『旧ブログエントリー』カテゴリの一覧 | Home

最後の

日に、やって来ました“陶器祭”。体験工房で絵付けに挑戦です。窯に入れる前の焼き物って、汚れを知らない純真無垢な赤ちゃんみたいです。


2006年05月05日 13:27 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

運命の出会いを求めて。

三川内焼“はまぜん”まつりへ!!




何せ初めての三川内でしたので、そりゃそりゃ張り切りました!帽子、指先オープンな紫外線99%カット手袋、日焼け止め、そして動きやすいようにリュックにスニーカーで臨みました!




えぇ。そりゃもう素晴らしい時間を過ごすことができましたよ!それぞれの窯元で販売しているので、一軒一軒ゆっくりまわりながら、感動の出会いを求め、歩きます。窯元の方がみなさんとても親切なんですっ。三川内焼きの特徴や、窯元ごとの特徴、模様や焼き方、いろんなことを教えて下さって、見て回るだけでも十分に楽しいッス♪時には、そこで作られた器でお茶をいただいたり・・・☆

また、こんな事にも挑戦してみました♪




絵付け!!これまた楽しい!始める前は、『大丈夫か私・・・』と不安でしたが、それなりに絵になっていますでしょ?!一応、どんぐりですよん。
この絵付け体験は無料☆描いたお皿は持って帰ってもよいのです♪焼いて貰いたい場合は、再び清書し、有料でして頂けるみたいですよ!
もちろん、目的も十二分に果たしました☆
自然の中を、美味しい空気を深く吸いながら、ゆっくり散歩・・・それだけでも大満足なのに、
出会ってしまったのです・・・!ついに運命の器と!!嬉しいですね〜やはりっ☆
さらに、陶器まつりなのに可愛いアクセサリーまでゲットできて、大満足でした!

人との素敵な出会いと、素晴らしい器、美味しい空気に美味しいお茶!
想い出に残る初三川内焼“はまぜん”デビューでした。コチラは5日まで開催中ですよ〜!

あぁ!それと、スタンプラリーにはぜひご参加を☆可愛いプレゼントが貰えましたよ♪さっそく今日から使おうかな〜♪

2006年05月04日 16:32 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

思い出日記・・・

更新がとってものんびりですね・・・反省・・・(><)
今さらながらながさき帆船まつり行ってきました!写真は韓国からの『コレアナ』!他にロシアや大阪からも集まり、あわせて8隻ですよ!大きいもので、全長109m以上!!今年は女神大橋も景色に加わり、ますます豪華なおまつりとなっていましたよん★



・・・ちょっとこの写真、上から写しているのお気づきでしょうか♪?
さっそく出島ワーフ2階にオープンした『KANAME』でバイキングを堪能してきたのですわ♪

写真サイズが小さめでしたが、まぁ実物はぜひご自身の目でご確認くださいっ★
このお店では、鯨の揚げ物や、噂の『あんかけチャーハン』、『南蛮カレー』など、ワタクシ初・食体験のモノも多かったです!帆船を眺めながらの食事、贅沢なひとときでございましたっ!時間もたっぷり90分、デザートまでしっかりといただいてきました〜ん★ごちそうさまでしたっ!



この日は、とっても良いお天気!こ〜んな感じで、沢山の人で賑わっていましたよ★




続いて、寄り添うご夫婦と、帆船と、そして見えますか?!女神大橋〜!!
ちょうど、パラダとナジェジュダのセイルドリルの様子。ゆっくりと白い帆が空に広がっていく様子は、ホント見物です!




・・・その船に乗って一緒にどこかに連れてって〜・・・!と夢を描いたのはきっと私だけでは無いはず!
帆船よ!!また来年も待ってるよ〜(^^)/
2006年05月04日 11:37 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

痛いくらいの

日差しに恵まれた3日。みなさんいい想い出は作れてますか?
5日まではこの好天が続くようですから、日焼けに気をつけて
行楽&仕事頑張ってください。


2006年05月03日 17:07 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

『天主堂んにきば・・・

さるいてきた〜!!(意味:天主堂付近を散歩(散策)してきた)』
らしいですよ!槇原敬之さん!!!
私の中でライブラッシュだった四月、最後は、槇原敬之@長崎ブリックホールでした!!これはもう、特に沢山の方から番組にライブレポートが届きましたよん。実は私は途中までしか観れなかったのです・・・、が!!皆様の熱い感動が伝わってくる文章から、最後までステキなライブだったんだなぁと確信しました!
ライブは2部に分かれておりまして。前半戦は最新アルバム『LIFE IN DOWNTOWN』のあの温かい下町を描いたジャケットの雰囲気がそのまんま表現されていたような、そんなステージでした。槇原さんは電気屋さんのつなぎの衣装で登場。バンドの皆さんも、町で働く人々を意識したスタイル♪そこから生まれる音楽はもちろん温かくて、強くて、かっこよかった!またMCもホンワカしていて楽しくて♪
で!!その中で、タイトルのセリフが出てきたわけです。長崎の方言が大変気に入られたようで★ほかにもトルコライスやチャンポンと、食も堪能されたようですよ!
沢山頂いたレポの中で、前半の最後あたりに歌った、カバーアルバムからの『ファイト』に涙したという方、多かったようです。この曲は生で聴くとよりまっすぐに届いてきて、心が“震え”ました。震えたというか、変な言い方かもしれませんが、心が共鳴しようとした、というか・・・じわっと何か広がっていくのを感じました。
何より衝撃的だったのは前半終了後の休憩タイム15分。ステージスクリーンで、何とツアーグッズのコマーシャルが始まったのです!しかも槇原さんご本人出演映像で、これがまた面白いんですよ!槇原さん、アーティストであり、素晴らしいエンターテイナーでございます・・・!
後半戦は、うって変わってクールにシックにスーツ姿で登場!・・・と思いきや、なんとこのスーツのジャケット、『LIFE IN DOWNTOWN』のCDジャケットと同じ柄だったんですね〜(笑)そのナイスなジャケットに身を包み、アップテンポなナンバーをたっぷり届けてくれました。間のMCでは、それぞれの曲のエピソードを披露。HOME MADE 家族とのおもしろコラボ秘話があったかと思えば、真剣に考えさせられるメッセージの詰まった話もあり。槇原さんの音楽が生まれる背景をかいま見たような気がしました。
後半、ラストに向けてますますヒートアップしてゆく会場!!・・・を涙しながら後にした私・・・。ですが、皆様の情報によると、『もってこ〜い(アンコール)』もあったようで、何ですか!?『世界に一つだけの花』を会場一体となって熱唱したとか!!・・・はぁぁ・・・うらやましいっ・・・!!
素敵なステージと、素敵なライブレポで、ココロがぷるんぷるんに潤いました!!ありがとうございます♪♪

2006年05月02日 12:10 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

早いもので

「もう5月ですよ」「薄着の季節ですねぇ」「私たち見た目のせいで“太ってる”っ
て思われてませんか?」「ホントは軽いのにねぇ。そういえば、何か最近始めた
そうですね」「ええ、ちょっと本格的なダイエットを・・・」


2006年04月30日 16:55 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

フレームに

収まりきれない・・・。全長100メートルを超える巨大帆船「日本丸」と「海王
丸」。まつりはいよいよ5月1日の出航セレモニーで幕を閉じます。その大きさ
・優雅さをぜひ体感してください。


2006年04月30日 16:52 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

好天の

スタートとなった“帆船まつり”。今夜からは二夜連続で花火もあがる予定です。『全長100メートル』を、ぜひ間近かに感じて下さい。


2006年04月29日 08:54 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

若いチカラと・・・1

恒例の長崎BIOパーク打ち合わせ&取材に行ってきました。
園内で元気なワカモノに遭遇。西彼農業高校2年生の
左から馬場さん・坂本さん・引率の山北先生・平田さん・林さんです。
皆さんは生物工学部・ハマボウプロジェクト班のメンバーで、
今日はBIOパークに「ハマボウ」の植栽にいらっしゃってました。


2006年04月25日 17:58 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

若いチカラと・・・2

こちらが「ハマボウ」。アオイ科フヨウ属の植物で、かつては西海市などの
大村湾沿岸で沢山見る事が出来ました。ところが近年の護岸工事などで
その数は減少していて、今では県が指定する準絶滅危惧種になっています。
西彼農高では、このハマボウを絶滅から救おうと、学校で苗を育て、
各地に植栽する作業に取り組んでいるそうです。
これで高さ50センチといったところでしょうか。ここまでで1年。
さらにあと5年前後で、ようやくハイビスカスに似た黄色い花が咲くようになる
とのことです。
コンクリートで埋めてしまうのはあっと言う間ですが、再生させるのには
地道で気の長い作業が必要なんですね〜。
そんなプロジェクトに若い方が取り組んでいるのは嬉しいです。
と、同時に、大人の責任というものを改めて考えさせられました。


2006年04月25日 17:58 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 74 | 75 | 76 |...| 172 | 173 | 174 || Next»