2014/12/31
(12/31 イベント情報)
いよいよ2014年も最終日!
今年も「おむらんちゃんねる」をお聴きいただき
有難うございました!!
それでは今年最後のブログをどうぞ!
まずは初詣作法について
富松神社の宮司の方に伺いました。
~初詣の流れ~
1.入り口の鳥居をくぐる前に一礼をします
2.参道の左側を歩いて進んでいきます
(参道の真ん中は神様が通る道なのでなるべく避けます)
3.お参りの前に手水社にて手・口を清めます
(左手・右手・口の順番で、最後は柄杓の柄まで清めます)
4.本殿に到着後はまずお賽銭を入れます
5.次に鈴を鳴らします
(清い音でお参りに来たことを神様に伝える意味があるそうです)
6.2礼2拍手1礼でお参りをします
7.帰る際にも参道の端を歩きます
8.最後も鳥居にて一礼をします
以上が初詣の正しい順序だそうです。
参拝者の方が多い神社などでは
実行するのが難しいかと思いますが!
できる範囲で実行していただければ
幸いです!!
また、富松神社では参拝者の方々へ
各種ふるまいを準備されています。
赤米・富もち
ぜんざい・おそば
これらを神社の中で食べることができます~
赤米に関しては
2300個ほどご用意されているそうです!
縁起物ですのでぜひゲットしてくださいね!
富松神社では1月1日 0時より
初詣が始まります!
午前3時ごろまで行われるそうですが
ふるまい等はなくなる可能性があるので
お早めに行かれてください!!
また、大村神社でも初詣が行われます。
1月1日 0時 初太鼓の音色でスタート!
大村神社でも赤米やぜんざいを準備しているそうです。
大村で素敵な年越しを過ごされてください!!
前[P.1/4]次
次の記事:2015/1/7
前の記事:2014/12/24
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ