長崎市立図書館
(11/08 1.ヒラジュン日記)
こちらは1階。
「趣味・娯楽・パソコン・暮らし」といった、まるで本屋さんのようなテーマ別にわけられていて(この分け方は、こちらの図書館のオリジナル!)、普段はあまり図書館には出かけないんだけど・・・という方も、本屋さんに出かけるように気軽に出かけられる感じになっています。
本棚も低めになっていて、天井が高いこともあり広々とした空間でした。
一方、2階は、ビジネスや参考資料、外国語資料などガッツリと利用できるフロアです。
さらに“こだわり”は、こんなところにも。
[画像]
椅子です。大事ですよね、図書館でゆったり過ごすための椅子。こちらはお子さん用。
これって・・・これって・・・県美の北欧椅子展にも展示されていた「アコルト」の椅子ですよね!?
それから、こんなスペースも設けられているんです。
[画像]
携帯電話とも、こういう風に付き合っていければ他の人の迷惑になることもありません。こういう心遣いは、周りの利用者にとっても、とてもありがたいことだと思います。
他にも、CD試聴機・検索機・貸し出し機・返却・仕分け機もある上に、インターネット、CD・DVD、オンラインデータベースは全て、利用は無料。
図書エリアの他にも、学習室・パソコン室・多目的ホール・スタジオ機材が集まったスタジオ室・会議室・シャワー室もあったりして、市民の方も気軽に利用出来ます。
これは、来年の1月5日の開館がますます楽しみになってきました。
「長崎市立図書館」、皆が集まる素敵な場所になると良いですね!


[End]
[P.2/2]次
次の記事:安藤裕子チケット番組先行予約決定!
前の記事:明日の金ヒラ(11/9)テーマ!
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ