『旧ブログエントリー』カテゴリの一覧 | Home

みなさんあざーす!アユミ

4月13日私の誕生日にホントに沢山の方からお祝いをしていただきました。まずはリスナーさんからの誕生日メッセージが山ほど届き、赤コンからはバラの花束と一升びん(写真右)、マーク家からは栗の焼酎『美栗(びっくり)』(写真真ん中)と珍しいトマトの焼酎(写真左)を。女性ディレクターからはセンスある本を、男性ディレクターは、お寿司とお刺身盛り合わせを、タカジュンからはお酒を、母からは新しい振袖と帯を。どれも心のこもったものばかりで嬉しくて嬉しくて。本当にありがとうございます。お礼は個々に…必ず。29歳『人を憎(29)まず憎まれず、福(29)を招かん』でいきたいと思います。皆様ありがとうございました。歩美


2006年04月17日 15:14 カテゴリ:旧ブログエントリー
fmnagasaki 固定リンク 

画伯の記憶スケッチ by MARK

僕の相方=平川歩美。酒には強いが絵画にめっぽう弱い。

本人曰く「学生時代の通知表 美術は2やったもん。

いや、アナタの絵はそんな言い訳では済まされないものがあります。

本人曰く「ああいう絵が描けるのはピカソかアタシかよ。

僕は耳を疑いました。

そんな平川画伯の絵画をこのHPで不定期に掲載していきます。

記念すべき第1作はGラジ終了後の打ち合わせ中、落書きという形で産み落とされた。

作品に関して僕は何もコメントしません。皆さんの感性をジャマする恐れがあるので。

ただ1言だけ言わせてもらうなら「見れば見るほど深みが出る」作品となっています。

お題:KAMOME STUDIOキャラクター『カモンくん』

↓ 本物はこんなキャラ ↓
kamonn.png

これを画伯が描くと!!

続きを読む…
2006年04月13日 14:03 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

ロックの宴 @長崎 by MARK

伝説の佐世保ライブから2日。(詳しくは一つ下のトピックを参照)

ピンクリボン軍 九州4連戦の折り返し地点にあたる長崎DRUM Be-7。

佐世保と比べてステージが広いし見やすい!(笑)

今回はじめてピンクリボン軍のライブを見に来たという人も多かったけど、みんな曲を覚えてきたのか

どのナンバーでも踊るわ歌うわで楽しそう!それを見てメンバーのテンションも上がったようだった。

曲はまったく知らなくても楽しめるというのが、こいつらのライブの特徴でもあるけどね

ユッキーのキモいMCも絶好調で大盛り上がりのまま本編が終了。

そしてアンコールからギタリストとして出演!

mpeg2.png
PHOTO:JUNSHI KUWAHARA (by courtesy of THE NAGASAKI)

佐世保ライブでプレイする予定だったアンコール2曲を長崎でリベンジしてきました。

今回のライブでどっぷりピンクリボン軍にハマった方、また残念ながら今回足を運べなかった方。

次回は6月を予定しているとのことなんで、お楽しみに!

続きを読む…
2006年04月03日 14:14 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

ロックの宴 @佐世保 by MARK

New Album「ラリル☆ディスク」も好評!3月のSmile Cuts Coreバンド=ピンクリボン軍

レコ発ツアーで3/18(土)佐世保ガァネット、3/20(月)長崎DRUM Be-7でライブが行なわれ

番組でも話したとおり、オレがその両日とも第5のメンバーとなりギターを弾いてきました。

まずは佐世保ガァネットのLiveレポート。

mpeg1.png
PHOTO:RYU-YA MATSUZAKI (by courtesy of THE NAGASAKI)

佐世保の4人組“仁義”バンド「THE CHU-CHU CHUTLES」主催のイベントのゲストとして

佐世保に初上陸したピンクリボン軍。ライブ前はしっかり佐世保バーガーを満喫。

トリの出演ということで、かなり遅い時間(24:30〜)に登場したにも関わらずフロアは超満員!

会場全体がサウナ状態になるほど爆発的なステージングにド肝を抜かれた人も多いハズ。

オレは全8曲中6曲プレイ。ラストナンバー「ハナタバ」で、誰も予想だにしなかったハプニング発生!

曲の中盤あたりで突然の停電!会場は真っ暗、ボーカル・ギター・ベースも音が出ない!

しかし、このトラブルが結果として奇跡のステージを生み出した。

それがどうした!といわんばかりに逆にボルテージが上がって、ひたすらプレイを続けるメンバー。

「こんな形でライブを終わらせたくない!」と願い、手拍子とアカペラでメンバーを支えるオーディエンス。

言葉で表現できないほどの強力なグルーヴとなり、究極のライブを作り出した形となった。

二度と同じステージは再現できないであろう伝説のライブは25:15ごろ幕を閉じた。


続きを読む…
2006年04月03日 12:52 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

Drink 'em Up by MARK

長崎発・世界標準、センスとテンションのバンド=STRAIGHTENER

New Album「Dear Deadman」のリリースを記念して制作された赤/白ワイン。

060308_144751.png

New Albumのジャケットと同じデザインのオリジナルラベル。(もちろんNot For Sale)

最高の音楽と美酒。鬼に金棒。

みんなもDear Deadman、もしくは毎週(木)21:30〜On Air 「Deadman's Radio」を肴に

“キメの細かい泡が立つよく冷えたビール”など、好きな酒を呑むべし。
2006年03月28日 19:53 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

Gケーキ★ by MARK

2002年4月の放送開始から丸4年。G Radio ℃ は、めでたく5周年Yearに突入!!

これを記念して Radio Name:帰ってきたうみどりサンからプレゼントをいただきました♪

060322_192133.png

チョコレート“G”ケーキ♪番組終了後みんなでおいしくいただきました! Grazie !!
2006年03月28日 19:52 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

C.T.U. by MARK 

今年もやってきました。春〜SPRING〜が。

暖かくなる、桜が見られるなど、何かとウキウキする季節だけど手放しでは喜べないのです。

だって私花粉症ですもの。去年までは何の対策してなかったけど、今年は気合を入れて完全防備!

060221_112628.png

サングラス&マスク、これだけでも全然違う!目のかゆみ・くしゃみ・鼻づまりが大軽減されるのだ!

名づけてC.T.U Style!(Cafun-show Taisaku Usankusai Style)

花粉症じゃなくキャフン症じゃねぇか!という類のツッコミはしないで下さい。

胡散臭いという言葉がピッタリの明らかに怪しい風貌。心なしか、すれ違う人々の視線が痛かとです。

しかしオイラは世に花粉が飛び交う限り、このC.T.U. Styleで戦い続けるのダ!!
2006年03月28日 15:13 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

New Comer! by MARK

3/10(金) 東京 渋谷DUO MUSIC EXCHANGEというライブハウスで行なわれた

DefSTAR RECORDS主催のイベント「スター誕生2006」に行ってきました♪

060310_155005.png
会場入口にディスプレイされていた氷製のレーベルロゴ。

DefSTAR RECORDSから今年CDをリリースするアーティスト3組のライブでした。ラインナップは…

?3/1リリースのシングル「sakura」も好評の本格マッシュアップ・チーム 『NIRGILIS』

?イギリス・カナダ・シンガポール出身の3人組(全員15歳)多国籍3ピースバンド 『amplified』

?青森から“LOVE & PEACE”を発信する2MC & 1DJユニット 『Yellow Cherry』

詳しいレポートは先日番組で話したんで、ここでは簡略に。

?NIRGILIS。彼らはヤバい!!デジタルと生音を融合させた新感覚のサウンドが押し寄せてくる。

音の洪水、Sound Waveですよ。男女混成バンドということでステージにも華があってよろしいです。

?amplified。全員15歳、若いねー!音はGREEN DAY、WEEZER、Mr.ORANGEに近いかなぁ。

演奏はお世辞にも上手いとは言えないけれど、とにかく初々しさ・瑞々しさに溢れたプレイを見てると

「あー、音楽って音を楽しむものなんだよな」って再確認させてくれます。6月にCDデビュー予定!

?Yellow Cherry。お見事!としか言いようのない抜群のステージングを見せてくれました。

とにかくHAPPY、とにかく楽しい、だから必然的に笑顔になれる。しかも歌詞がいい!

はっきり言ってこの人達売れますよ(笑)間違いない。4/26にデビューミニアルバムがリリース♪

もっと詳しく知りたい方は、こちらをチェックしてください!
2006年03月28日 14:22 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

音の探求者 by MARK

3/19(日)にかもめ広場で開催した『SMILE FM SPECIAL LIVE』でも極上の音楽を聞かせてくれた

G. SPIN アーティスト おおはた雄一さん

心地よいアコースティックサウンドだけでなく、BLUESやワイゼンボーンを使ってのワールドミュージックまで

形にとらわれることなく“素晴らしい音”を届けてくれるアーティストです。

まずは3/8リリースのアルバム「ふたつの朝」を聞いてみて!何十年も聴き続けることのできる1枚!

016.png

スタジオライブも最高でした♪

おおはた雄一さん作「KAMOME STUDIO 3rd ANNIVERSARY」ジングル、番組でオンエア中♪
2006年03月23日 14:12 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 

P.M.A. by MARK

KAMOME STUDIO のオープン記念日にゲスト出演してくださったKEMURIの(vo)伊藤フミオさん。

KEMURI といえば Sky Jamboree。Sky Jamboree といえば KEMURI!という人も多いはず。

もちろんこの日もアツ〜い夏の話で盛り上がりました♪

昨年バンド結成10周年を迎えたKEMURI。今年で5周年に突入するGラジ。

お互いPMAを胸に頑張っていきましょう!!

009.png

2006年03月23日 13:58 カテゴリ:旧ブログエントリー
MARK 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 24 | 25 | 26 |...| 55 | 56 | 57 || Next»