2014/12/25
クリスマス当日☆
街はイルミネーションやクリスマスソングで満たされていますね〜☆
ドキドキが止まりません!!!!
フランソワです☆★☆★
本日も“おむらんちゃんねる”をお聞きくださった皆さん、
どうも有難うございます!
まずは雑貨屋さん“虹色マルシェ”です!
コレモおおむらのすぐそば!
長崎銀行裏にあるビルの2階にお店があります♪
窓には虹のデザインが描かれているので
見つけやすいかと思います!
たくさんの作家さんが作られたハンドメイド雑貨を取り揃えられています!
棚のボックスひとつを一人の作家さんに貸している形になっているので、
たくさんの作家さんの雑貨が並んでいます。
棚ごとに雰囲気がまったく違う商品が並んでいるため、
見ているだけで楽しくなりますよ〜♪
奥には体験教室コーナーがあります!
虹色マルシェに雑貨を置かれている作家さん達が主催されている
体験教室に参加することができるのです!
12月はクリスマスリース作り
来月1月にはビーズ教室,木工教室
トンボ玉体験教室,ニットソーイング教室など!!
予定されているそうです♪♪
事前にお問い合わせのうえ、お申し込みもお願いします☆
取材日はクリスマスリース作り教室があっていたので、
むっちーが体験させていただきました!
材料は全て天然のものを使います。
果物やシナモンも盛り込むのでとても癒される香りがします♪
? 針金で土台を固定し、頑丈にします。

? 好きな葉や果物、木の実を接着剤や木の棒でくっつけていくだけ!
これだけで完成です♪
むっちー手作りのリースは……こちら!!


虹色マルシェで色んな雑貨を手にとって見てください!
きっとお気に入りのものが見つかるはずです!
また……
雑貨作りに興味がある!
趣味で作っているものを多くの方に見ていただきたい!
このように思われている方がいらっしゃいましたら、
虹色マルシェまでお問い合わせください☆
★虹色マルシェのブログはコチラ★
さ・ら・に!
虹色マルシェさんから★プレゼント★をいただきました!!!
? ポーチ・髪ゴムなどの小物セット♪

? お花をあしらった華やかな置物♪

この2つをいだたきました!
当選された方には引き換え券をお送りしますので
お店にてお引取りをお願いします♪
引き換え券の有効期間は一ヶ月となっております。
来店された際に色々な雑貨をご覧になってみてください〜♪♪
ご応募はエフエム長崎のHP(コチラ)よりリクエストフォームにてお送りいただくか、FAX(095−828−2800)またはハガキにて〒850−8550 FM長崎「おむらんちゃんねる」までご応募ください!!
締め切りは2013年最後の日!
12月31日(火)までとさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続いては“夜景スポット特集”です♪
大村市民の皆さんに街頭インタビューを行いました!
大村の夜景スポット
第3位は...
仏舎利塔でした〜〜〜♪
諫早と大村の境に建っている仏舎利塔、
夜はライトアップされて幻想的な姿になります!
20時30分頃までライトアップされているようなので
お仕事帰りやお散歩の際にごらん下さい!
大村の夜景スポット
第2位は...
長崎空港でした〜〜〜♪
長崎空港は箕島という島を開発して整備されたものなので、
空港につながる長い橋がかかっていますよね♪
その橋も綺麗ですし、全体を見渡せるので
その風景を見るたびに大村に住んでてよかった。
と思います♪
橋の手前に森園公園があります。
公園の奥には遊歩道がありまして、
そこからならば視界を妨げるものがなく、
風景を独占できますよ♪
大村の夜景スポット
第1位は...
琴平岳でした〜〜〜♪
萱瀬で点灯中の田下しあわせイルミネーションに向かう途中に琴平岳は位置しています。
頂上には琴平スカイパーク、
中腹にはますらがはら展望公園、
2つの展望台があるので、2度楽しめますよ!!!
この季節、空気も澄んでいるので星空とのコラボレーションが
また格別です…….!
その他にも野岳や諏訪 という意見もありました♪
野岳には鉢巻山があるのですが、
かなり標高が高いです!!
行かれる際には防寒対策をしっかりしてくださいね♪
標高が高いので一味違った大村の夜景を楽しめると思います!
そして、諏訪とはどこなのか…
大村共立病院に登る坂道の下に
高速道路にかかる橋があるのですが、
その橋の上から大村湾を背景にした町が見下ろせるのです♪
今回ご紹介した夜景スポットですが、
ほとんどが見晴らしの良い高い場所にあるので
元旦の初日の出も見られますよ!!
大村の夜景スポットで愛を深めてください…….
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして!
クリスマスが過ぎると年末・お正月がすぐにやってきます!
元旦には初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか?
と、いうことで意外と知らない?初詣作法をご紹介します!
お話を伺ったのは富松神社に宮司・久田松さんです。
富松神社は大村駅から車で数分の場所にあります。

〜初詣の始まりから終わりまで〜
? 境内に入る前に鳥居の前で一礼をします。

? 参道を歩いて本殿へ向かいます。
この際、参道の中心は歩かないようにしてください。
中心は神様が歩く道なので、参道の端を歩きます。
? お参りをする前に体を清めます。
本殿の前にある手水社で手と口を注ぎます。
左手→右手の順に洗い、その後左手の平に水をすくい、
口に含んで口の中を洗います。
最後にひしゃくの柄を洗って完了です。

? いよいよ本殿です。
姿勢を正して鈴を鳴らし、お参りに来たことを知らせます。

? お賽銭を投げ入れます。
? 2回礼をし、2回手を叩き、最後に深々と礼をします。
(二礼二拍手一拝)
今年の抱負などは最後の礼をする際に心の中で唱えるそうです。
? お参りが終わったら、鳥居の前でもう一度礼をすることをお忘れなく!

ちょこちょこ写りこんでくるのが、むっちーという男です。
以上が正しい初詣の参り方だそうです。
参考にされてみてください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週の“おむらんちゃんねる”は元旦特番です!
放送時間は16時〜となっておりますのでお間違いなく!!
? 市長挨拶、フラワー大使から国体の情報発信
? カレーロードは岩松町にある“ポンム”をご紹介、
? 大村で初めて大規模な街コンが開催!その名もおむコン!
? お正月は大村湾のなまこでしょ!“なまこ獲り体験”!
いつもより10分長く放送いたします!
1月1日元日 16:00〜
“おむらんちゃんねる”お正月特番!!
お楽しみに!!!
皆さん、よいお年をお迎えください♪
街はイルミネーションやクリスマスソングで満たされていますね〜☆
ドキドキが止まりません!!!!
フランソワです☆★☆★
本日も“おむらんちゃんねる”をお聞きくださった皆さん、
どうも有難うございます!
まずは雑貨屋さん“虹色マルシェ”です!
コレモおおむらのすぐそば!
長崎銀行裏にあるビルの2階にお店があります♪
窓には虹のデザインが描かれているので
見つけやすいかと思います!
たくさんの作家さんが作られたハンドメイド雑貨を取り揃えられています!
棚のボックスひとつを一人の作家さんに貸している形になっているので、
たくさんの作家さんの雑貨が並んでいます。
棚ごとに雰囲気がまったく違う商品が並んでいるため、
見ているだけで楽しくなりますよ〜♪
奥には体験教室コーナーがあります!
虹色マルシェに雑貨を置かれている作家さん達が主催されている
体験教室に参加することができるのです!
12月はクリスマスリース作り
来月1月にはビーズ教室,木工教室
トンボ玉体験教室,ニットソーイング教室など!!
予定されているそうです♪♪
事前にお問い合わせのうえ、お申し込みもお願いします☆
取材日はクリスマスリース作り教室があっていたので、
むっちーが体験させていただきました!
材料は全て天然のものを使います。
果物やシナモンも盛り込むのでとても癒される香りがします♪
? 針金で土台を固定し、頑丈にします。

? 好きな葉や果物、木の実を接着剤や木の棒でくっつけていくだけ!
これだけで完成です♪
むっちー手作りのリースは……こちら!!


虹色マルシェで色んな雑貨を手にとって見てください!
きっとお気に入りのものが見つかるはずです!
また……
雑貨作りに興味がある!
趣味で作っているものを多くの方に見ていただきたい!
このように思われている方がいらっしゃいましたら、
虹色マルシェまでお問い合わせください☆
★虹色マルシェのブログはコチラ★
さ・ら・に!
虹色マルシェさんから★プレゼント★をいただきました!!!
? ポーチ・髪ゴムなどの小物セット♪

? お花をあしらった華やかな置物♪

この2つをいだたきました!
当選された方には引き換え券をお送りしますので
お店にてお引取りをお願いします♪
引き換え券の有効期間は一ヶ月となっております。
来店された際に色々な雑貨をご覧になってみてください〜♪♪
ご応募はエフエム長崎のHP(コチラ)よりリクエストフォームにてお送りいただくか、FAX(095−828−2800)またはハガキにて〒850−8550 FM長崎「おむらんちゃんねる」までご応募ください!!
締め切りは2013年最後の日!
12月31日(火)までとさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続いては“夜景スポット特集”です♪
大村市民の皆さんに街頭インタビューを行いました!
大村の夜景スポット
第3位は...
仏舎利塔でした〜〜〜♪
諫早と大村の境に建っている仏舎利塔、
夜はライトアップされて幻想的な姿になります!
20時30分頃までライトアップされているようなので
お仕事帰りやお散歩の際にごらん下さい!
大村の夜景スポット
第2位は...
長崎空港でした〜〜〜♪
長崎空港は箕島という島を開発して整備されたものなので、
空港につながる長い橋がかかっていますよね♪
その橋も綺麗ですし、全体を見渡せるので
その風景を見るたびに大村に住んでてよかった。
と思います♪
橋の手前に森園公園があります。
公園の奥には遊歩道がありまして、
そこからならば視界を妨げるものがなく、
風景を独占できますよ♪
大村の夜景スポット
第1位は...
琴平岳でした〜〜〜♪
萱瀬で点灯中の田下しあわせイルミネーションに向かう途中に琴平岳は位置しています。
頂上には琴平スカイパーク、
中腹にはますらがはら展望公園、
2つの展望台があるので、2度楽しめますよ!!!
この季節、空気も澄んでいるので星空とのコラボレーションが
また格別です…….!
その他にも野岳や諏訪 という意見もありました♪
野岳には鉢巻山があるのですが、
かなり標高が高いです!!
行かれる際には防寒対策をしっかりしてくださいね♪
標高が高いので一味違った大村の夜景を楽しめると思います!
そして、諏訪とはどこなのか…
大村共立病院に登る坂道の下に
高速道路にかかる橋があるのですが、
その橋の上から大村湾を背景にした町が見下ろせるのです♪
今回ご紹介した夜景スポットですが、
ほとんどが見晴らしの良い高い場所にあるので
元旦の初日の出も見られますよ!!
大村の夜景スポットで愛を深めてください…….
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして!
クリスマスが過ぎると年末・お正月がすぐにやってきます!
元旦には初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか?
と、いうことで意外と知らない?初詣作法をご紹介します!
お話を伺ったのは富松神社に宮司・久田松さんです。
富松神社は大村駅から車で数分の場所にあります。

〜初詣の始まりから終わりまで〜
? 境内に入る前に鳥居の前で一礼をします。

? 参道を歩いて本殿へ向かいます。
この際、参道の中心は歩かないようにしてください。
中心は神様が歩く道なので、参道の端を歩きます。
? お参りをする前に体を清めます。
本殿の前にある手水社で手と口を注ぎます。
左手→右手の順に洗い、その後左手の平に水をすくい、
口に含んで口の中を洗います。
最後にひしゃくの柄を洗って完了です。

? いよいよ本殿です。
姿勢を正して鈴を鳴らし、お参りに来たことを知らせます。

? お賽銭を投げ入れます。
? 2回礼をし、2回手を叩き、最後に深々と礼をします。
(二礼二拍手一拝)
今年の抱負などは最後の礼をする際に心の中で唱えるそうです。
? お参りが終わったら、鳥居の前でもう一度礼をすることをお忘れなく!

ちょこちょこ写りこんでくるのが、むっちーという男です。
以上が正しい初詣の参り方だそうです。
参考にされてみてください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週の“おむらんちゃんねる”は元旦特番です!
放送時間は16時〜となっておりますのでお間違いなく!!
? 市長挨拶、フラワー大使から国体の情報発信
? カレーロードは岩松町にある“ポンム”をご紹介、
? 大村で初めて大規模な街コンが開催!その名もおむコン!
? お正月は大村湾のなまこでしょ!“なまこ獲り体験”!
いつもより10分長く放送いたします!
1月1日元日 16:00〜
“おむらんちゃんねる”お正月特番!!
お楽しみに!!!
皆さん、よいお年をお迎えください♪