ラジオがやってくる
(03/03 過去のブログ)
萱瀬小学校にまつわるクイズを生徒のみなさんへ出題!
答えを発表すると、近くの教室から「イェーイ!」と歓声が聞こえてきて、
やっているこっちも自然と笑顔になっていました。
途中、体育委員や図書委員さんの放送もあり、
自分たちで考えて作る校内放送が学校生活と深く関わっているということを
感じることができたいい機会になったんではないかと思います。
そのあと5時間目は5年生の社会化の授業に参加させていただき、
ラジオについてレクチャーや番組が放送されるまでの準備など
ラジオならではの仕事内容を紹介しました。少しでも興味わいたかな?
レクチャーが終わったあとは生徒さんからの質問タイム!
何時に起きているんですか?早口言葉できますか?
ゲストにはどんなアーティストがくるんですか?などといった
ラジオの向こう側に関する質問もあれば、
やりがいは何ですか?
ラジオをやっていて感じるいいところはどんなところですか?など、
気持ちが原点に帰るような質問も多く、
個人的にもとても充実した時間になりました。
生徒のみなさんも今回の「ラジオがやってくる」をきっかけに
ラジオの楽しさを感じてくれていたらうれしいです。
萱瀬小学校の生徒・先生のみなさん!
おいしい給食、たくさんの笑顔、楽しい時間をありがとうございます!
またぜひお邪魔したいです♪
このほか全国の民放ラジオ局のレポートがのっているページにも
アップしていますので、ぜひチェックしてください!
http://radio101.jp/blog/
[End]
前[P.2/2]次
次の記事:蒸しパン
前の記事:春めく
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ