『旧ブログエントリー』カテゴリの一覧 | Home

母の日に・1

14日は「Mother’s DAY」。みなさん準備は進んでいますか?
長崎花市場から、一足早くプレゼントをいただきました。長崎県はカーネーショ
ンの産地としては全国6位だそうです。大村のPN花子さんなど、生産農家の方
からも「むっちゃ忙しいです」というお便りをお寄せいただいています。今が最
後の追い込みでしょうか・・・。全国の「お母さん」が待っていますので、頑張っ
てくださいネ。ちなみに最近ではカーネーションも様々な品種が出てきて、この
ようなステキな赤色もあるんだそうですよ。


2006年05月11日 17:03 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

母の日に・2

「必ずしもカーネーションでなくてもいいんですよ」・・・というのは、この素
晴らしい贈り物を持って来て下さった、長崎花市場の八木さんの談。こちらはラ
ンやバラをあしらった、とってもおシャレなアレンジ。アイビーを使って、お母
さんの優しさを表現しているそうです。このように、ご本人がお好きなお花や、
イメージに合わせて選んでもいいですよね。それにしてもお花のチカラってすご
いです。いつも殺風景でソリッドな感じしかしないスタジオが、一瞬にして柔ら
かくなりました。大切なあの人に、お花のプレゼントをぜひどうぞ。


2006年05月11日 17:03 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

遥か

海を越えて、かの土地でサムライたちのエネルギーになってくれることを祈りつつ…。
W杯ドイツ大会開催まで1ヶ月となった9日、会社に超ビッグサイズのジャパンブルーのユニフォームが届きました。
九州各FM局で作る“Qリーグ”の番組担当者やパーソナリティが応援メッセージを寄せ書き、会場に届けられるそうです。
不祥私どもサンライズの二人も認めさせて頂きましたよ〜。衛星中継の時、映らないだろうな〜。


2006年05月10日 12:56 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

泡の出る・1

飲み物が恋しい季節がやってきました。今回はピッタリなお店をご紹介します。
長崎市花丘町に15日にオープンする「博多とりかわ 翔」です。
自慢はコチラの「鳥皮」。これまでの私たちの記憶と認識の中にある「皮」とは、
ちょっと違いますよね〜。それもそのはず!なんと、焼き上げるのに1週間かけ
ているそうです。毎日毎日ジワジワと焼いては冷蔵庫で保存、次の日もまた焼い
ては冷蔵庫に・・・という作業を地道に繰りかえした結果、余分なアブラが落ち
て、適度な弾力とウマ味がギュっと詰まった逸品になるというワケです。
もちろん、女性にはウレシイ「コラーゲン」もたっぷり含まれています。
この手間のかかる製法ゆえ、発祥地の博多でも数軒しかお目にかかることはでき
ないそうですが、今回長崎初登場となります!


2006年05月09日 12:03 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

泡の出る・2

自慢の鳥皮は、供給の限界があって、今後は「お一人様何本まで」というプレミ
ア商品になるそうです。ただオープンしてしばらくは、テストパターンとして
「本数制限無し」ということですから、早いうちがチャンスかも知れません。
場所は遊ing隣り。メインの「とりかわ」のほか、これも食感の理念を塗り替
える「ずりもつ」、長崎では珍しい「ダルム」など、焼き物好きにはたまらない
メニューが揃っています。今年の夏バテ解消はこれで決まりだねっ!
ご予約は095−842−2228まで。


2006年05月09日 12:03 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

笑うボタン穴。

事件が起きました。
今朝、いつものように支度をして玄関まで出たのですが、
『しまった!』
忘れ物に気付き部屋の中へダッシュ!!
電気もつけずに廊下(ものすごく短いですよ)を走り部屋のドアを開け中に入ったとたん、何者かにグイッと引き止められました・・・!
カナリ強引で、もう一歩も進ませないという力!!
急いでいる私を引き止めるのは誰だ?!

どきどきしつつ、その正体を確認したところ・・・廊下と部屋を隔てるドアではないか!
なんと、ドアノブ(一文字型)に、私のジャケットのたった一つしかないボタン穴がするっと引っかかってたんですよ!スゴイ確率ですよコレは!!浮かびますかこの状況!!
わたわたとあわてているのに、ドアノブに引っぱられて先に進めないでいるんですよ!なんとも滑稽な絵です・・・!
どういうことですか?!この穴はドアノブを通すためではなく、ボタンを通す為ための穴ですよ!!

botannoana.jpg

おかげで、私のジャケットのボタン穴は、びろーんと広がり、まるでニコッとした人の口のよう・・・。
もちろん、留めようとしてもボタンにするりと逃げられてしまいます。
なんとも怒りのやり場がない・・・さらに!
プンプンしながら玄関をでたところ、勢いよく扉でヒザ小僧をぶつけ、再び泣きたい気持ちに・・・
ジャケットを見るとボタン穴が私をあざ笑っている・・・悔しい・・・

何とも言えない憤りを今こうしてパソコンに向かってぶつけております。。。
皆さんもこのような、『何も今こんなことにならなくても〜・・・!』なんてこと、ありませんか・・・???

コレが犯人ですよ...(-_-)



2006年05月08日 12:08 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

運命の・・・

三川内焼“はまぜん”まつりで出逢った『喜久房窯』という窯元さんの白磁。
とても素敵なお姉さんの焼いた万能カップ(勝手に私が名づけました。)です!!

hakuji.jpg hokuji2.jpg

底が楕円になっていて持ちやすく、そして呑みやすい☆
とっても薄いんですよ〜!明かりごしに見ると、透けてますでしょ!?
その透け感良し!口当り良し!!氷と触れ合う音色も良し!!!最高でっす♪♪
お素麺やデザートの器としても大活躍してくれそうな予感・・・☆

2006年05月08日 11:26 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

焼き物を

モザイクのように組み上げた「とんばい塀」。よく見ると表面が泡立ったように
ブツブツしています。これは、今のようにガスではなく、木を燃やして焼き物を
作っていた頃の特長である・・・ということを、右奥の紳士が教えてくれました。
それにしても3,4,5日と好天に恵まれましたね〜。想い出はぜひ月曜日の番
組宛に送ってください。


2006年05月06日 08:48 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

美しい

白磁が自慢の三川内焼。窯元の方との触れ合いも祭りの大きな魅力です。


2006年05月06日 08:34 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

普段

ドラマやニュースでしか見たことないことを、実際に体験できる良いチャンスです。


2006年05月05日 14:25 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 73 | 74 | 75 |...| 172 | 173 | 174 || Next»