2013/12/11
“おむらんちゃんねる”をお聞きくださった皆さん、有難うございます!
そろそろ年賀状を書き始めないと・・・焦り始めたフランソワです。
本日12月11日の“おむらんちゃんねる”では、
まず、鈴田地区・大里町にある大神宮神社をご紹介しました。

ご覧下さい!!!
本殿に進むためにこの長い階段を上らなければいけないのです。
全部で70段あるそうです!
こちらの大神宮神社は小高い場所に位置しているので、
70段の階段を上り、頂上に到着すると鈴田地区や山々が見渡せます!!
境内に植樹してある木も葉が色づき、紅葉を楽しめますよ〜♪


江戸時代、鈴田地区は古松という集落があり、
長崎街道が通っていた関係で商家が21軒も集っていました。
その中に休息場所を提供していた家があったようで、
後に長崎街道を通る大名の休息場所として使われるようになったそうです。
大神宮神社の前身は古松権現というものでした。
天正2年(1574年)、キリスト教信者によって焼き討ちされましたが、
寛永13年(1636年)に三代将軍・純信によって再建されました。
明治3年には神仏分離令によって大村藩が神社改正を始め、
近くにあった大神宮と統合され、現在の大神宮神社となったわけです。
長崎街道が通っていた鈴田峠には趣深い風景が残っており、なんと!!
歴史の道・100選に選ばれているのです!
歴史ある風景の中、長崎街道の風情ある道をドライブしませんか♪
****************************************************************
続いては海上自衛隊クリスマスコンサートのご紹介です!
12月13日(金) 18:30〜開演 (17:30〜開場)
シーハットおおむら メインアリーナにて開催されます!
こちらのコンサートは海上自衛隊主催で毎年クリスマスの時期に行われており、
今年も海上自衛隊佐世保音楽隊による演奏が繰り広げられます♪
演奏は第一部と第二部があります。
第一部
祝典行進曲「ライジング・サン」
Z伝説〜フライングゲット
ひこうき雲
蛍
宇宙戦艦ヤマト
海ゆかば
海の彼方の空で
第二部
ホワイトクリスマス
サンタが町にやってくる
見上げてごらん夜の星を
クリスマスイヴ
クリスマスソング
リカードボサノバ
ハレルヤ
第一部ではJポップや今年を彩った名曲!!
第二部ではクリスマスソングでしっとりと・・・
入場は無料ですが、となります!
整理券は・・・
大村市役所 諫早市役所 東彼杵役場 川棚役場 波佐見町役場
佐世保出張所 シーハットおおむら事務局 自衛隊長崎地方協力本部
諫早・大村地域事務局 大村航空基地正門受付
上記の場所で配布中です!!
また当日は競艇場の駐車場をご利用ください。
開場時間の17:30〜駐車可能となるそうです。
ぜひご利用ください♪♪
なお、開演の15分前までにご入場ください。
会場のエントランスではサンタクロースがお出迎えするとか・・・!!!
海上自衛隊のキャラクター、ピクルスくんパセリちゃんも皆様のご来場をお待ちしています♪
お問い合わせは・・・
大村航空基地 第22航空群司令部広報室 0957-52-3131
(内線241・242)
大村航空基地クリスマスコンサート2013のHPはコチラ
海上自衛隊の音楽隊による豪快かつ繊細なメロディーで
心温まるひと時をお過ごしください♪
***************************************************************
続きましてハンドメイド雑貨のお店 シュブラーデン です☆
店内には大きな窓とくつろげる空間があり、明るく落ち着いたお店です♪

こちらがお店の奥にあるくつろぎスペースです。
オーナーの小川さんにお子様と遊んでいただき、
その間にゆっくりと雑貨を見ることができますよ〜♪
小川さんは優しく、とても面倒見が良い方だと感じました。

こちらは雑貨コーナーです。
ステンドグラスアクセサリーお洋服キッチン用品などなど!
ハンドメイドの雑貨が取り揃えてあります!
ひとつひとつに「可愛い!」と言ってしまうモノばかりでした♪
シュブラーデンには20名ほどの作家さんがいらっしゃるそうですが、
長崎県内だけでなく、神戸 大阪 山口 大分といった
県外の作家さんの作品も取り扱われています♪

そして!!
こちらが店内中央に広がっているカウンターテーブルです!!!
カフェスペースとしてご利用いただけるそうです!
また火曜日・木曜日にはランチも提供されています。
さ・ら・に!
様々な体験教室も開催されています☆
お母様とお子様でお楽しみいただけるベビーマッサージ・リトミック教室
おやつタイムをいつもより楽しく♪アイシングクッキー教室
お好きな香りで自分だけのハンドクリーム・リップクリームを♪アロマオイル教室
シュブラーデンに先生をお呼びして月に1回ほど開催されているそうですよ☆★☆
幸運なことに、取材日はアロマオイル教室が開かれるということで
私もアロマオイルを使ったハンドクリーム作り体験に参加させていただきました!!

自分でハンドクリームを作るのはなんだか難しそう・・・
アロマテラピーインストラクターの真崎 恵先生に
教えていただきながら作るので安心です♪
まずはアーモンドオイルを7ml量ります。
続いてホホバオイルを7ml量ります。
こちらのホホバオイルが2種類あるのです。
1つがゴールデンと呼ばれる精製しておらず、効果が高いもの
もう1つがクリアと呼ばれる精製し、香りがつきやすいもの
乾燥が辛い方はゴールデンを、香りを重視する方はクリアを選ばれると良いかと思います♪
そして、みつろう(ビーズワックス)というハチミツを精製して作ったものを3g量ります。
みつろうも、ホホバオイルと同じようにゴールデンとクリアの2種類があります。
私は乾燥がひどいので両方ともゴールデンを選びました!!
アーモンドオイル 7ml
ホホバオイル 7ml
みつろう(ビーズワックス) 3g
上記の3つを湯煎にかけて、溶かしながら混ぜ合わせます。
みつろうが固形なので、みつろうが溶けるまで湯煎にかけます。
湯煎にかけ終わったら粗熱をとって、香りの素・エッセンシャルオイルを入れます。
今回私が選んだ香りはオレンジとラベンダーです♪
ここでエッセンシャルオイルに関する豆知識をお伝えします!
・エッセンシャルオイルは、アロマオイルとは異なります。
・効果・効能をぎゅっと1本に詰め込んだオイルで、刺激が強いので入れすぎは禁物だそうです。
・人間の嗅覚は3種類で限界を迎えるらしく、香りを選ぶ際には3種類おきに深呼吸をして嗅ぐことをオススメします。
・香りにもそれぞれ効能があり、選んだ香りの効能が自分の体が求めている効能なのだそうです!
(私が選んだラベンダーは「疲れを癒す」効能があるそうです・・・つまり私は少々疲れている、ということですね・・)
簡単にまとめましたが、お分かりいただけたでしょうか?
ちなみに今回のハンドクリームは4滴までとのこと!
私は香りを2種類選んだので、それぞれ2滴ずつ投入します。
これでオリジナルアロマハンドクリームの完成です!

時計を見たところ、30分も経っていませんでした!!
しかも、湯煎にかけて混ぜるだけというお手軽さ!!
驚きました。
さて!
肝心な塗った感じと香り/font>について。
ほどよく伸びて塗りやすく、保湿効果もバツグン!
長時間、手がツヤツヤと光っていました☆
オレンジの爽やかな香りの後、
ラベンダーの落ち着いた香りで満たされます★
シュブラーデンの体験教室の情報は店頭やブログにてご紹介しているそうなので、checkしてみてください♪
シュブラーデンのブログはコチラ
また、今回アロマ教室で優しく教えてくださった真崎 恵さん♪
ご自宅でアロマテラピースクールやアロマテラピーサロンを開かれています!!
真崎さんのブログはコチラ
シュブラーデンにはいつもの生活がすこし楽しくなるような雑貨を
取り揃えているそうです☆
お気に入りの雑貨を探してみてください☆
********************************************************************
ここでお知らせです。
大村市観光コンベンション協会では2015年度のカレンダー作成に際し、
皆様から大村市の魅力を伝える写真を募集します。
カレンダーに掲載したい名所や風景・催し物など、
一年を通した大村市の写真をお送りください。
皆様の写真がカレンダーになるかもしれません♪
お問い合わせは・・・
大村市観光コンベンション協会 0957−52−3605
HPはコチラ
そして!!!
雑貨屋☆シュブラーデン☆より
女子力アップセットを2名様にいただきました!
当選された方には引き換え券をお送りします!
シュブラーデンにてお受け取りください♪
何が貰えるのかお楽しみに〜♪♪
きっと大満足していただけると思います!
来週のラインナップです。
? おむらんちゃんの情報をお届けする“おむらんちゃんの部屋”
? 大村カレーロードは“小梅庵”
? 特集はハンドメイド雑貨のお店“とっておき”
来週もお楽しみに!!!
そろそろ年賀状を書き始めないと・・・焦り始めたフランソワです。
本日12月11日の“おむらんちゃんねる”では、
まず、鈴田地区・大里町にある大神宮神社をご紹介しました。

ご覧下さい!!!
本殿に進むためにこの長い階段を上らなければいけないのです。
全部で70段あるそうです!
こちらの大神宮神社は小高い場所に位置しているので、
70段の階段を上り、頂上に到着すると鈴田地区や山々が見渡せます!!
境内に植樹してある木も葉が色づき、紅葉を楽しめますよ〜♪


江戸時代、鈴田地区は古松という集落があり、
長崎街道が通っていた関係で商家が21軒も集っていました。
その中に休息場所を提供していた家があったようで、
後に長崎街道を通る大名の休息場所として使われるようになったそうです。
大神宮神社の前身は古松権現というものでした。
天正2年(1574年)、キリスト教信者によって焼き討ちされましたが、
寛永13年(1636年)に三代将軍・純信によって再建されました。
明治3年には神仏分離令によって大村藩が神社改正を始め、
近くにあった大神宮と統合され、現在の大神宮神社となったわけです。
長崎街道が通っていた鈴田峠には趣深い風景が残っており、なんと!!
歴史の道・100選に選ばれているのです!
歴史ある風景の中、長崎街道の風情ある道をドライブしませんか♪
****************************************************************
続いては海上自衛隊クリスマスコンサートのご紹介です!
12月13日(金) 18:30〜開演 (17:30〜開場)
シーハットおおむら メインアリーナにて開催されます!
こちらのコンサートは海上自衛隊主催で毎年クリスマスの時期に行われており、
今年も海上自衛隊佐世保音楽隊による演奏が繰り広げられます♪
演奏は第一部と第二部があります。
第一部
祝典行進曲「ライジング・サン」
Z伝説〜フライングゲット
ひこうき雲
蛍
宇宙戦艦ヤマト
海ゆかば
海の彼方の空で
第二部
ホワイトクリスマス
サンタが町にやってくる
見上げてごらん夜の星を
クリスマスイヴ
クリスマスソング
リカードボサノバ
ハレルヤ
第一部ではJポップや今年を彩った名曲!!
第二部ではクリスマスソングでしっとりと・・・
入場は無料ですが、となります!
整理券は・・・
大村市役所 諫早市役所 東彼杵役場 川棚役場 波佐見町役場
佐世保出張所 シーハットおおむら事務局 自衛隊長崎地方協力本部
諫早・大村地域事務局 大村航空基地正門受付
上記の場所で配布中です!!
また当日は競艇場の駐車場をご利用ください。
開場時間の17:30〜駐車可能となるそうです。
ぜひご利用ください♪♪
なお、開演の15分前までにご入場ください。
会場のエントランスではサンタクロースがお出迎えするとか・・・!!!
海上自衛隊のキャラクター、ピクルスくんパセリちゃんも皆様のご来場をお待ちしています♪
お問い合わせは・・・
大村航空基地 第22航空群司令部広報室 0957-52-3131
(内線241・242)
大村航空基地クリスマスコンサート2013のHPはコチラ
海上自衛隊の音楽隊による豪快かつ繊細なメロディーで
心温まるひと時をお過ごしください♪
***************************************************************
続きましてハンドメイド雑貨のお店 シュブラーデン です☆
店内には大きな窓とくつろげる空間があり、明るく落ち着いたお店です♪

こちらがお店の奥にあるくつろぎスペースです。
オーナーの小川さんにお子様と遊んでいただき、
その間にゆっくりと雑貨を見ることができますよ〜♪
小川さんは優しく、とても面倒見が良い方だと感じました。

こちらは雑貨コーナーです。
ステンドグラスアクセサリーお洋服キッチン用品などなど!
ハンドメイドの雑貨が取り揃えてあります!
ひとつひとつに「可愛い!」と言ってしまうモノばかりでした♪
シュブラーデンには20名ほどの作家さんがいらっしゃるそうですが、
長崎県内だけでなく、神戸 大阪 山口 大分といった
県外の作家さんの作品も取り扱われています♪

そして!!
こちらが店内中央に広がっているカウンターテーブルです!!!
カフェスペースとしてご利用いただけるそうです!
また火曜日・木曜日にはランチも提供されています。
さ・ら・に!
様々な体験教室も開催されています☆
お母様とお子様でお楽しみいただけるベビーマッサージ・リトミック教室
おやつタイムをいつもより楽しく♪アイシングクッキー教室
お好きな香りで自分だけのハンドクリーム・リップクリームを♪アロマオイル教室
シュブラーデンに先生をお呼びして月に1回ほど開催されているそうですよ☆★☆
幸運なことに、取材日はアロマオイル教室が開かれるということで
私もアロマオイルを使ったハンドクリーム作り体験に参加させていただきました!!

自分でハンドクリームを作るのはなんだか難しそう・・・
アロマテラピーインストラクターの真崎 恵先生に
教えていただきながら作るので安心です♪
まずはアーモンドオイルを7ml量ります。
続いてホホバオイルを7ml量ります。
こちらのホホバオイルが2種類あるのです。
1つがゴールデンと呼ばれる精製しておらず、効果が高いもの
もう1つがクリアと呼ばれる精製し、香りがつきやすいもの
乾燥が辛い方はゴールデンを、香りを重視する方はクリアを選ばれると良いかと思います♪
そして、みつろう(ビーズワックス)というハチミツを精製して作ったものを3g量ります。
みつろうも、ホホバオイルと同じようにゴールデンとクリアの2種類があります。
私は乾燥がひどいので両方ともゴールデンを選びました!!
アーモンドオイル 7ml
ホホバオイル 7ml
みつろう(ビーズワックス) 3g
上記の3つを湯煎にかけて、溶かしながら混ぜ合わせます。
みつろうが固形なので、みつろうが溶けるまで湯煎にかけます。
湯煎にかけ終わったら粗熱をとって、香りの素・エッセンシャルオイルを入れます。
今回私が選んだ香りはオレンジとラベンダーです♪
ここでエッセンシャルオイルに関する豆知識をお伝えします!
・エッセンシャルオイルは、アロマオイルとは異なります。
・効果・効能をぎゅっと1本に詰め込んだオイルで、刺激が強いので入れすぎは禁物だそうです。
・人間の嗅覚は3種類で限界を迎えるらしく、香りを選ぶ際には3種類おきに深呼吸をして嗅ぐことをオススメします。
・香りにもそれぞれ効能があり、選んだ香りの効能が自分の体が求めている効能なのだそうです!
(私が選んだラベンダーは「疲れを癒す」効能があるそうです・・・つまり私は少々疲れている、ということですね・・)
簡単にまとめましたが、お分かりいただけたでしょうか?
ちなみに今回のハンドクリームは4滴までとのこと!
私は香りを2種類選んだので、それぞれ2滴ずつ投入します。
これでオリジナルアロマハンドクリームの完成です!

時計を見たところ、30分も経っていませんでした!!
しかも、湯煎にかけて混ぜるだけというお手軽さ!!
驚きました。
さて!
肝心な塗った感じと香り/font>について。
ほどよく伸びて塗りやすく、保湿効果もバツグン!
長時間、手がツヤツヤと光っていました☆
オレンジの爽やかな香りの後、
ラベンダーの落ち着いた香りで満たされます★
シュブラーデンの体験教室の情報は店頭やブログにてご紹介しているそうなので、checkしてみてください♪
シュブラーデンのブログはコチラ
また、今回アロマ教室で優しく教えてくださった真崎 恵さん♪
ご自宅でアロマテラピースクールやアロマテラピーサロンを開かれています!!
真崎さんのブログはコチラ
シュブラーデンにはいつもの生活がすこし楽しくなるような雑貨を
取り揃えているそうです☆
お気に入りの雑貨を探してみてください☆
********************************************************************
ここでお知らせです。
大村市観光コンベンション協会では2015年度のカレンダー作成に際し、
皆様から大村市の魅力を伝える写真を募集します。
カレンダーに掲載したい名所や風景・催し物など、
一年を通した大村市の写真をお送りください。
皆様の写真がカレンダーになるかもしれません♪
お問い合わせは・・・
大村市観光コンベンション協会 0957−52−3605
HPはコチラ
そして!!!
雑貨屋☆シュブラーデン☆より
女子力アップセットを2名様にいただきました!
当選された方には引き換え券をお送りします!
シュブラーデンにてお受け取りください♪
何が貰えるのかお楽しみに〜♪♪
きっと大満足していただけると思います!
来週のラインナップです。
? おむらんちゃんの情報をお届けする“おむらんちゃんの部屋”
? 大村カレーロードは“小梅庵”
? 特集はハンドメイド雑貨のお店“とっておき”
来週もお楽しみに!!!