2013.7.3.
早いものでもう7月に入りましたね〜
暑くなってきましたが、
暑さに負けず
元気にお届けします!おむらんちゃんねる
今週の放送は
まず、大村の墓碑や記念碑になっている人物を紹介する
史跡チャンネル〜偉人伝〜
今回は深澤儀太夫について聞いてきました〜

深澤儀太夫は、九州の鯨捕りの草分け(創始者)です
当時の鯨は捨てる部分がないほど利用でき、
1頭で莫大な利益があがるので
彼はあっという間に大金持ちになったそうです( ・ノз・)イイネ〜
さらに!彼は捕鯨で得た利益で
神社や寺院、堤などを造ったそうです!!
彼が造った堤の代表的なものが
大村市の野岳堤です\(^o^)/


現在は改修工事中・・・
湖底が見れるめったにない機会ですよ(*ゝω・*)ノ
この野岳堤、これまで深澤儀太夫が造った
仕組みをそのまま使ってたんですって!
この堤の仕組みなどは
今回お話しを伺った、野岳にある
儀太夫記念館に模型が置いてあります


ゼヒ足を運んでみてくださいね☆

お話ししてくださった大村市役所文化振興課の松川さんと。
また、彼のお墓にも行ってきました〜
大村駅の裏手にある長安寺。
彼のお墓は市指定史跡になっています

長安寺の田中さんに案内していただいんですが、
このお寺の白い塀は
深澤儀太夫が造ったんですって!!


儀太夫の紋?がありました〜
(見えるかな・・・?)
さらに、本堂の裏手には
儀太夫の祖先である、深澤儀平次のお墓もありました

彼はこの長安寺の本堂を再建した方らしいです(^^♪
さらにさらに!
表には幕末三十七士のひとりである
渡辺昇寄贈の手水桶もありました〜

なんでも、儀平次と渡辺昇は関わりがあったらしいですφ(・ω・ )メモメモ
こうやって偉人同士が繋がりがあったって知ると
嬉しくなりますよね〜
歴史の楽しさのひとつだと思います(●^o^●)
長安寺も儀太夫記念館もゼヒ行ってみてくださいね☆
続いて、大村の週末のお出かけのオススメを紹介する
おむらんスポット
今回はボートレース大村で行われる
ペアボート試乗会をご紹介しました


ボートレース大村では
明日4日(木)〜9日(火)に
G�モーターボート誕生祭が行われます

レース以外にも豪華ゲストが登場するとのことですので、
行った事がある方も、ない方も
ゼヒ行ってみてください(*ゝω・*)ノ
詳しくはこちらをチェック♪
そして、ここボートレース大村で
来週14日(日)にペアボート試乗会が行われます!
プロのレーサーが操縦するボートに試乗できる
めったにない機会なので、
一生の思い出になるでしょうね!!!!
ただ、年齢は中学生以上なので
ご注意くださいね( ・ノз・)
ペア試乗会についてはこちらをチェックしてください☆

お話ししてくださった野副さんと。
私が大爆笑なのは、モモ姉がボート共に撮ろうと頑張ってたからです(^^;
続いては、イケとモモのドライブ日和〜♪
このコーナーは私イケとモモ姉が
大村をドライブ中に気になったトコロに寄ってみるコーナーです
今回は国道34号線を諫早から大村に走っている途中にある
鈴田峠農園で見つけた
ピンクののぼりが気になったので寄ってみちゃいました〜\(^o^)/
ピンクののぼりには
梅ヶ枝焼 にしかわ
との文字が。


店主の西川さんにお話しを聞いてきました〜♪
焼き目にはキレイな梅の模様

まわりの生地は厚くてさっくりモチモチ
中のこしあんも舌触りなめらか

思わずもう1個食べたくなる〜ヽ(≧∀≦)ノ
こういうもので作ってるんですって!
けっこう重い・・・


鈴田峠農園、観光案内所、産直かやぜ
コレモおおむら内大きな新鮮村では
320円/3個
焼きたてが食べられる店頭では
120円/個

で販売されているそうですヽ(。ゝω・)ノ☆;:*
今日(7/3)は18:00ごろまで
鈴田峠農園で店頭販売されているので
ゼヒゼヒゼヒ!食べてくださーい♪
ちなみに土日は
稲佐山温泉ふくの湯長崎店で店頭販売されるそうですよ〜(●ゝω・●)
TEL:0957-50-1417
FAX:0957-54-1079
では最後にプレゼントのお知らせです。
岩正の
食べる甘酒“大村桜”、
昔ながらの無添加“おかずみそ”
昔ながらの無添加“生姜みそ”これら3つのセットです!!
なんと!10名様分いただいちゃいましたよ〜\(^o^)/
〆切は7/9(火)到着分まで
ご希望の方は
こちらのリクエストフォームからご応募ください
みなさんも、長崎県産の
体に優しい自然な商品
味わってみてくださいね(●^o^●)
※プレゼントは岩正からの直送となります。
※お預かりした個人情報は当番組における抽選・当選者への商品発送、本件に関する諸連絡の目的以外に利用することはございません
暑くなってきましたが、
暑さに負けず
元気にお届けします!おむらんちゃんねる
今週の放送は
まず、大村の墓碑や記念碑になっている人物を紹介する
史跡チャンネル〜偉人伝〜
今回は深澤儀太夫について聞いてきました〜

深澤儀太夫は、九州の鯨捕りの草分け(創始者)です
当時の鯨は捨てる部分がないほど利用でき、
1頭で莫大な利益があがるので
彼はあっという間に大金持ちになったそうです( ・ノз・)イイネ〜
さらに!彼は捕鯨で得た利益で
神社や寺院、堤などを造ったそうです!!
彼が造った堤の代表的なものが
大村市の野岳堤です\(^o^)/


現在は改修工事中・・・
湖底が見れるめったにない機会ですよ(*ゝω・*)ノ
この野岳堤、これまで深澤儀太夫が造った
仕組みをそのまま使ってたんですって!
この堤の仕組みなどは
今回お話しを伺った、野岳にある
儀太夫記念館に模型が置いてあります


ゼヒ足を運んでみてくださいね☆

お話ししてくださった大村市役所文化振興課の松川さんと。
また、彼のお墓にも行ってきました〜
大村駅の裏手にある長安寺。
彼のお墓は市指定史跡になっています

長安寺の田中さんに案内していただいんですが、
このお寺の白い塀は
深澤儀太夫が造ったんですって!!


儀太夫の紋?がありました〜
(見えるかな・・・?)
さらに、本堂の裏手には
儀太夫の祖先である、深澤儀平次のお墓もありました

彼はこの長安寺の本堂を再建した方らしいです(^^♪
さらにさらに!
表には幕末三十七士のひとりである
渡辺昇寄贈の手水桶もありました〜

なんでも、儀平次と渡辺昇は関わりがあったらしいですφ(・ω・ )メモメモ
こうやって偉人同士が繋がりがあったって知ると
嬉しくなりますよね〜
歴史の楽しさのひとつだと思います(●^o^●)
長安寺も儀太夫記念館もゼヒ行ってみてくださいね☆
続いて、大村の週末のお出かけのオススメを紹介する
おむらんスポット
今回はボートレース大村で行われる
ペアボート試乗会をご紹介しました


ボートレース大村では
明日4日(木)〜9日(火)に
G�モーターボート誕生祭が行われます

レース以外にも豪華ゲストが登場するとのことですので、
行った事がある方も、ない方も
ゼヒ行ってみてください(*ゝω・*)ノ
詳しくはこちらをチェック♪
そして、ここボートレース大村で
来週14日(日)にペアボート試乗会が行われます!
プロのレーサーが操縦するボートに試乗できる
めったにない機会なので、
一生の思い出になるでしょうね!!!!
ただ、年齢は中学生以上なので
ご注意くださいね( ・ノз・)
ペア試乗会についてはこちらをチェックしてください☆

お話ししてくださった野副さんと。
私が大爆笑なのは、モモ姉がボート共に撮ろうと頑張ってたからです(^^;
続いては、イケとモモのドライブ日和〜♪
このコーナーは私イケとモモ姉が
大村をドライブ中に気になったトコロに寄ってみるコーナーです
今回は国道34号線を諫早から大村に走っている途中にある
鈴田峠農園で見つけた
ピンクののぼりが気になったので寄ってみちゃいました〜\(^o^)/
ピンクののぼりには
梅ヶ枝焼 にしかわ
との文字が。


店主の西川さんにお話しを聞いてきました〜♪
焼き目にはキレイな梅の模様

まわりの生地は厚くてさっくりモチモチ
中のこしあんも舌触りなめらか

思わずもう1個食べたくなる〜ヽ(≧∀≦)ノ
こういうもので作ってるんですって!
けっこう重い・・・


鈴田峠農園、観光案内所、産直かやぜ
コレモおおむら内大きな新鮮村では
320円/3個
焼きたてが食べられる店頭では
120円/個

で販売されているそうですヽ(。ゝω・)ノ☆;:*
今日(7/3)は18:00ごろまで
鈴田峠農園で店頭販売されているので
ゼヒゼヒゼヒ!食べてくださーい♪
ちなみに土日は
稲佐山温泉ふくの湯長崎店で店頭販売されるそうですよ〜(●ゝω・●)
梅ヶ枝焼 にしかわ |
TEL:0957-50-1417
FAX:0957-54-1079
では最後にプレゼントのお知らせです。
岩正の
食べる甘酒“大村桜”、
昔ながらの無添加“おかずみそ”
昔ながらの無添加“生姜みそ”これら3つのセットです!!
なんと!10名様分いただいちゃいましたよ〜\(^o^)/
〆切は7/9(火)到着分まで
ご希望の方は
こちらのリクエストフォームからご応募ください
みなさんも、長崎県産の
体に優しい自然な商品
味わってみてくださいね(●^o^●)
※プレゼントは岩正からの直送となります。
※お預かりした個人情報は当番組における抽選・当選者への商品発送、本件に関する諸連絡の目的以外に利用することはございません