「水道週間」未来につながる限りある資源
(06/01 放送後ブログ)
こんにちは、るかです(∵)/
とうとう梅雨入りしましたね〜。雨の日は足元や服装に気を使うので実は少し苦手です。。。でも最近は雨の日が思わず楽しみになっちゃうようなオシャレなデザインの長靴やレインコートなんかがたくさんありますよね!じめじめとした季節、気持ちだけでもカラッと元気になれるそんなグッズや、雨の日にこそ響く音楽を聴いたりして梅雨を少しでも楽しんじゃいましょう♪
さて、雨は“恵みの雨”と言いますが、今日はそんな人が生きるうえでなくてはならない“水”について考える「水道週間」にスポットをあててお届けしました。
ここからは先週のブログで熱い文章が話題となった長与スタッフ横△さん(「△」は「山」らしいです!)にバトンタ〜ッチ☆(/∵)/
----------------------------------------------------------------
我々取材班が向かった先は、長与町役場第一浄水場!!
長与町役場第一浄水場 中川さんに場内を案内して戴きました。
場内にはいろんな施設があり新境地をまたひとつ開拓といったところです(*o*)
[画像]
[画像]
普段の生活になくてはならない“長与の水”が出来る迄には厳しい検査があるのですね〜(“O”;)
第一浄水場を見学していて私が気になったのがこちら。
魚類監視装置
[画像]

前[P.1/3]
次の記事:あ〜めあ〜め♪ふ〜れふ〜れ♪
前の記事:こんがりです。
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ