2013.7.24
日差しもめっきりきつくなって
雲まですっかり夏になりましたねーー!
夏の大村もオススメスポット満載ですので
みなさんゼヒゼヒいらしてくださーい(●ゝω・●)
さて。今週のおむらんちゃんねるでも
大村に行きたくなるようなイベントや場所を
紹介しましたよ〜ヾ(oゝω・o)ノ))
私、イケちゃんと放送の振り返りしていきましょー☆
まずはイケとモモのドライブ日和〜♪
今回は大村市日泊町(三浦地区)を
ドライブ中に目立つ看板を発見したので
農家さん&漁師さんの直売所
三浦かんさく市
に寄り道してきました〜ヾ(●・v・人・v・○)ノ

この看板は三浦小学校の生徒さんが
書いたんだって!
すごく味があってステキですよね!!
お店の入り口では
ツバメさんにお出迎えしてもらいました(笑)

店内も余裕のある作りで
回りやすいですΣd(ゝ∀・)
メダカさんに

地元の方が持ってこられるお野菜

大村湾で取れた新鮮な魚介類

地元で作られているはちみつや

椿油もありましたよ〜

奥に行くと、惣菜・弁当コーナーを発見!

今日は残念ながら開いてなかったけれど、
金・土・日曜日には
塩麹チキンカツ3個と唐揚3個が300円で販売されてるんだってーーー( ・ノз・)
食べたかったなー(*pωq*)
さらに!毎月第4日曜日には
ボランティアで地元のママさん達が作る
炊き込みごはんやお惣菜等が
無料で配布されるんですって!Σd(≧∀≦*)
地元のお野菜などで作られる
お母さんのご飯・・・絶対美味しいよね!!!
みなさんゼヒゼヒ、この地域密着した
あったっかーーい直売所
三浦かんさく市に足を運んでみてください(^^♪
途中の海沿いの道もドライブにピッタリですよ☆

三浦かんさく市の渡辺さんと
住所:大村市日泊町1049-1
TEL:0957-54-7737
HP:http://kansakusan.com/#
続いて、週末にゼヒ訪れてほしい大村のオススメの場所を
紹介するコーナー、おむらんスポットは
大村市立史料館夏の企画展
“The藩〜江戸時代270年の大村”を紹介しました(〃ゝω’)b
普段、大村藩といえば、武士だとか、
お殿様だとかを取り上げることが多くなっていますが、
今回の企画展では
“農民”にスポットを当てて展示がされています♪
昔の農具などが見れますの、一度見にいかれてみては
いかがでしょうか(●ゝω・●)
日時:7/20(土)〜9/15(日)午前10時〜午後6時
休館日:毎週月曜、8/15
場所:大村市立史料館(JR大村駅近くの大村市立図書館2階)
入場料:無料
また、同じく、大村市立史料館では
現在発掘中の竹松遺跡で見つかった
1000年前の文字が書かれた資料や
中国製の鏡も展示されていますヽ(*^∇^*)ノ
こちらも貴重なものばかりですので
一見の価値アリですよ!!
日時:7/20(土)〜8/4(日)
休館日:7/22、7/29
さらに!「史料館で遊ぼう」と題した
勾玉つくり・巻物づくり
旧楠本正隆屋敷や大村公園など
大村の歴史を探索する
親子バスツアーも開催されます
夏休みの研究にもピッタリですよ〜人*ゝω・)
日時:7/27(土)、8/7(水)午前10時〜正午
対象:小学校高学年〜中学生(市外の方も大歓迎☆)
定員:20名 ※先着順、要事前申し込み
参加料:無料
申し込み先:大村市立史料館 0957-53-1979
大村市役所文化振興課 0957-53-4111(内線386)
日時:8/25(日)午前9時〜
対象:小学生〜中学生と保護者
定員:20組 ※先着順、要事前申し込み
参加料:無料
申し込み先:大村市立史料館 0957-53-1979
大村市役所文化振興課 0957-53-4111(内線386)
大村市役所文化振興課の山下さんと

武士になろうってコーナーがあったので
かぶとを被っちゃいましたヽ(*´∀`*)ノ.+゚
(山下さんには全力で拒否られました・・・(´;ω;`))
そして、私達3人のトークで
大村の気になるモノを紹介する
おむらんぬーぼ
今回は
沖縄生まれの長崎育ち
長崎月桃(ゲットウ)をご紹介しました\(^o^)/

国内で唯一!大村だけで管理栽培されているって
みなさんご存知でしたか〜(*゚Д゚*) スゲー
これがそのハウスの様子です

月桃のお花♪

純白の花びらの内側からのぞく
キレイな黄色が美しいですーー
花びらの根元に種ができるんです

月桃はマグネシウムや亜鉛などを豊富に含んでいて
防腐性や抗菌作用によって、皮膚疾患に効果的だったり、
胃の働きを改善する効果
血管を健康に保つ作用もあるだってφ(・ω・ )メモメモ・・・
これらの効果を生かして、
種や葉からシャンプーや化粧品、お茶などなどを
こちらの長崎月桃開発研究所では作られています


長崎月桃開発研究所の永田さんと
いろいろ作られているんですが、
今回はその中から
お肌に優しい自然化粧品
月桃舞椿ゴールドスキンクリーム(3500円 税別)と
豊富な栄養成分が詰まった
お腹の健康維持にピッタリな
手揉み釜入り長崎月桃茶(800円 2g×10包入り)を
ご紹介しました☆
どちらもすっごく手が込んである
すばらしい商品なので
たくさんの方に知っていただきたいナΣd(≧∀≦*)
ということで、今回の
リスナープレゼントもこの2つです!
月桃舞椿ゴールドスキンクリームを2名様

手揉み釜入り長崎月桃茶ギフトセットを2名様

応募〆切は8/6(火)到着分まで
ご希望の方はこちらのリクエストフォームから
ご希望の商品、お名前、住所、連絡先をご記入の上
ご応募ください♪
※当選者には商品をこちらからお送りいたします
たくさんのご応募お待ちしておりまーす((∩^Д^∩))
住所:大村市原町258
TEL:090-9793-8220
商品販売場所:大村市観光案内所、サンスパ大村、かやぜの湯
長崎市物産館、ドラゴンデリ(アミュプラザ長崎内)
ケンコーコム(ネット販売)
雲まですっかり夏になりましたねーー!
夏の大村もオススメスポット満載ですので
みなさんゼヒゼヒいらしてくださーい(●ゝω・●)
さて。今週のおむらんちゃんねるでも
大村に行きたくなるようなイベントや場所を
紹介しましたよ〜ヾ(oゝω・o)ノ))
私、イケちゃんと放送の振り返りしていきましょー☆
まずはイケとモモのドライブ日和〜♪
今回は大村市日泊町(三浦地区)を
ドライブ中に目立つ看板を発見したので
農家さん&漁師さんの直売所
三浦かんさく市
に寄り道してきました〜ヾ(●・v・人・v・○)ノ

この看板は三浦小学校の生徒さんが
書いたんだって!
すごく味があってステキですよね!!
お店の入り口では
ツバメさんにお出迎えしてもらいました(笑)

店内も余裕のある作りで
回りやすいですΣd(ゝ∀・)
メダカさんに

地元の方が持ってこられるお野菜

大村湾で取れた新鮮な魚介類

地元で作られているはちみつや

椿油もありましたよ〜

奥に行くと、惣菜・弁当コーナーを発見!

今日は残念ながら開いてなかったけれど、
金・土・日曜日には
塩麹チキンカツ3個と唐揚3個が300円で販売されてるんだってーーー( ・ノз・)
食べたかったなー(*pωq*)
さらに!毎月第4日曜日には
ボランティアで地元のママさん達が作る
炊き込みごはんやお惣菜等が
無料で配布されるんですって!Σd(≧∀≦*)
地元のお野菜などで作られる
お母さんのご飯・・・絶対美味しいよね!!!
みなさんゼヒゼヒ、この地域密着した
あったっかーーい直売所
三浦かんさく市に足を運んでみてください(^^♪
途中の海沿いの道もドライブにピッタリですよ☆

三浦かんさく市の渡辺さんと
農家さん&漁師さんの直売所 三浦かんさく市 |
住所:大村市日泊町1049-1
TEL:0957-54-7737
HP:http://kansakusan.com/#
続いて、週末にゼヒ訪れてほしい大村のオススメの場所を
紹介するコーナー、おむらんスポットは
大村市立史料館夏の企画展
“The藩〜江戸時代270年の大村”を紹介しました(〃ゝω’)b
普段、大村藩といえば、武士だとか、
お殿様だとかを取り上げることが多くなっていますが、
今回の企画展では
“農民”にスポットを当てて展示がされています♪
昔の農具などが見れますの、一度見にいかれてみては
いかがでしょうか(●ゝω・●)
The藩〜江戸時代270年の大村 |
日時:7/20(土)〜9/15(日)午前10時〜午後6時
休館日:毎週月曜、8/15
場所:大村市立史料館(JR大村駅近くの大村市立図書館2階)
入場料:無料
また、同じく、大村市立史料館では
現在発掘中の竹松遺跡で見つかった
1000年前の文字が書かれた資料や
中国製の鏡も展示されていますヽ(*^∇^*)ノ
こちらも貴重なものばかりですので
一見の価値アリですよ!!
竹松遺跡速報展 |
日時:7/20(土)〜8/4(日)
休館日:7/22、7/29
さらに!「史料館で遊ぼう」と題した
勾玉つくり・巻物づくり
旧楠本正隆屋敷や大村公園など
大村の歴史を探索する
親子バスツアーも開催されます
夏休みの研究にもピッタリですよ〜人*ゝω・)
「史料館で遊ぼう」勾玉づくり・巻物づくり |
日時:7/27(土)、8/7(水)午前10時〜正午
対象:小学校高学年〜中学生(市外の方も大歓迎☆)
定員:20名 ※先着順、要事前申し込み
参加料:無料
申し込み先:大村市立史料館 0957-53-1979
大村市役所文化振興課 0957-53-4111(内線386)
親子バスツアー |
日時:8/25(日)午前9時〜
対象:小学生〜中学生と保護者
定員:20組 ※先着順、要事前申し込み
参加料:無料
申し込み先:大村市立史料館 0957-53-1979
大村市役所文化振興課 0957-53-4111(内線386)
大村市役所文化振興課の山下さんと

武士になろうってコーナーがあったので
かぶとを被っちゃいましたヽ(*´∀`*)ノ.+゚
(山下さんには全力で拒否られました・・・(´;ω;`))
そして、私達3人のトークで
大村の気になるモノを紹介する
おむらんぬーぼ
今回は
沖縄生まれの長崎育ち
長崎月桃(ゲットウ)をご紹介しました\(^o^)/

国内で唯一!大村だけで管理栽培されているって
みなさんご存知でしたか〜(*゚Д゚*) スゲー
これがそのハウスの様子です

月桃のお花♪

純白の花びらの内側からのぞく
キレイな黄色が美しいですーー
花びらの根元に種ができるんです

月桃はマグネシウムや亜鉛などを豊富に含んでいて
防腐性や抗菌作用によって、皮膚疾患に効果的だったり、
胃の働きを改善する効果
血管を健康に保つ作用もあるだってφ(・ω・ )メモメモ・・・
これらの効果を生かして、
種や葉からシャンプーや化粧品、お茶などなどを
こちらの長崎月桃開発研究所では作られています


長崎月桃開発研究所の永田さんと
いろいろ作られているんですが、
今回はその中から
お肌に優しい自然化粧品
月桃舞椿ゴールドスキンクリーム(3500円 税別)と
豊富な栄養成分が詰まった
お腹の健康維持にピッタリな
手揉み釜入り長崎月桃茶(800円 2g×10包入り)を
ご紹介しました☆
どちらもすっごく手が込んである
すばらしい商品なので
たくさんの方に知っていただきたいナΣd(≧∀≦*)
ということで、今回の
リスナープレゼントもこの2つです!
月桃舞椿ゴールドスキンクリームを2名様

手揉み釜入り長崎月桃茶ギフトセットを2名様

応募〆切は8/6(火)到着分まで
ご希望の方はこちらのリクエストフォームから
ご希望の商品、お名前、住所、連絡先をご記入の上
ご応募ください♪
※当選者には商品をこちらからお送りいたします
たくさんのご応募お待ちしておりまーす((∩^Д^∩))
長崎月桃開発研究所 |
住所:大村市原町258
TEL:090-9793-8220
商品販売場所:大村市観光案内所、サンスパ大村、かやぜの湯
長崎市物産館、ドラゴンデリ(アミュプラザ長崎内)
ケンコーコム(ネット販売)