9月は〈防災月間〉であることから、FM長崎では特別番組『防災スイッチ~9月は防災月間~』を放送いたします。
9月は防災月間。これは、1923年9月1日に関東大震災が発生したこと。また、この時期は台風などの災害が多いことに因んで過去の災害を学び、未来の防災意識を高めるために制定されています。
私達が暮らす長崎県でもこれまでに多くの災害が発生してきました。それは過去に留まらず、将来にも大きな災害が発生する可能性があります。長崎県ではどんな災害リスクがあるのか、命を守るために私たちが出来る事は・・・?
今回、特別番組『防災スイッチ~9月は防災月間~』では、長崎で起こる可能性のある災害について。また、教育現場における地域防災への取り組みや企業が発信する防災についてご紹介します。
ナビゲーターは朝の番組「Sunrise Station」を担当し、防災士でもある芳野裕美が務めます。
必要な知識、心構え、備えについて・・・あなたの防災意識をスイッチオン(=高める、考えるきっかけに)する番組です。
ぜひお聴きください。
■【FM長崎特別番組】防災スイッチ~9月は防災月間~
放送日時:9月22日(月)12:00-12:55
出演:芳野裕美(日本防災士機構 認証 防災士)
※ 特別番組編成のため、以下の番組が変更となります
(休止)9月22日(月)『Otona no Radio ALEXANDRIA』
FM長崎では、『保存版 ながさき防災ハンドブック』2025年版を9月に発行いたします。
フルカラー印刷、イラストも交えお子様からお年寄りの方まで見やすいデザイン!
詳しくは
こちら