『旧ブログエントリー』カテゴリの一覧 | Home

長いっ!

さて、博物館はどんなところなのでしょうか??オープンしたばかり!休日!!すでに登りのエスカレーターは人がわんさかおりますね〜!


2005年11月02日 18:59 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

福岡に来た〜!

って感じですね!館内は広々として解放感たっぷり♪お土産コーナーは充実していたし、子供向けの体験コーナーなんかもあって、とにかくゆっくりじっくりまわりたいなぁという感じ。が、とにかく人が多かったぁぁ!注目度の高さがうかがえます。本当に貴重な展示物ばかり。企画展、美の国日本はもちろんですが、常設展もおもしろかった!ホント、百聞は一見にしかず、ですね。金印って案外小さかったのね・・・というささやかな発見もあれば、それぞれの時代背景を思わせる文化的な品を目の前にして何かとしみじみ感じることもあり、とても満たされたひとときを過ごせました。


2005年11月02日 18:59 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

駆け足で

拝見した、この長崎歴史文化博物館ですが、かなりの好印象を受けました。元々そこにあったのに、失われてしまった様々な文物や風景に触れることができます。オープンは11月3日文化の日。楽しみです。


2005年11月02日 06:57 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

そして

我々を迎えてくれる代官所のたたずまい。内部は新しい畳の香りがして、何だか懐かしいような、くつろいだ雰囲気になります。博物館でこんな感覚になることって中々ないですよね。


2005年11月02日 06:48 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

バス通りから

一本入ると、そこはもう別世界…。その扉がこの石段の上にあります。


2005年11月02日 05:41 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

もうひとつの

特長は、元々代官所のあった場所に、往時の建物が忠実に再現されているという事。そしてこの博物館は“体験型である”という事。こちらは、大岡越前から仕事人まで、時代劇ではお馴染みの『お白洲』!毎週末にはボランティア役者さんたちによる『お裁き』のシーンが再現されます。左手の畳の間に遠山某が座り、右手に罪人がひったてられます。あぁ、いちどは言ってみたい…『これにて一件落着!』。


2005年11月01日 23:12 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

華やかりし

江戸時代の庶民の暮らしもよくわかる展示がそこかしこにあります。こちらはとあるお宅の居間。茶ぶだいには当時のくんち料理が再現されています。


2005年11月01日 22:55 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

こちらの

博物館のテーマはズバリ“近世のナガサキ”。海外との交流、伝統工芸、風俗…あらゆるジャンルの貴重な資料が展示されています。収蔵品は計48000点!その中でも代表的な“青貝細工”は、目を見張る精密さと美しさで、思わず溜め息が洩れます。


2005年11月01日 19:26 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

報道陣が

先ず身を持って体験したのは、搬入用エレベーターのデカさ!アメリカンサイズの1BOXカーも楽々収まりそうな広さです。


2005年11月01日 19:17 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

いよいよ

11月3日文化の日にオープンする長崎歴史文化博物館に行ってきました。報道向けの内覧会ということで一足早くその魅力に触れま〜す☆


2005年11月01日 19:13 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 109 | 110 | 111 |...| 172 | 173 | 174 || Next»