サンハウス!(レポ長文覚悟で) by.アユミ
(05/23 Diary)
間違いなく会場で一番若かったのは33歳の私だったでしょう。
かつてBE-7で、満員のオーバー50’sの方々が、
あんなに拳を突き上げてノっている姿を見たことはありません。
皆さんココロは10代、20代に帰って「サウハウス」!「Oi!Oi!」コール。
Wアンコールで、2時間と少し。スゴかったー。
ロックの重鎮!現在進行形の伝説!博多の免罪符!SONHOUSE!
”音が重かったー”。 重いっていうのは、
左から奈良さんの大音量のベース、右から篠山さんの渇いたギターと、
鮎川さんのオラオラなリードギター、中央後方かドスンドスン響く鬼平さんのドラム、
そして、オトナも黙る菊さんのアシッドなヴォーカル。
凄まじいほどの”G”が、下っ腹にドッコンドッコンやってくる・・・、
重鎮の重みってやつでしょうか。
個人的なシビレポイントは、
花田裕之さんがカバーしてる「なまずの唄」から「レモンティ」の流れ、
「やらないか」、大ラスの「アイ・ラブ・ユー」、
そしてっ!!アンコールの「ビールス・カプセル」!!
そうアノ、『盛りのついたメス猫の脳天を叩き割れ』である。
ルースターズの大江さんカバーもシビれるけど、
本家の菊さん・・・、こええええええ!
・・いや、コホン、じゃなくて、かっけけええええええ!!
メンバー紹介以外で菊さんがしゃべったのは、
菊:『熱いね〜』
ファン:「もっと熱くしてー!」
菊:『(クールに) 寒いんだったら、サウナに行けば?』
ファン:「すみませんでした」
・・・こえええええええええええー!!!!!
いや、でも、そんな菊さんも跳ねて、煽って、
笑顔で「ありがとうございました」って
楽しそうに帰られてました。
妖しくてアバンギャルドでブルージーなロックンロール、
ご存じの通り、そこから支流には、
超高速のTHE ROOSTERSや、
石橋さん率いるARB、
原島さんのアクシデンツや、
陣内さんのTH eROCKERSがいるわけだけど、
皆何かしらサンハウスから受けた”めんたい特有のメロディライン”があって、

前[P.1/2]
次の記事:ザ・酒塾!by.あゆみ
前の記事:Spicy voxxのOPENINGテーマ
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ