2013.5.15
一気に夏が近づいたような感じがしますね〜(^^♪
夏になるのが待ち遠しいイケちゃんです☆
今日の放送お楽しみいただけたでしょうか??
今日の放送一発目は
史跡ちゃんねる〜偉人伝〜
斎藤歓之助の碑
をご紹介しました。

江戸の練兵館の創設者、斎藤弥九朗の三男であり、
小さい頃から剣の才能を持っていた
斎藤歓之助。
幕末の大村藩の活躍は
彼の指導があったからこそ・・・!と思うと
普段何気なく通っていた
この鳥居のそばの大きな石碑も
ついマジマジと見てしまいますね(●^o^●)

場所は大村公園内大手門のそば

お話ししてくださった山下さんと
この番組を通して
みなさまが歴史にちょっとでも
興味を持っていただけたら嬉しいな♪
歴史って知れば知るほど
おもしろいですよね〜?!
そして、歴史ある資料や
なかなか展示できない資料などを
いつでも、どの角度からでも楽しめる
おおむらデジタル博物館
がオープンしたそうです(*ゝω・*)ノ
こちらです♪
ほんとに初心者でも楽しめますので
ゼヒ一度見てみてください(●ゝω・●)
続いて大村市の今週末にオススメな場所を紹介する
おむらんスポット
今回は
大村市出身のシンガーソングライター
草野仁(くさのじん)さんの
ライブイベント
を紹介しました〜(*ゝω・*)ノ

仁さんと。仁さんとっても背が高いのです〜♪
日にち:5/18(土)
時間:12:50〜、15:05〜
場所:ボートレース大村
ボートレースの入場料100円で
ライブが見れて、
ボートも楽しめて・・・
贅沢な1日になりそうですね〜(●^o^●)
仁さんについてはこちら↓をチェック☆
草野仁オフィシャルブログ
最後に今回は
野岳にある
そば処 野岳路(のだけみち)さんで
そば打ちを体験してきました〜\(^o^)/

そば打ちのコツは
?いい粉を選ぶ
?水回しをしっかりする
?愛情を込める
ということで・・・
モモ姉と私、がんばってきましたよ!!
粉と水を混ぜあわせて水回し!
この作業がとっても大事らしいです!!
ごろごろと固めて円錐状に。
そしてそれを押しつぶす!!

ここから伸ばしていきますよ〜(^^♪
麺棒をうまく使いながら
理想の長方形に・・・・?

最後はたたんで
切る!!

この切る作業もけっこう大変でした〜

茹でていただいて試食♪

ぱっと見上出来だけど、
よくよく見るとこーんな太い麺が・・・(^^;;

味は普通においしい☆
プロが打ったのとは
足元にも及びませんが、
そこはほら!
愛情が詰まってますからね(●ゝω・●)
ちなみにここの
おにぎりも絶品でした!!

地元松原産の棚田米を使っているらしいです
いやー。ほんっと楽しかったです\(^o^)/
いい思い出になりました〜☆
みなさんもゼヒ、夏の思い出に
そば打ちを体験されてみてはいかがでしょうか?
料金:1セット(4〜5人分の麺ができます) 1,500円
時間:15:00〜(定休日の水曜日は10:00〜対応可能)
所要時間:1時間30分程度
予約:要(前日まで)
人数:1〜6名
出張教室も大村市内では可能
さらに!8月には
もあるそうです♪
そばの種まきから
そばの実を収穫
収穫したそばの実でそば打ち、試食
お子さんにもいい食育になりそうですね☆
こちらの詳細はまだ未定らしいので
決まり次第、HP、広報おおむらに掲載されるそうです。
お待ちください(^^♪
また、こちらの野岳路さんでは
飲食ももちろんできますので
その詳細をお知らせします。
住所:大村市松原一丁目540
電話:0957-55-8577
営業時間:11:00〜15:00
定休日:水曜日
駐車場:有
HP:http://locoplace.jp/t000134943/


ちなみにこちらのお店の前には
赤いそばの花が
キレイに咲いてましたよ〜(●^o^●)


最後にプレゼントのお知らせです。
こちらは3名さまです
〆切:21日(火)到着分まで
プレゼント当選者にはこちらから商品をお送りします。
長崎公演、大村公演それぞれペア1組さまにプレゼント
長崎公演:全席自由 大村公演:全席指定
〆切:16日(木)到着分まで
当選者にはこちらからチケットをお送りします。
こちらのリクエストフォーム、FAX、おハガキ
いずれでも受け付けております(●^o^●)
希望者はお名前、ご住所、電話番号を
お忘れなく☆
それではまた来週(5/22)水曜日
午後3時の放送をお楽しみに〜♪
夏になるのが待ち遠しいイケちゃんです☆
今日の放送お楽しみいただけたでしょうか??
今日の放送一発目は
史跡ちゃんねる〜偉人伝〜
斎藤歓之助の碑
をご紹介しました。

江戸の練兵館の創設者、斎藤弥九朗の三男であり、
小さい頃から剣の才能を持っていた
斎藤歓之助。
幕末の大村藩の活躍は
彼の指導があったからこそ・・・!と思うと
普段何気なく通っていた
この鳥居のそばの大きな石碑も
ついマジマジと見てしまいますね(●^o^●)

場所は大村公園内大手門のそば

お話ししてくださった山下さんと
この番組を通して
みなさまが歴史にちょっとでも
興味を持っていただけたら嬉しいな♪
歴史って知れば知るほど
おもしろいですよね〜?!
そして、歴史ある資料や
なかなか展示できない資料などを
いつでも、どの角度からでも楽しめる
おおむらデジタル博物館
がオープンしたそうです(*ゝω・*)ノ
こちらです♪
ほんとに初心者でも楽しめますので
ゼヒ一度見てみてください(●ゝω・●)
続いて大村市の今週末にオススメな場所を紹介する
おむらんスポット
今回は
大村市出身のシンガーソングライター
草野仁(くさのじん)さんの
ライブイベント
を紹介しました〜(*ゝω・*)ノ

仁さんと。仁さんとっても背が高いのです〜♪
日にち:5/18(土)
時間:12:50〜、15:05〜
場所:ボートレース大村
ボートレースの入場料100円で
ライブが見れて、
ボートも楽しめて・・・
贅沢な1日になりそうですね〜(●^o^●)
仁さんについてはこちら↓をチェック☆
草野仁オフィシャルブログ
最後に今回は
野岳にある
そば処 野岳路(のだけみち)さんで
そば打ちを体験してきました〜\(^o^)/

そば打ちのコツは
?いい粉を選ぶ
?水回しをしっかりする
?愛情を込める
ということで・・・
モモ姉と私、がんばってきましたよ!!
粉と水を混ぜあわせて水回し!
この作業がとっても大事らしいです!!
ごろごろと固めて円錐状に。
そしてそれを押しつぶす!!

ここから伸ばしていきますよ〜(^^♪
麺棒をうまく使いながら
理想の長方形に・・・・?

最後はたたんで
切る!!

この切る作業もけっこう大変でした〜

茹でていただいて試食♪

ぱっと見上出来だけど、
よくよく見るとこーんな太い麺が・・・(^^;;

味は普通においしい☆
プロが打ったのとは
足元にも及びませんが、
そこはほら!
愛情が詰まってますからね(●ゝω・●)
ちなみにここの
おにぎりも絶品でした!!

地元松原産の棚田米を使っているらしいです
いやー。ほんっと楽しかったです\(^o^)/
いい思い出になりました〜☆
みなさんもゼヒ、夏の思い出に
そば打ちを体験されてみてはいかがでしょうか?
そば打ち体験 |
料金:1セット(4〜5人分の麺ができます) 1,500円
時間:15:00〜(定休日の水曜日は10:00〜対応可能)
所要時間:1時間30分程度
予約:要(前日まで)
人数:1〜6名
出張教室も大村市内では可能
さらに!8月には
親子で楽しめる体験教室 |
そばの種まきから
そばの実を収穫
収穫したそばの実でそば打ち、試食
お子さんにもいい食育になりそうですね☆
こちらの詳細はまだ未定らしいので
決まり次第、HP、広報おおむらに掲載されるそうです。
お待ちください(^^♪
また、こちらの野岳路さんでは
飲食ももちろんできますので
その詳細をお知らせします。
そば処 野岳路 |
住所:大村市松原一丁目540
電話:0957-55-8577
営業時間:11:00〜15:00
定休日:水曜日
駐車場:有
HP:http://locoplace.jp/t000134943/


ちなみにこちらのお店の前には
赤いそばの花が
キレイに咲いてましたよ〜(●^o^●)


最後にプレゼントのお知らせです。
「clips」の「シリコンボトルアクティブ1本とエコベールの洗剤3種類」のセット |
こちらは3名さまです
〆切:21日(火)到着分まで
プレゼント当選者にはこちらから商品をお送りします。
OMURA室内合奏団の演奏会のチケット |
長崎公演:全席自由 大村公演:全席指定
〆切:16日(木)到着分まで
当選者にはこちらからチケットをお送りします。
こちらのリクエストフォーム、FAX、おハガキ
いずれでも受け付けております(●^o^●)
希望者はお名前、ご住所、電話番号を
お忘れなく☆
それではまた来週(5/22)水曜日
午後3時の放送をお楽しみに〜♪