12月12日の「新しい単位を考える会」
(12/09 お知らせ)
誰かに押されてしまったときの恥ずかしさ
=1Tm(トマリマス)
通勤通学の時間帯、満員のバスの中。
隣の人に当たらないように慎重に手を伸ばし押そうとしたその瞬間に
鳴り響く「ピンポン」と浮かび上がる「とまります」の字。
見事な空振りに終わったその手を見つめる周りの視線。
100パー、その手をどう引っ込めるかまで観察されています。
あー、早く停留所についてほしい。
どうか信号が赤にならないで。
そのとき感じる恥ずかしさを単位としました。
7日水曜の「子どもっぽさ」の単位は・・・
『車でトンネルを通るとき息を止めてしまう子どもっぽさ
=1Tn(トンネル)
車を運転していてトンネルの入り口が見える。
入り口が近づくと入るジャストなタイミングに合わせて大きく息を吸う。
いざトンネルへ。トンネルが短いと拍子抜け。
長ければ長いほど止め甲斐がある。
絶対に息をするもんか。
しかし想像を超えてなかなか出口が見えない。
我慢できずに息をしてしまったときに味わう敗北感。
子どもの頃、その様子を見て「そんな息止めて何が楽しいんか」と
言ってた親父も一人のときは絶対息を止めてたはず。
「Kc(カンチョー)」や「Gp(ガチャポン)」等
強力なライバルをおさえて単位認定です。
8日木曜の「ピンチ」の単位は・・・
『仕事で書類を作成中誤ってデータを上書きしてしまうピンチ
=1Du(データウワガキ)

締め切りせまる書類作成。
パソコンの前で焦り気味の作業。
前に使った大事なデータを引っ張り出して、
それをベースに新しい書類を作成しようと黙々と打ち込み、
途中で消えてはいけないと保存しようとしたところ、
いつもの癖でフロッピーマークをクリックして上書きしてしまう。
しまった、「名前を付けて保存」だった!
上書きして大事なデータを消してしまった!
と嘆いても後の祭り。癖や習慣とは怖いもの。
ピンチはあなたのすぐそばにあることを覚えておきましょう。

[P.2/3]
次の記事:☆12月12日の星占い☆
前の記事:☆12月9日の星占い☆
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ