幕末の大村藩?
(02/20 大村の史跡チャンネル)
さらに、
江戸にある
昌平坂学問所という
秀才ばっかりが
集まる学校に行き
そこでも秀才と
呼ばれてたくらい
すごい人だったんです!!\(◎o◎)/スゲー
大村に戻り、
九州で一番古い学校・
藩校五教館
の先生となり、
4年後には校長に昇進。
勤皇の考え方を
大村に広めた方でした。
ここが彼が教えていた
五教館(ごこうかん)です
[null画像]
今は大村小学校になってますね〜(^^♪
ちなみにこの門は
御成門(おなりもん)
よく時代劇なんかで
「お殿様のおな〜り〜」って
通る門がありますよね?!
そんなお殿様専用の門の
史跡です☆
[null画像]
今では
ここの大村小学校の生徒さん達の
入学式と卒業式にだけ
使っているそうです。
とまぁ。
ここで松林飯山が
のちに大活躍する
大村の勤皇三十七士を
育てていたのですが、
この頃はまだ、
大村藩自体が
倒幕派になるか
佐幕派になるか
まだ藩として
決まっていませんでした。
大村藩がはっきりと
倒幕の決意をしたのは
「大村騒動」という

[P.2/4]
次の記事:今週のおむらんちゃんねるは?
前の記事:今週のおむらんちゃんねるは?
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ