'10 4月3日 On Air List

長寿番組の仲間入り(?)9年目のジャンゴもよろしくお願いします!


M? IT'S ALL OVER NOW, BABY BLUE / BOB DYLAN

65年のアルバム「BRINGING IT ALL BACK HOME」より。



M? FOREVER YOUNG / BOB DYLAN

先月の来日公演が「今まで観てきたあらゆるライブの中でもトップに入るぐらい」感動したという、ザ・クロマニヨンズ(g)マーシーの選曲!
74年のアルバム「PLANET WAVES」より。



M? CROSSROAD BLUES / ROBERT JOHNSON

ヒロト♪コーナー
ブル〜スの時間、3週目はロバジョン!
彼の代表曲のうちの1つ。

M? IF I HAD POSSESSION OVER JUDGEMENT DAY / ROBERT JOHNSON

ヒロト♪コーナー
この曲と同じスタイルを後に色んなミュージシャンが取り入れていき、結果的に「Rollin' & Tumblin'」へと繋がっていきます。

M? JOLENE / BOB DYLAN

今回の来日でもセットリストに入ることが多かったアルバム「TOGETHER THROUGH LIFE」より。('09年作)


2010年04月03日 19:55 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 

'10 3月27日 On Air List

皆様のご愛聴に支えられて、4月以降も番組の継続が決定!

今後も ツネさん&ヒロトさんが セレクトするかっちょいいロッケンロールにお付き合いください!


M? The Uncle Willie / ZOOT MONEY'S BIG ROLL BAND

60'S中期英国のR&Bクラブ・シーンを代表するグループ。
シングル音源の両面を納めた編集盤「As & Bs SCRAP BOOK」より。

M? RIP IT UP / LITTLE RICHARD

アルバム「Lucille」より。

M? MY BABE / ELVIS PRESLEY

「キャデラックレコード」サウンドトラック(2CD)より。

M? ROLL OVER BEETHOVEN / THE BEATLES

去年9月のデジタルリマスター(STEREO)アルバム「WITH THE BEATLES」より。

M? BOOGIE CHILLEN / JOHN LEE HOOKER

ヒロト♪コーナー
ブルースの時間 第2週はデトロイト・ブルースの巨匠=ジョン・リー・フッカー!
彼の代表曲中の代表曲。
なお、ヒロトさんはかつてJohn Lee Hookerに捧げるべく「デトロイト・モーター・ブギ」という曲を書いたこともあります。

M? I'M IN THE MOOD / JOHN LEE HOOKER

ヒロト♪コーナー
多重録音の効果により、地獄で悶えているかのような怖い1曲。

M? NO PARTICULAR PLACE TO GO / MOS DEF

「キャデラックレコード」サウンドトラックより、チャックベリーのカバー。
2010年03月27日 19:55 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 

MONDO ROCCIA ライブDVD!!

ザ・クロマニヨンズ 初のライブ映像作品が3/24に発売されました!

MONDO ROCCIA '09.11.11



タイトルの日付通り、全国ツアー初日:SHIBUYA-AXの模様が収録されています。

当日演奏された全楽曲に加え、MCまでもほぼ全編にわたり収録!実に潔い!

気になる映像の一部がクロマニヨンズのオフィシャルHPにて視聴できます。

ジャンゴ・リスナーはリストバンド付きの初回盤をGetすべし!
2010年03月26日 10:06 カテゴリ:雑記
MARK 固定リンク 

'10 3月20日 On Air List

今週ツネさんは卒業シーズンにちなんだセレクトでした。

M? 情熱の薔薇 / THE BLUE HEARTS

2/24リリース 「ALL TIME SINGLES 〜SUPER PREMIUM BEST〜」より。

M? Hello Goodbye / THE BEATLES

去年9月発売 デジタルリマスター(STEREO)の「MAGICAL MYSTERY TOUR」より。

M? STOMACH ACHE / JUNIOR WELLS

ヒロト♪コーナー
今週はブルースの時間!
お腹の調子が悪いときにヒロトさんの脳内をループするという1曲(笑)

M? MESSIN' WITH THE KID / JUNIOR WELLS

ヒロト♪コーナー
ジュニア・ウェルズを代表する1曲。

M? AS TEARS GO BY / THE ROLLING STONES

「SHINE A LIGHT」サウンドトラックより。
2010年03月20日 19:56 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 

'10 3月13日 On Air List

毎年恒例!St.Patrick's Dayのシーズンがやってきました!

M? The Cameronian & The Doon / De Dannan

ジグとリール(いわゆるアイリッシュ的ダンスミュージック)のナンバー。
オンエアはベストアルバム「HOW THE WEST WAS WON」より。

M? DIRTY OLD TOWN / EWAN MacCOLL

アルバム「EWAN MacCOLL」より。
アカペラで歌い上げるカバー。

M? DIRTY OLD TOWN / THE POGUES

毎年必ずオンエアしている名曲。
「The Best of The Pogues」より。

M? メアリーへのメッセージ / BOB DYLAN

ヒロト♪コーナー
今回は変り種のアルバム「Self Portrait」より、Doo Wopのスタンダードナンバー。

M? BLUE MOON / BOB DYLAN

ヒロト♪コーナー
この「Self Portrait」という作品、初めの1枚にはオススメしませんが、全体を通してすごく雰囲気のいいアルバムです。

M? THE WRONG COMPANY / FLOGGING MOLLY
M? SCREAMING AT THE WAILING WALL / FLOGGING MOLLY


こちらもよくオンエアしているアイリッシュパンクバンド。
アルバム「within a mile of home」より。
2010年03月15日 20:43 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 

'10 3月6日 On Air List

M? POWDERFINGER / NEIL YOUNG

バンクーバー五輪の閉会式でパフォーマンスを行った御大:ニール・ヤング!
アルバム「RUST NEVER SLEEPS」より。

M? Area 51 / The Slackers

3/19(金)福岡BEAT STATIONで来日ライブ!
2/5リリース album「LOST and FOUND」より。

M? YOU ANGEL YOU / BOB DYLAN

ヒロト♪コーナー
前身バンド「ホークス」時代からセッションしていた仲の「The Band」がバックミュージシャンを務めた、74年発表のアルバム「Planet Waves」より。

M? ONLY A HOBO / BLIND BOY GRUNT

ヒロト♪コーナー
ボブ・ディランが別名義で発表したナンバー。
まもなく来日ですね、来週のセレクトもお楽しみに!

M? We Can Work It Out / The Slackers

アルバム「LOST and FOUND」より、ビートルズのカバー。
4/16にはRANCID (vo/g)Timのレーベル:Hellcatから復帰第一弾のアルバムもリリースされます。
2010年03月06日 19:55 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 

'10 2月27日 On Air List

雛祭りも近いということで、ツネさんは女性シンガーをセレクトされました!


M? The Happening / The Supremes

邦題「恋にご用心」。
2枚組のベストアルバムより。

M? THEN HE KISSED ME / THE CRYSTALS

邦題「キッスでダウン」。
こちらもベストアルバムより。

M? 時代はかわる / BOB DYLAN

ヒロト♪コーナー
今春 来日するアーティストのなかで特に気になるというボブ・ディラン。
1964年の3rdアルバム。

M? 船がはいってくるとき / BOB DYLAN

ヒロト♪コーナー
同じくアルバム「The Times They Are a-Changin'」に収録。
これから3週連続でボブ・ディランがセレクトされます。
彼の色んな表情を感じてください!

M? I'D RATHER GO BLIND / Beyonce

映画「キャデラックレコード」サウンドトラックより。
エタ・ジェイムスのカバー。
2010年02月28日 03:57 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 

「THE AMERICANS 」

先週の番組内でちょいと触れた、ロバート・フランクの写真集「アメリカンズ」



スイス人の移民で、1950年代半ば、全米をカメラ片手に、オンボロ中古車で、市民の現実の生活をフィルムに焼きつける旅に出た。
その中の作品が写真集にまとめられたのが、この「アメリカンズ」

移民の眼で見た ありのままの現実のアメリカを、当時の主流に反して あくまで個人的な主観的な視点で表現したんだな…

このとらえ方が、その後の写真家にも大きな影響を与えて、「現代写真界の巨人」、「フォトグラファーズ フォトグラファー」なんて言わしめるオッサンなんだな(つっても、知らない人のほうが多いと思いますが…)

これって、誰かが言ってたけれど、ジョン・レノンがビートルズ時代に 当時のポピュラー音楽で初めて、アルバム「ラバーソウル」で「日常」をテーマにした「イン マイ ライフ」を発表して その後の音楽シーンの作品を大きく変えたこととダブらせてたけどね…

あと なんつってもこの写真集が得点高いのは、ビート作家のジャック・ケルアックによる序文が寄せられてるとこなんだよねー!

まさに、写真で観る「路上」って感じ?!

「この写真集が気に入らないって人は要するに、詩がキライだってことなんだよな。詩のキライな奴はとっとと家に帰ってテレビでも見てな…」(序文より)なんて言ってのけるケルアック。 カッチョイイ〜!
しかし、都会でもないと なかなか写真集(アイドル系やエロい奴じゃねえぞ!・笑)はじめ「art」な書物を多種多様に扱う本屋さんて無いんだよな〜。
ネットで簡単に手に入るものもあるけど、例えば ふらりと立ち寄った本屋さんで、適当に写真集をパラパラめくってさ、ある写真に「ハッ!」としたり、「ドキッ!」としたり…そんな体験できんのが、「立ち読み」の醍醐味なんですけどね〜!

好きな「写真集」や「フォトグラファー」の問いに即答できる人って、素敵だと思うなァ…

続きを読む…
2010年02月26日 09:39 カテゴリ:from ツネ
tsune 固定リンク 

'10 2月20日 On Air List

今回はRadio Name:ユウスケくんのメッセージにインスパイアされて、ツネさんは「アメリカ=USA」選曲!

リクエストは採用されないものの(笑)皆さんこうしてお気軽にお便りくださいね!


M? Back In The U.S.A / Chuck Berry

1959年のシングル。

M? Srfin' USA / The Beach Boys

オンエアはベストアルバム「The Sound of Summer」より。

M? I'm bored with the USA / THE CLASH

邦題は「反アメリカ」。
オンエアは映画「Future is unwritten」サウンドトラックより。

M? LEADER OF THE PACK / TWISTED SISTER

ヒロト♪コーナー
80年代にヒットしたヘビメタ系バンド。
シャングリラーズの60年代女性コーラスグループのカバー、シングル盤でオンエア。

M? WE'RE NOT GONNA TAKE IT / TWISTED SISTER

ヒロト♪コーナー
上記の1枚しかシングルを持っていなかったそうですが、クロマニヨンズで先日長野・松本を訪れた際にもう1枚シングルでゲットしたこのこと。
2010年02月21日 00:38 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 

'10 2月13日 On Air List

今回ツネさんはDVDでようやく観ることができた「キャデラック・レコード」を特集。

音源も去年7月のサウンドトラック(デラックス・エディション)を使用しました。



M? I Can't Be Satisfied / Jeffrey Wright

Muddy Waters役のジェフリー・ライト。

M? Maybellene / Mos Def

Chuck Berry役のモス・デフ。

M? Smokestack Lightnin' / Eamonn Walker

Howlin' Wolf役のイーモン・ウォーカー。

M? I CAN'T EXPLAIN / THE WHO

ヒロト♪コーナー
US スーパーボウル、今年のハーフタイムショーに登場したTHE WHO
(映像と音のズレが残念でしたが…)

M? MY GENERATION / THE WHO

ヒロト♪コーナー
ヒロトさんとこの曲にあんな意外なエピソードがあったとは!
貴重なトークが聞けましたね。

M?At Last / Beyonce

マーシーも惚れた(笑)Etta James役のビヨンセ。
2010年02月14日 11:42 カテゴリ:On Air List
MARK 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 84 | 85 | 86 |...| 90 | 91 | 92 || Next»
<   5月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク