アバトーーク!!〔林さん初登場!・共生生物]
(09/29 お知らせ)
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜
[画像]
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課
アバトーク初登場の林さんにお話をうかがいました♪
林さんは「ペンギンが好き。そして魚もたくさんいるから。」
と、いう理由で長崎ペンギン水族館で働こうときめたそうです♪
そして早速お話いただいたのは・・・
☆「共に生きている生きものたち〜共生関係〜」☆
自然界で食物連鎖というものをよく耳にしますが、
異なる種類の生きものたちが一緒に生きている「共生」という関係も存在します。
映画で有名になったカクレクマノミとイソギンチャクもこの関係です♪
今日は水族館で展示している共生の関係をもつ生きものたちをご紹介してもらいました!
↓↓■ゼブラガニとラッパウニ・イイジマフクロウニ(2階ポスト水槽で展示)
ゼブラガニは大きさが2センチほどのシマウマのような縞が特徴的な小さなカニ。
このカニはラッパウニやイイジマフクロウニの棘の間で生活しています。
棘の間は敵から身を守るためには最適な場所です。
特にラッパウニ・イイジマフクロウニは毒を持っているので、特にいい場所のようです。
(ゼブラガニは固い甲羅があるためか、毒は聞いていないようです)
しかし、乗っているウニのトゲをハサミで切ってしまうので、ウニのほうはたまったものではないのかもしれません(笑)
ウニの棘がないところを見るとカニが観察できるそうですよ〜!!
■ホンソメワケベラと大きな魚(1階長崎の海水槽で展示)
長崎の海水槽には大きな魚がたくさん泳いでいます。
前[P.1/3]次
次の記事:☆9月30日の星占い☆
前の記事:☆9月29日の星占い☆
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ