2日目〜富士山トレッキング
(08/20 過去のブログ)
さぁ、2日目は「トレッキング」の日です。
朝3時50分に起床。心配していた雨も降らず、程よいお天気となりました。
今回は、3合目-5合目のトレッキングです。
富士山にはツガやシラビソなどが多くみられます。
そして、とにかく「倒木」が多い!
というのも、富士山は土が数センチしかないという特徴からくるものなのだそう。土が少ないと根をはることが難しくって、風などで倒れてしまうんですって。
じゃあ、数センチの土の下は?
火山灰+朽ちた木。
ジャキジャキとした歩き心地も火山灰らしいなと思いました。
[画像]


[画像]


そしてこれは「倒木更新」。
倒れた木を苔が多い、保水性を高め、そこからまた新しい木が生まれる。命の移り変わり、生命力を感じます。
苔は保水性を高め、土を浄化してくれる作用があるそうですよ。
しかも苔の種類はたっくさんあって、苔を探してまわるだけでも楽しいって富士山クラブのガイドさんがおっしゃってました。
[画像]

前[P.1/3]
次の記事:横浜Night
前の記事:1日目〜樹海の清掃
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ