿場まつり」に関するお問い合わせは・・・
大村市物産振興協会 内 宿場まつり実行委員会(TEL:0957-54-1061)
までお願いいたします。

大村の冬の風物詩!
「大村藩宿場まつり」で盛り上がりましょう♪♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<お知らせ>
大村の観光PR等を行う大村フラワー大使2名を募集します。
観光コンベンション協会・商工会議所・市役所などに設置してある所定の申し込み用紙に必要事項を記入し、観光コンベンション協会まで郵送または持参してください。
締 め 切 り :2月14日(金)
お問い合わせ:大村市観光コンベンション協会(0957-52-3605)
大村が大好きな方!性別は関係ありません!
皆さんのご応募をお待ちしております♪

<メッセージ・リクエスト>
リスナーの皆さんからのメッセージやリクエストを
お待ちしております!!
PC・携帯の方はFM長崎のHP(コチラ)のリクエストフォームにて
必要事項をご記入のうえ、送信をお願いします。
Faxの方は095-828-2800まで★
ハガキの方は〒850-8550 FM長崎「おむらんちゃんねる」まで☆
気になるお店・スポット、温かい応援メッセージなど
お気軽に送ってください♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週のラインナップです!
? あったか特集第三弾!「大村温泉 幸楽の湯」をご紹介します。
? バレンタイン直前企画!恋が叶うパワースポットへ行ってきます!
プレゼントもありますよ♪

来週もお楽しみに~♪♪
2014年02月05日 15:41 カテゴリ:イベント情報
omuranchannel 固定リンク