アバトーーク!!8月11日
(08/11 お知らせ)
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜
[画像]
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課 大塚さんに
お話をうかがいました♪
■栗林慧写真展
「栗林慧写真展〜昆虫の世界〜」ですが、9月25日まで開催しています♪
大塚さん曰く、館内のレクチャールーム内にあるカブトムシの写真が特に衝撃があったとのこと・・・。
その写真とは、カブトムシがおしっこをする姿!笑
例えると「オスの犬みたい」におしっこをしているそうです。。
ぜひ見に行ってみてください!笑
■お盆期間
お盆期間の8/11〜8/16は、平日も通常の土日祝日イベントも開催います!
お盆機関は、8/11〜8/14まで、長崎駅前からの入館券のついたお得な直行バスも出ているので、ぜひご利用ください。
そして今回はリスナーさんの質問に答えていただきました!
☆メダカ好き★ゆうひさん☆
金魚や鯉は、海水魚と一緒に飼育できると、知り合いが言うのですが??これは本当ですか?
★大塚さん★
金魚や鯉と海水魚は海水に近い水で一緒に飼育ができます。
ただし、もともと淡水魚の金魚や鯉をいきなり海水のなかに入れたり、タイやヒラメを淡水にいれると塩分調整ができずに死んでしまいます。
時間をかけて少しずつ塩分濃度を調整することで、淡水魚と海水魚を一緒に飼育することもできることもあります。
また、現在は、内陸で海水魚の養殖するために、淡水(真水)から、ナトリウム、カリウム、カルシウムなどのバランスを整えてつくる、淡水でも海水でもない、「第3の水」というものも大学機関では研究されていて、金魚と海水魚が一緒に飼育できる環境をつくることもできるようになっているそうです。
前[P.1/2]次
次の記事:じげもん!タレントなるもんコンテスト!優勝者インタビュー
前の記事:☆8月11日の星占い☆
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ